2024年10月30日
2024.10.25 キス釣り最終戦
一度仕舞った道具を引っ張り出し、休暇をとって行ってきました。
夜明け前に到着しましたが、霧雨が降っていたので車でしばらく待機しようかと思っていたら、先着した方が既に準備をされて歩いて行かれたので、私もつられて浜へ出ましたw。
1投目5色付近で小さなアタリをとらえ、暫く待って回収するとピンの2連。
ピンなので少々がっかりしましたが、一応キスが居るのが分かったのでサイズアップを狙って5色付近を探ります。
すっかり明るくなった頃にも、時折雨が降ってきますが濁りはなく波も小さかったので気にせず続行します。
んで、サイズアップしませんがピン兄が3連

しばらくすると4連

調子が良いようにみえますが、連掛けはこれだけ・・・。
途中4色から手前をサビくと強烈なアタリがあり、慎重に上げると25cm位のヘダイが釣れたりしましたが、大きな当たりは外道ばかりでした。
12時頃満潮近くになると波が大きくなりだしてアタリも遠のいたので終了。
2024年シーズンのキス釣りを終了としました。
天ぷらサイズは4匹位で他はピン兄が中心に33匹。
5~6色で釣れまして、4色から手前はアタリもありませんでした。

夜明け前に到着しましたが、霧雨が降っていたので車でしばらく待機しようかと思っていたら、先着した方が既に準備をされて歩いて行かれたので、私もつられて浜へ出ましたw。
1投目5色付近で小さなアタリをとらえ、暫く待って回収するとピンの2連。
ピンなので少々がっかりしましたが、一応キスが居るのが分かったのでサイズアップを狙って5色付近を探ります。
すっかり明るくなった頃にも、時折雨が降ってきますが濁りはなく波も小さかったので気にせず続行します。
んで、サイズアップしませんがピン兄が3連

しばらくすると4連

調子が良いようにみえますが、連掛けはこれだけ・・・。
途中4色から手前をサビくと強烈なアタリがあり、慎重に上げると25cm位のヘダイが釣れたりしましたが、大きな当たりは外道ばかりでした。
12時頃満潮近くになると波が大きくなりだしてアタリも遠のいたので終了。
2024年シーズンのキス釣りを終了としました。
天ぷらサイズは4匹位で他はピン兄が中心に33匹。
5~6色で釣れまして、4色から手前はアタリもありませんでした。

2024年09月15日
2024.09.14 東伊豆
昨年10月に行ってピン2匹だった秋の鱚詣。
ジャリメがなくてアオイソで頑張ってみましたが・・・・。
今年はジャリメ売ってましたw。
で、早めに出発して日の出前に釣り開始。
潮は下げ5分といったところ。

波、ニゴリがなく期待しましたが、1投目に3色付近でピンが1匹。
ピン天国が始まったかと思いきや、アタリがない時間が続き昨年の悪夢が蘇ります。
しかし、場所を少しずつ移動しながら探って居場所を見つけてからは15cm前後がポツポツと。
この時期なら波下にいるのですが、今日は4~5色付近で遠かったです。
3連は1度だけ。魚は薄いですね。

おいしい外道が釣れたり

一時、入れ掛かりがあったものの、ライントラブル4回に加え10時過ぎから全くアタリが取れなくなり数が伸びませんでした。
11時過ぎに2.5色付近でアタリ始めてなんとか数をそろえられました。
波が高くなったので12時に終了。
型がまーまーだったのが救い。
26匹のうちピンは7匹。
口に掛かったピンは戻したので30匹くらいは釣ったと思いますが、ちょっと不完全燃焼。

ジャリメがなくてアオイソで頑張ってみましたが・・・・。
今年はジャリメ売ってましたw。
で、早めに出発して日の出前に釣り開始。
潮は下げ5分といったところ。

波、ニゴリがなく期待しましたが、1投目に3色付近でピンが1匹。
ピン天国が始まったかと思いきや、アタリがない時間が続き昨年の悪夢が蘇ります。
しかし、場所を少しずつ移動しながら探って居場所を見つけてからは15cm前後がポツポツと。
この時期なら波下にいるのですが、今日は4~5色付近で遠かったです。
3連は1度だけ。魚は薄いですね。

おいしい外道が釣れたり

一時、入れ掛かりがあったものの、ライントラブル4回に加え10時過ぎから全くアタリが取れなくなり数が伸びませんでした。
11時過ぎに2.5色付近でアタリ始めてなんとか数をそろえられました。
波が高くなったので12時に終了。
型がまーまーだったのが救い。
26匹のうちピンは7匹。
口に掛かったピンは戻したので30匹くらいは釣ったと思いますが、ちょっと不完全燃焼。

2024年07月10日
2024.07.05 東伊豆キス釣り
前回の釣行で型がイマイチだったので「今回は型」といことで、少し早いかな~っと思いましたが東伊豆の有名なポイントへ。

釣れていないのか誰もいませんが、気にせず5:30から釣り開始。
まずは5色投げて3色まで探りますがアタリなし。
では方向を変えてサビキますがアタリなし。
んじゃ3色からサビクもアタリなし。
ならなら方向を変えて3色から波下までサビクもアタリなし。
射程圏内に魚は居ないようです。
5回投げてアタリがないので移動を決意。

移動先はやはりココ。
で、7時前だったので8名ほどのキャスターがおり、前回釣れたポイントにも先行者がおられたので浜の中央から開始。
前回は2色以内で食ってきましたので3色投げて探りますがアタリなし。
方向を変えて2色くらいでアタリがあり、上げてみるとヒラメかマゴチに噛まれたようでボロボロでした。
一応魚がいる所が分かったので、3色以内をせめますが後が続かないので小移動を繰り返し浜を彷徨います。
流れ込み付近でサビクとゴミがかかるようになり、釣りが困難になりました。
浜の奥から移動してきた方の話では、何日か前に降った雨のせいでゴミが多くて釣りにならないそう。ポイントも5色だとか。
なるべく流れ込みから離れたところに移動して、6色投げて4色までサビク間にアタリがありポツポツと。
遠くのポイントは単発で、ゴミも掛からなくなったので気分を変えて3色以内をサビクと連掛けしたりして、魚は広範囲に散らばっているようでした。

昼過ぎまで頑張ってみましたが13匹と貧果。
次回はいつにしようか。

釣れていないのか誰もいませんが、気にせず5:30から釣り開始。
まずは5色投げて3色まで探りますがアタリなし。
では方向を変えてサビキますがアタリなし。
んじゃ3色からサビクもアタリなし。
ならなら方向を変えて3色から波下までサビクもアタリなし。
射程圏内に魚は居ないようです。
5回投げてアタリがないので移動を決意。

移動先はやはりココ。
で、7時前だったので8名ほどのキャスターがおり、前回釣れたポイントにも先行者がおられたので浜の中央から開始。
前回は2色以内で食ってきましたので3色投げて探りますがアタリなし。
方向を変えて2色くらいでアタリがあり、上げてみるとヒラメかマゴチに噛まれたようでボロボロでした。
一応魚がいる所が分かったので、3色以内をせめますが後が続かないので小移動を繰り返し浜を彷徨います。
流れ込み付近でサビクとゴミがかかるようになり、釣りが困難になりました。
浜の奥から移動してきた方の話では、何日か前に降った雨のせいでゴミが多くて釣りにならないそう。ポイントも5色だとか。
なるべく流れ込みから離れたところに移動して、6色投げて4色までサビク間にアタリがありポツポツと。
遠くのポイントは単発で、ゴミも掛からなくなったので気分を変えて3色以内をサビクと連掛けしたりして、魚は広範囲に散らばっているようでした。

昼過ぎまで頑張ってみましたが13匹と貧果。
次回はいつにしようか。
2024年06月09日
2024.06.07 東伊豆
今回はイシダイ竿は置いて、投げ竿を振りに東伊豆へ。

釣り開始は6時過ぎ。
平日なのでほぼ貸し切りです。
いつもならハトヤの方まで歩いて行って、駐車場まで戻りながら釣り歩くのですが、 ルアーマンとサファーがいたので駐車場側から始めます。
5色投げて1色まで探りますがアタリなし。
やはり魚はいないのか?方向を変えて探るも素針・・・・
ならば移動して魚がいるところを探すまでです。
川の流れ込み付近に移動して4色から探ると、3色付近でアタリ。
13cmくらいのキスが1匹・・・。
魚が薄いのでさらに移動。
ゴロタ付近から4色投げてサビクと2色に入ったところでアタリ。
おい食いさせて4連

やはりキス釣りは連掛けが楽しい。
型は小さいけど、ポツポツと2連、たまに3連で釣れはじめ、キスとは違う大きながアタリがあり
うれしい外道。ムニエルにしていただきましたw。

群れが小さくポツリポツリで数が伸びず、お昼で止める予定でしたがキリの良い数まで釣ろうと欲がでて、お昼過ぎまでやっていまいました。
51と表示されてますが、押し間違えていたようで47匹でした。
カウンターを使っている意味がない・・。

天ぷらにする15cmサイズは2匹だけでした。
次回は型を狙うことにします。

釣り開始は6時過ぎ。
平日なのでほぼ貸し切りです。
いつもならハトヤの方まで歩いて行って、駐車場まで戻りながら釣り歩くのですが、 ルアーマンとサファーがいたので駐車場側から始めます。
5色投げて1色まで探りますがアタリなし。
やはり魚はいないのか?方向を変えて探るも素針・・・・
ならば移動して魚がいるところを探すまでです。
川の流れ込み付近に移動して4色から探ると、3色付近でアタリ。
13cmくらいのキスが1匹・・・。
魚が薄いのでさらに移動。
ゴロタ付近から4色投げてサビクと2色に入ったところでアタリ。
おい食いさせて4連

やはりキス釣りは連掛けが楽しい。
型は小さいけど、ポツポツと2連、たまに3連で釣れはじめ、キスとは違う大きながアタリがあり
うれしい外道。ムニエルにしていただきましたw。

群れが小さくポツリポツリで数が伸びず、お昼で止める予定でしたがキリの良い数まで釣ろうと欲がでて、お昼過ぎまでやっていまいました。
51と表示されてますが、押し間違えていたようで47匹でした。
カウンターを使っている意味がない・・。

天ぷらにする15cmサイズは2匹だけでした。
次回は型を狙うことにします。
2023年10月21日
2023.10.20 東伊豆 キス釣り
先日釣ったイシガキダイを実家でさばいている時に、父親が「磯ばっか行かないで、たまにはキスを釣ってきてくれ」と言われ、キスの天ぷらも食べたくなり、磯釣りの予定を変更して東伊豆に行ってきました。
4年ぶりのキス釣りなので、道具をよーくチェックして出発。
いつもジャリメを買う店に立ち寄り、6時頃から開始する予定だったのですが、エサ屋にジャリメが置いていない。アオイソならあると言うのですが、ジャリメを求めてエサ屋巡りしました。伊東の稲七さんでもおいてなくて、店主の話では質が悪くなって鮮度が保てないので置くのをやめたらしいです。
伊東から下田方面にエサ屋はあまりないので、アオイソメを購入して浜へ。

平日なので釣り人は他に1人だけ。
波はなくて濁りも無し。釣れる条件がそろっています。
が、どこを通してもアタリがない。
ほとんど波下の1色まで探ってコツっとアタリをとらえてピン

いる場所が判れば簡単なのですが、今回は甘くなかった。
アチコチ歩いて探って1匹追加しただけ。
魚が居ないと判断して10時に移動。
移動先の浜では、全くアタリがなくお昼前には折れました。
ショボすぎる釣果でまた行こうという気持ちがなくなりましたw。
で、帰宅して道具を洗っていたらクーラーBOXとリールの一部が破損。


4年のブランクで道具も劣化していたようです。なんだかダメダメな釣行でした。
4年ぶりのキス釣りなので、道具をよーくチェックして出発。
いつもジャリメを買う店に立ち寄り、6時頃から開始する予定だったのですが、エサ屋にジャリメが置いていない。アオイソならあると言うのですが、ジャリメを求めてエサ屋巡りしました。伊東の稲七さんでもおいてなくて、店主の話では質が悪くなって鮮度が保てないので置くのをやめたらしいです。
伊東から下田方面にエサ屋はあまりないので、アオイソメを購入して浜へ。

平日なので釣り人は他に1人だけ。
波はなくて濁りも無し。釣れる条件がそろっています。
が、どこを通してもアタリがない。
ほとんど波下の1色まで探ってコツっとアタリをとらえてピン

いる場所が判れば簡単なのですが、今回は甘くなかった。
アチコチ歩いて探って1匹追加しただけ。
魚が居ないと判断して10時に移動。
移動先の浜では、全くアタリがなくお昼前には折れました。
ショボすぎる釣果でまた行こうという気持ちがなくなりましたw。
で、帰宅して道具を洗っていたらクーラーBOXとリールの一部が破損。


4年のブランクで道具も劣化していたようです。なんだかダメダメな釣行でした。
2019年09月07日
2019.09.06 東伊豆
2年ぶりのキス釣りです。
昨年は天候不良で延期したのですが、磯釣りにシフトしたので間隔が空いてしまいました。
そのせいか?釣り場について準備をしようとしたら竿を車に置き忘れてましたw。鈍ってますね・・・・。

6時開始。
1投目、3色付近で小さなアタリ。上げてみたら小メゴチ。
投入点を変えて2投目、2色付近で大きなアタリ。久しぶりなのでベラかと思ったら19cm。

居るところが分かったので同じところを攻めてポツポツと釣れますが、単発が多く良くても2連とまり。
魚影が薄いので、ちょっとずつ場所を変えてみますが魚はいません。
9時頃までで8匹・・・・。たまらず移動。
移動先の浜は、行きにチラっと覗いた時には1人居ましたけど、クーラーが満タンになったのか?浜には誰もいませんでした。
で、1投目はちょっと投げて広範囲に探ります。
1色までサビクもアタリなし。方向を変えて再度サビキますが、アタリなく3色付近で根掛かり。
全く気配を感じられないので移動。
11時着。浜には1人投げ釣り師さんがいましたが、釣れていない様子でした。
浜の奥まで歩いて、ゴロタ付近から開始。
型は小さいけど魚影が濃い場所なので期待してましたが、コチラもポツポツ程度で数が伸びず。
波下に居たのですがピンは1匹で、他は12cm前後でした。
5匹追加して13時半に終了しました。
最大19cm、13匹とこの時期にしてはショボイ釣果でした。


久しぶりの投げ釣りでキスの顔を拝めたのでよしとしますか。
昨年は天候不良で延期したのですが、磯釣りにシフトしたので間隔が空いてしまいました。
そのせいか?釣り場について準備をしようとしたら竿を車に置き忘れてましたw。鈍ってますね・・・・。

6時開始。
1投目、3色付近で小さなアタリ。上げてみたら小メゴチ。
投入点を変えて2投目、2色付近で大きなアタリ。久しぶりなのでベラかと思ったら19cm。

居るところが分かったので同じところを攻めてポツポツと釣れますが、単発が多く良くても2連とまり。
魚影が薄いので、ちょっとずつ場所を変えてみますが魚はいません。
9時頃までで8匹・・・・。たまらず移動。
移動先の浜は、行きにチラっと覗いた時には1人居ましたけど、クーラーが満タンになったのか?浜には誰もいませんでした。
で、1投目はちょっと投げて広範囲に探ります。
1色までサビクもアタリなし。方向を変えて再度サビキますが、アタリなく3色付近で根掛かり。
全く気配を感じられないので移動。
11時着。浜には1人投げ釣り師さんがいましたが、釣れていない様子でした。
浜の奥まで歩いて、ゴロタ付近から開始。
型は小さいけど魚影が濃い場所なので期待してましたが、コチラもポツポツ程度で数が伸びず。
波下に居たのですがピンは1匹で、他は12cm前後でした。
5匹追加して13時半に終了しました。
最大19cm、13匹とこの時期にしてはショボイ釣果でした。


久しぶりの投げ釣りでキスの顔を拝めたのでよしとしますか。
2017年09月10日
2017.09.08 東伊豆
恒例の東伊豆でのキス釣り。
今年は1週ずらして8日に行きました。
満潮が6時で釣れ始めるのは7時頃のはずなので、6時には現地着。
すると、先行者が2名。
挨拶して隣で竿を出すが、ちょっと波が高く、流れもが多くて投入ごとに引っかかり釣り辛い。
3色付近でアタリがあるものの正体はフグで、針も無くなる始末。
8時まで粘るも状況が好転しないので移動を決意。
30分車を走らせ再開。

波はちょっとで、ゴミがないので釣りやすいw。
3色でアタリ

やっと釣れた・・・・。
同行のテツ氏も連できたので追加を期待したが、群れが小さいのか?あとが続かず。
ポツポツと釣れるので数が伸びず、11時過ぎまでやって9匹。

年々釣れなくなってますな。
型はまずまずだが、やはり数が釣れないとネ。
今シーズンも2回の釣行で終わりかな・・・。秋磯が始まるしね。
今年は1週ずらして8日に行きました。
満潮が6時で釣れ始めるのは7時頃のはずなので、6時には現地着。
すると、先行者が2名。
挨拶して隣で竿を出すが、ちょっと波が高く、流れもが多くて投入ごとに引っかかり釣り辛い。
3色付近でアタリがあるものの正体はフグで、針も無くなる始末。
8時まで粘るも状況が好転しないので移動を決意。
30分車を走らせ再開。

波はちょっとで、ゴミがないので釣りやすいw。
3色でアタリ

やっと釣れた・・・・。
同行のテツ氏も連できたので追加を期待したが、群れが小さいのか?あとが続かず。
ポツポツと釣れるので数が伸びず、11時過ぎまでやって9匹。

年々釣れなくなってますな。
型はまずまずだが、やはり数が釣れないとネ。
今シーズンも2回の釣行で終わりかな・・・。秋磯が始まるしね。
2016年09月02日
東伊豆詣で
毎年恒例の東伊豆詣でに行ってきました。
自宅を3:30に出発。現地には6:00頃着。
海を見ると若干のウネリ・・・。
海岸に降りると、なんと6人もキャスターが!
こんなに釣り人がいたのは初めてですw。
でもマイポジションが空いてたので問題なく開始。

準備をしている時に、チラチラ他の方の様子をみてたら単発だけど釣れてまして、一応魚は居ると確信してました。
しかし、同行のテツ氏はポツポツと釣れるのですが、私には一向にアタリもなく・・・・。
焦る気を抑えつつ、状況をよく確認して投入位置やサビクスピード、仕掛けまで変えるも反応なし。
色々と試してみているうちに時間は過ぎて8時ころにはテツ氏にもアタリがなくなりマッタリモード。
このままでは凸で終わりそうなので移動を決意。
1時間ほど車を走らせ鉄板と思われる海岸へ。

少しニゴリが入ってますが、波も小さく何とかなりそう。
ここのポイントは3色前後なので、じっくり探りますが反応なし。
もしかして、ニゴリを嫌って沖にかな?と思い、6.5色ほど投げてサビクと5.5色で魚信。
1年ぶりのキスが釣れて感慨深かったですw。
で、居る所がわかったので、バクバクかと思いきや、その後はポツリポツリで昼過ぎまでやって11匹・・・。
年々ショボクなってる東伊豆詣でになりました。
自宅を3:30に出発。現地には6:00頃着。
海を見ると若干のウネリ・・・。
海岸に降りると、なんと6人もキャスターが!
こんなに釣り人がいたのは初めてですw。
でもマイポジションが空いてたので問題なく開始。

準備をしている時に、チラチラ他の方の様子をみてたら単発だけど釣れてまして、一応魚は居ると確信してました。
しかし、同行のテツ氏はポツポツと釣れるのですが、私には一向にアタリもなく・・・・。
焦る気を抑えつつ、状況をよく確認して投入位置やサビクスピード、仕掛けまで変えるも反応なし。
色々と試してみているうちに時間は過ぎて8時ころにはテツ氏にもアタリがなくなりマッタリモード。
このままでは凸で終わりそうなので移動を決意。
1時間ほど車を走らせ鉄板と思われる海岸へ。

少しニゴリが入ってますが、波も小さく何とかなりそう。
ここのポイントは3色前後なので、じっくり探りますが反応なし。
もしかして、ニゴリを嫌って沖にかな?と思い、6.5色ほど投げてサビクと5.5色で魚信。
1年ぶりのキスが釣れて感慨深かったですw。
で、居る所がわかったので、バクバクかと思いきや、その後はポツリポツリで昼過ぎまでやって11匹・・・。
年々ショボクなってる東伊豆詣でになりました。
2015年09月05日
2015.09.04 東伊豆詣
久しぶりの更新。
7月8月と週末になると天候が悪く、大好きなイサキ釣りに行けずに夏を過ごしておりました。
毎年恒例の東伊豆詣です。
前日までの雨の影響で、苦戦するだろうと思いつつ6時過ぎから釣り開始。

濁りはそれ程なく、波がちょっとあるだけなので期待していましたが、1時間ほどアレコレやってもアタリなし・・・・。
キス釣りでアタリが無いのは辛すぎます。
ココに来る途中の浜は良さげだったので、移動時間と満潮時間を考えて8時前には決断して移動しました。
9時頃に満潮で下げを狙って仕切り直し。
すると予想的中で4色付近で釣れました。
その後、手前によってきたようで、たまに3連・4連と釣れますが蓮が多くて魚は薄い感じ。


型はこの場所にしてはちょっと良くて15cm前後。ピンは1割位まじりました。

9時から13時過ぎまでやって26匹。目標には遠く及びませんでしたが、久しぶりに潮気を浴びて生き返りましたw。
また来週も行こうかと思ったら、台風がこちらに来そうですね。またまた釣りに行けない日々が始まるのか・・・。
7月8月と週末になると天候が悪く、大好きなイサキ釣りに行けずに夏を過ごしておりました。
毎年恒例の東伊豆詣です。
前日までの雨の影響で、苦戦するだろうと思いつつ6時過ぎから釣り開始。

濁りはそれ程なく、波がちょっとあるだけなので期待していましたが、1時間ほどアレコレやってもアタリなし・・・・。
キス釣りでアタリが無いのは辛すぎます。
ココに来る途中の浜は良さげだったので、移動時間と満潮時間を考えて8時前には決断して移動しました。
9時頃に満潮で下げを狙って仕切り直し。
すると予想的中で4色付近で釣れました。
その後、手前によってきたようで、たまに3連・4連と釣れますが蓮が多くて魚は薄い感じ。


型はこの場所にしてはちょっと良くて15cm前後。ピンは1割位まじりました。

9時から13時過ぎまでやって26匹。目標には遠く及びませんでしたが、久しぶりに潮気を浴びて生き返りましたw。
また来週も行こうかと思ったら、台風がこちらに来そうですね。またまた釣りに行けない日々が始まるのか・・・。
2014年10月10日
台風一過
休暇でイシダイ釣りを予定してましたが、台風19号のせいで中止
折角の休暇なので釣りができそうなキス釣りに、久しぶりのHGへ行ってきました。
満潮が5時すぎなので、早く着いても釣りがしにくいので「すき屋」で朝食。
で6時過ぎから開始しました。

10月ですんで流石に朝は涼しいし、海岸は台風18号の影響でしょうかね?ゴミだらけです
普段なら、東伊豆まで足を伸ばすのですけど、台風のウネリを警戒してHGい入ってのですが、やはりココは波が穏やかで釣れる気配がムンムンしてました。
しかし、底荒れが収まりきれていないようで、投入ごとにゴミが絡みついてきます。
キスのアタリが一向にないので、思い切って遠投して仕掛けの投入位置を左にしたら連!

まずまずの型でした。
いる場所がわかれば勝負は早い。
しかし今日は違いましたよ~。
潮が引くに連れて距離は変わるし、方向も変わるしで苦労しました。

お陰で5色付近を6時間攻めて18匹・・・・。型はま-ま-で平均15cmでしょうかね?
最大は18cmを2匹。
底荒れしたHGではこれで精一杯でした

折角の休暇なので釣りができそうなキス釣りに、久しぶりのHGへ行ってきました。
満潮が5時すぎなので、早く着いても釣りがしにくいので「すき屋」で朝食。
で6時過ぎから開始しました。

10月ですんで流石に朝は涼しいし、海岸は台風18号の影響でしょうかね?ゴミだらけです

普段なら、東伊豆まで足を伸ばすのですけど、台風のウネリを警戒してHGい入ってのですが、やはりココは波が穏やかで釣れる気配がムンムンしてました。
しかし、底荒れが収まりきれていないようで、投入ごとにゴミが絡みついてきます。
キスのアタリが一向にないので、思い切って遠投して仕掛けの投入位置を左にしたら連!

まずまずの型でした。
いる場所がわかれば勝負は早い。
しかし今日は違いましたよ~。
潮が引くに連れて距離は変わるし、方向も変わるしで苦労しました。

お陰で5色付近を6時間攻めて18匹・・・・。型はま-ま-で平均15cmでしょうかね?
最大は18cmを2匹。
底荒れしたHGではこれで精一杯でした

2014年09月20日
大爆釣?
贔屓にさせて頂いている釣具店の情報では、東伊豆の海岸で連日「束」釣りだとか。しかも300とか・・・。
イシダイ釣りが渡船中止となり、ヒマになってしまったので私も「束」をあやかりに行ってきました。
で、現地には日の出前の5時に着いたのですが、やはり情報が行きわたっているようですでに5人竿を出してました
予想はしてたので、別の場所へ

結局、前回と同じところですw。
そして第1投目から連!

これも前回と同じ。型も同程度。
しかし、今日は3色で食いました。波が無かったので近くに寄っているようです。
連、3連とポツポツと時速10匹程度ですが釣れまして、5本針で4連が2回続いたので8本針に変更して一気に数を稼ごうと
しましたが、なぜか4連まで。
で、6本にしても4連まで。
どうやら群れは4匹単位なのでしょうかね?
干潮前後の30分は全く釣れなくて、潮が上がり始めたころから再び食いが上がりました。
潮と同時に東よりの風も徐々に強くなり、ウィンドブレーカーを着てても寒かったです。
キリが悪いので、12時で終了として87匹。爆釣とまでは行きませんでした。
型がちょっと小さ目なので満足とはいきませんが、4連止まりだったわりには良く釣れたな~と思います。

↑は60匹ほど抜いた後です。
イシダイ釣りが渡船中止となり、ヒマになってしまったので私も「束」をあやかりに行ってきました。
で、現地には日の出前の5時に着いたのですが、やはり情報が行きわたっているようですでに5人竿を出してました

予想はしてたので、別の場所へ


結局、前回と同じところですw。
そして第1投目から連!

これも前回と同じ。型も同程度。
しかし、今日は3色で食いました。波が無かったので近くに寄っているようです。
連、3連とポツポツと時速10匹程度ですが釣れまして、5本針で4連が2回続いたので8本針に変更して一気に数を稼ごうと
しましたが、なぜか4連まで。
で、6本にしても4連まで。
どうやら群れは4匹単位なのでしょうかね?
干潮前後の30分は全く釣れなくて、潮が上がり始めたころから再び食いが上がりました。
潮と同時に東よりの風も徐々に強くなり、ウィンドブレーカーを着てても寒かったです。
キリが悪いので、12時で終了として87匹。爆釣とまでは行きませんでした。
型がちょっと小さ目なので満足とはいきませんが、4連止まりだったわりには良く釣れたな~と思います。

↑は60匹ほど抜いた後です。
2014年09月05日
2014.09.05 東伊豆
8月は釣りに行かなかったか~。
9月の第一金曜日は「東伊豆詣」でキス釣りい行ってきました。
頑張って5:30に到着。ちょうど日の出と重なりました。

急いで仕掛けをセットして第1投。3色付近でアタリ!
いきなり連!でも型がイマイチ・・・。

時速10匹ペースで釣れ続きましたが、潮止まり前後はちょっと食いが悪くなり、潮が上げになると波が高くなり、小雨はf降るは、南風は吹き始めるなど条件としては厳しくなる一方でした。3色位でアタリが遠のき、思い切って6色付近に仕掛けをいれたら5色ほどでもアタリがありました。
例年ですと波の下辺りでバコバコ食ってくるのですが、手前はフグの猛攻に遭いましたw。
ペースを掴んだ頃にようやく5連

それならばと、針数を7本に増やしましたが5連止まり。
今週絶好調の赤沢には遠く及びませんね~。
2連、3連と釣れると暫くアタリが遠のき、また近場を探るとアタリがあるようなことを繰り返し、数回目の5連はダンゴでしたw。

もうちょっと固まると「バナナ」とかいうそうですw。
予定数をクリアしたあとは最終目標の80匹までがんばって釣りましたが、お昼をちょっとだけ過ぎてしまいました。
いつもならこれくらいのがアベレージですが

今回は15cm位でした。
5:40~12:30 84匹 4色前後で多く当たりました。
9月の第一金曜日は「東伊豆詣」でキス釣りい行ってきました。
頑張って5:30に到着。ちょうど日の出と重なりました。

急いで仕掛けをセットして第1投。3色付近でアタリ!
いきなり連!でも型がイマイチ・・・。

時速10匹ペースで釣れ続きましたが、潮止まり前後はちょっと食いが悪くなり、潮が上げになると波が高くなり、小雨はf降るは、南風は吹き始めるなど条件としては厳しくなる一方でした。3色位でアタリが遠のき、思い切って6色付近に仕掛けをいれたら5色ほどでもアタリがありました。
例年ですと波の下辺りでバコバコ食ってくるのですが、手前はフグの猛攻に遭いましたw。
ペースを掴んだ頃にようやく5連

それならばと、針数を7本に増やしましたが5連止まり。
今週絶好調の赤沢には遠く及びませんね~。
2連、3連と釣れると暫くアタリが遠のき、また近場を探るとアタリがあるようなことを繰り返し、数回目の5連はダンゴでしたw。

もうちょっと固まると「バナナ」とかいうそうですw。
予定数をクリアしたあとは最終目標の80匹までがんばって釣りましたが、お昼をちょっとだけ過ぎてしまいました。
いつもならこれくらいのがアベレージですが

今回は15cm位でした。
5:40~12:30 84匹 4色前後で多く当たりました。
2014年06月20日
久しぶり!
今シーズンのイカは終わりですね~。
全然釣れないし、定置網にも入らないと聞くと、釣りに行く気が無くなりましたw。
でもって、今年初のキス釣りに行ってきました。
休暇をとっての平日釣行ですんで、普段は行かないところへ
朝5時ころに開始。
第1投目にいきなりブチっと・・・・。
幸先悪いです
しかし、2投目は

なんとか3連。型はイマイチですが釣れれば良いかとw。
ウネリで波足長く、ちょっと釣りつらいので遠投して数を稼ぎました。

5連は何度かありましたが、やはり型が小さいのが不満ですw。
8時ころになると潮も上がってきて、波も大きくなり更に釣りつらくなりました。
この時点で45くらい釣ったので、移動を考え始めました。
暫くしてゴミも絡み始めたので移動を決意。
移動先はいつもの場所w。

相変わらずのんびりした海岸で、思うような釣りが期待されましたが、やはり時間15匹ペースからの移動です。
ヒマで仕方なかったです(爆)
珍客も現れ

ゆっくりと時間が過ぎてゆき6匹追加して10時過ぎに終了。
リリース含め合計51匹。型はイマイチですが、久しぶりにそれなりの結果を出せた釣行でした。

全然釣れないし、定置網にも入らないと聞くと、釣りに行く気が無くなりましたw。
でもって、今年初のキス釣りに行ってきました。
休暇をとっての平日釣行ですんで、普段は行かないところへ

朝5時ころに開始。
第1投目にいきなりブチっと・・・・。
幸先悪いです

しかし、2投目は

なんとか3連。型はイマイチですが釣れれば良いかとw。
ウネリで波足長く、ちょっと釣りつらいので遠投して数を稼ぎました。

5連は何度かありましたが、やはり型が小さいのが不満ですw。
8時ころになると潮も上がってきて、波も大きくなり更に釣りつらくなりました。
この時点で45くらい釣ったので、移動を考え始めました。
暫くしてゴミも絡み始めたので移動を決意。
移動先はいつもの場所w。

相変わらずのんびりした海岸で、思うような釣りが期待されましたが、やはり時間15匹ペースからの移動です。
ヒマで仕方なかったです(爆)
珍客も現れ

ゆっくりと時間が過ぎてゆき6匹追加して10時過ぎに終了。
リリース含め合計51匹。型はイマイチですが、久しぶりにそれなりの結果を出せた釣行でした。

2013年09月06日
2013.09.06 東伊豆
1か月のご無沙汰です。前回からの更新以来、釣りに行っていませんでした
で、今回はキス釣りに東伊豆まで休暇をとって行ってきました。
4時に自宅を出発して、現地には6時過ぎに着。

いい感じの朝日です。
前日の雨が心配でしたが、濁りもなく釣れそうな感じでした。
1~2投は単発、連とちょっといい感じの予感がしましたが、その後は群れが薄いのか?釣れたり釣れなかったりで、場所をちょこちょこ移動しながら拾いつつ、海水を汲みに足を海水に浸けると冷たい・・・。やはり前日の雨が影響していたようです。
で、日が高くなり水温が上がったのか?

居場所も分かって食いも上がってきて

ようやく多連。
しかし、3連以上はなかなかなくて単発が連がいいところでした。
それでもココのキスは綺麗ですので贅沢は言いませんw。

居場所は波下から2色以内で、手返しを良くすると数が伸びるはずですが、特に波下にはフグが多くて針を取られまくりでした。
6時過ぎから12時前までエサ切れ寸前でやめましたが67匹。型はイマイチでしたがまあ良しとしましょう。


で、今回はキス釣りに東伊豆まで休暇をとって行ってきました。
4時に自宅を出発して、現地には6時過ぎに着。

いい感じの朝日です。
前日の雨が心配でしたが、濁りもなく釣れそうな感じでした。
1~2投は単発、連とちょっといい感じの予感がしましたが、その後は群れが薄いのか?釣れたり釣れなかったりで、場所をちょこちょこ移動しながら拾いつつ、海水を汲みに足を海水に浸けると冷たい・・・。やはり前日の雨が影響していたようです。
で、日が高くなり水温が上がったのか?

居場所も分かって食いも上がってきて

ようやく多連。
しかし、3連以上はなかなかなくて単発が連がいいところでした。
それでもココのキスは綺麗ですので贅沢は言いませんw。

居場所は波下から2色以内で、手返しを良くすると数が伸びるはずですが、特に波下にはフグが多くて針を取られまくりでした。
6時過ぎから12時前までエサ切れ寸前でやめましたが67匹。型はイマイチでしたがまあ良しとしましょう。

2013年07月13日
2013.07.13 初釣り
今年初になるキス釣りに行ってきました。
心配されたウネリもなく、釣り日和で7時スタートフィッシング!

腹ごしらえをしてから1投目から

小さいけど連。
その後、日向ぼっこしながらお昼まで、2~4色以内でポツポツと釣れ続け20匹で終了。

平均13cm位です。もうちょっと型の良いのを釣りたかったのですが、お留守のようでした。
心配されたウネリもなく、釣り日和で7時スタートフィッシング!

腹ごしらえをしてから1投目から

小さいけど連。
その後、日向ぼっこしながらお昼まで、2~4色以内でポツポツと釣れ続け20匹で終了。

平均13cm位です。もうちょっと型の良いのを釣りたかったのですが、お留守のようでした。
2012年09月07日
休暇釣行
海水浴シーズンも終わってビーチも大分穏やかになったはずなので、休暇をいただいて東伊豆へ行って来ました。
8月もちょこちょこHGなどに行ってましたが、思ったほどの釣果に恵まれなかったのでブログの更新はサボってました
4時にいつものエサ屋さんが開店するので、それにあわせて起床。
エサを買って一路東伊豆へ
途中、HGや候補地の様子を見ながら南下しまして、海の状態は大分いい感じでした。
目当ての場所には6時前に到着。

既に1人投げ師がおりまして、挨拶をして隣に入れさせてもらいました。
その投げ師さん、毎年この時期にお会いしている方でした
満潮が9時頃なので「上げ」を攻めることに。
1投目から18cm級の2連!
バクの予感で7本針に変更。
次は3連!!
これはバク間違いなし
しかし、小一時間で10匹ほどを釣った後はサッパリ・・・・
丁度潮止りなので、喰わないのか?それとも居ないのか?悩ましいので、思い切って移動
移動先は薄濁りで期待薄・・・
案の定ピンばかりでようやく喰ったのは15cm1匹のみ
時間はとうに干潮に向かってましたので、再度もとの浜へ
居残って攻め続けていた方の話では食いが上がってきたとのこと
で、またお隣にお邪魔して再開
1投目から2色あたりで2連、3連と釣れます
時に5連が2回ほどあり

時間を忘れて釣り続けていたところ、大学生らしき10人くらいの団体さんが登場。
すぐ隣で海水浴を楽しむ模様
「やり難いな・・・」と思ってキャストした時にラインが「ぶちっ!」。
丁度45匹だったし、時計をみたら13時なので終わりにしちゃいました。
久しぶりにいい釣りができて満足ですワ
サイズは平均18cm位で数は45匹。ピンwもカウントすると50は超えてます。


やっぱ平日釣行はいいですね
8月もちょこちょこHGなどに行ってましたが、思ったほどの釣果に恵まれなかったのでブログの更新はサボってました

4時にいつものエサ屋さんが開店するので、それにあわせて起床。
エサを買って一路東伊豆へ

途中、HGや候補地の様子を見ながら南下しまして、海の状態は大分いい感じでした。
目当ての場所には6時前に到着。

既に1人投げ師がおりまして、挨拶をして隣に入れさせてもらいました。
その投げ師さん、毎年この時期にお会いしている方でした

満潮が9時頃なので「上げ」を攻めることに。
1投目から18cm級の2連!
バクの予感で7本針に変更。
次は3連!!
これはバク間違いなし

しかし、小一時間で10匹ほどを釣った後はサッパリ・・・・

丁度潮止りなので、喰わないのか?それとも居ないのか?悩ましいので、思い切って移動

移動先は薄濁りで期待薄・・・

案の定ピンばかりでようやく喰ったのは15cm1匹のみ

時間はとうに干潮に向かってましたので、再度もとの浜へ

居残って攻め続けていた方の話では食いが上がってきたとのこと

で、またお隣にお邪魔して再開

1投目から2色あたりで2連、3連と釣れます

時に5連が2回ほどあり

時間を忘れて釣り続けていたところ、大学生らしき10人くらいの団体さんが登場。
すぐ隣で海水浴を楽しむ模様

「やり難いな・・・」と思ってキャストした時にラインが「ぶちっ!」。
丁度45匹だったし、時計をみたら13時なので終わりにしちゃいました。
久しぶりにいい釣りができて満足ですワ

サイズは平均18cm位で数は45匹。ピンwもカウントすると50は超えてます。


やっぱ平日釣行はいいですね

2012年08月05日
2012.08.04 HGにて
先週の25cmに気を良くして再出撃。
しかし、台風11号が直線に発生してウネリが心配されました
案の定、海に着いたら北東の風と波
でもま~、満潮だし潮が引き出して波は収まるだろうと予想して浜に陣取りました。
開始は6時過ぎ。
他に2~3人の釣り人が居まして、ポツポツつ釣り上げてます。
出遅れた感じなので急いで支度をして釣りを開始しますが、なかなかアタリがありません。
釣り上げている方を観察すると、意外と近距離でHitしているみたいなので、4色以内をサビキますが反応なし。
ならばと、思い切って方向を変えて投げてようやく1匹Get
同行のテツ氏もイマイチな感じですので、ポイントを教えてあげましたが後が続かず・・・・
2匹釣って暫くマッタリとした時間が過ぎて行き、9時か10時頃にTOK氏とBUN氏が合流。
状況を伝え4人で捜索を開始。
潮が引いてきて、それまで白波交じりの海上も穏やかになり、コンディションは良くなってきたころ、思い切って6色以上に仕掛けを入れたら反応アリ
16cm位のキスが釣れて、ようやく時合か?と思われましたが、ポツポツと釣れて数が伸びず・・
潮が引いても一向に近くに寄ってくる気配が無く、5色とか近くても4色位で喰ってきました。
終了の12時までにはなんとか「ツ抜け」出来ましたが、とても疲れる釣りでしたワ
型が揃ったのがせめてもの・・・

しかし、台風11号が直線に発生してウネリが心配されました

案の定、海に着いたら北東の風と波

でもま~、満潮だし潮が引き出して波は収まるだろうと予想して浜に陣取りました。
開始は6時過ぎ。
他に2~3人の釣り人が居まして、ポツポツつ釣り上げてます。
出遅れた感じなので急いで支度をして釣りを開始しますが、なかなかアタリがありません。
釣り上げている方を観察すると、意外と近距離でHitしているみたいなので、4色以内をサビキますが反応なし。
ならばと、思い切って方向を変えて投げてようやく1匹Get

同行のテツ氏もイマイチな感じですので、ポイントを教えてあげましたが後が続かず・・・・

2匹釣って暫くマッタリとした時間が過ぎて行き、9時か10時頃にTOK氏とBUN氏が合流。
状況を伝え4人で捜索を開始。
潮が引いてきて、それまで白波交じりの海上も穏やかになり、コンディションは良くなってきたころ、思い切って6色以上に仕掛けを入れたら反応アリ

16cm位のキスが釣れて、ようやく時合か?と思われましたが、ポツポツと釣れて数が伸びず・・
潮が引いても一向に近くに寄ってくる気配が無く、5色とか近くても4色位で喰ってきました。
終了の12時までにはなんとか「ツ抜け」出来ましたが、とても疲れる釣りでしたワ

型が揃ったのがせめてもの・・・

2012年07月31日
キス25cm!!
久しぶりのキス釣り。
朝はちょっと遅めに出て、現地着は6時過ぎ。
既に日が昇って暑くなりはじめたところでした。
いつもの場所に陣取って釣り開始。
初めは5色からですぐにアタリ。
15cmくらいのが1つ。
その後も1つずつ釣れてくるけど、連でこないので数が伸びません
アタリがあっても暫く仕掛けを置いて追い喰いを狙いますが、逆に針から外れてしまったりで、結局この日は連は一度もありませんでした
日が昇り暑くなってきた8時頃に、仕掛けを流れ込みの沖、だいたい4色位でサビいていたら強烈なアタリ
マゴチでも掛かったような感じだったので、慎重に寄せるとカマス?いや、なんとデカキスでした
一目見て大きさがわかるくらいの獲物でした。
計測の結果25cmありました

自己記録かな?しかもホームグラウンドでw。
せいぜい20cmちょい位までだと思っていた場所で、覆わぬ獲物を捕りましたワw。
デカキスを釣っても数は相変わらずで、1つずつしか釣れてきません。
目標の20匹まで遠く及ばず、11時の終了時間で16匹の釣果。

今年はどこかおかしいですね。
朝はちょっと遅めに出て、現地着は6時過ぎ。
既に日が昇って暑くなりはじめたところでした。
いつもの場所に陣取って釣り開始。
初めは5色からですぐにアタリ。
15cmくらいのが1つ。
その後も1つずつ釣れてくるけど、連でこないので数が伸びません

アタリがあっても暫く仕掛けを置いて追い喰いを狙いますが、逆に針から外れてしまったりで、結局この日は連は一度もありませんでした

日が昇り暑くなってきた8時頃に、仕掛けを流れ込みの沖、だいたい4色位でサビいていたら強烈なアタリ

マゴチでも掛かったような感じだったので、慎重に寄せるとカマス?いや、なんとデカキスでした

一目見て大きさがわかるくらいの獲物でした。
計測の結果25cmありました


自己記録かな?しかもホームグラウンドでw。
せいぜい20cmちょい位までだと思っていた場所で、覆わぬ獲物を捕りましたワw。
デカキスを釣っても数は相変わらずで、1つずつしか釣れてきません。
目標の20匹まで遠く及ばず、11時の終了時間で16匹の釣果。

今年はどこかおかしいですね。
2012年06月16日
2012.06.15 イマイチな
休暇をもらって伊東方面へ行ってきました。
前夜は慰労会だったので自宅を出たのは5時。
現地には6時過ぎに着いたのですが、やはり波足が長く苦戦しそうな感じ
で、サーファーも散らばってましてスペースが探しながら歩いて、結局奥の浜まで歩いてしまいました

水温もそれなりに上がっているし、遠投すれば釣れるだろうと釣りを始めましたが、2回投げる頃にはゴミが掛かり始めて釣り辛い。キスのアタリどころか釣りが成立しない状況に
3回投げて移動を決断
移動先はやはりココ

コチラはゴミもなく、波も穏やか。しかし、赤潮が発生してましてあまり良い状況ではありません。
それでも1投目から13cm位のが釣れまして、移動した甲斐があったと一安心です
夕方からはイカ釣りを予定していたので、11時には上がりたかったのですが、同行のテツ氏が延長戦を要請。仕方なく付き合いましたが、帰宅したのが15時で仮眠を取ることが出来なくて眠たかったです。


8時頃から11時過ぎまでやって、Max18cmで17匹。
この時期にしてはショボイですね~。
でもって夕方はイカ釣りに。
現地に着いたらやはりココでも赤潮が・・・

暗くなったら海面がキラキラ
とイルミネーションのようにキレイでしたw。
当然アタリも無く撃沈
そうそう。アザラシが居まして、私は遠くから目撃したのですが、同行したikeike氏は目の前に浮き上がったアザラシ君と目が合って、写メを取ろうとしたら間に合わず海中に消え去ってしまいました。
アザラシのせいでイカが釣れなかったのかな?
前夜は慰労会だったので自宅を出たのは5時。
現地には6時過ぎに着いたのですが、やはり波足が長く苦戦しそうな感じ

で、サーファーも散らばってましてスペースが探しながら歩いて、結局奥の浜まで歩いてしまいました

水温もそれなりに上がっているし、遠投すれば釣れるだろうと釣りを始めましたが、2回投げる頃にはゴミが掛かり始めて釣り辛い。キスのアタリどころか釣りが成立しない状況に
3回投げて移動を決断

移動先はやはりココ


コチラはゴミもなく、波も穏やか。しかし、赤潮が発生してましてあまり良い状況ではありません。
それでも1投目から13cm位のが釣れまして、移動した甲斐があったと一安心です

夕方からはイカ釣りを予定していたので、11時には上がりたかったのですが、同行のテツ氏が延長戦を要請。仕方なく付き合いましたが、帰宅したのが15時で仮眠を取ることが出来なくて眠たかったです。

往生際の悪いテツ氏は真剣にアタリを取ってましたw。

8時頃から11時過ぎまでやって、Max18cmで17匹。
この時期にしてはショボイですね~。
でもって夕方はイカ釣りに。
現地に着いたらやはりココでも赤潮が・・・


暗くなったら海面がキラキラ

当然アタリも無く撃沈
そうそう。アザラシが居まして、私は遠くから目撃したのですが、同行したikeike氏は目の前に浮き上がったアザラシ君と目が合って、写メを取ろうとしたら間に合わず海中に消え去ってしまいました。
アザラシのせいでイカが釣れなかったのかな?
2012年05月08日
2012.05.07 熱海
イカが釣れないので、GW明け直後のキス釣りに行きました。
最初は平日と言うこともあり、伊東まで足を伸ばしましたが、満潮直後で波足も長く2投で見切りを付けて熱海へ
7時半に到着して開始。
久しぶりで6色しか飛ばず・・・
でも、5.5色でアタリがありシーズン最初の1匹を釣ってちょっと安心
しかし、後が続かず・・・。
潮が引き始めて4色付近でアタリがあるものの、針掛かりしにくくて苦戦しましたが、11時の上がりまでには15cm前後を7匹をげっとん

ちょっと早い感じですが、もう直ぐ本格的シーズンがやってきそうです。
そうそう。
いつもジャリメを買う早川のエサさん。
昨年は1ハイ420円でしたが470円に値上がりしてました。
しかも、パッと見て量が少ないような・・・。
最初は平日と言うこともあり、伊東まで足を伸ばしましたが、満潮直後で波足も長く2投で見切りを付けて熱海へ

7時半に到着して開始。
久しぶりで6色しか飛ばず・・・

でも、5.5色でアタリがありシーズン最初の1匹を釣ってちょっと安心

しかし、後が続かず・・・。
潮が引き始めて4色付近でアタリがあるものの、針掛かりしにくくて苦戦しましたが、11時の上がりまでには15cm前後を7匹をげっとん


ちょっと早い感じですが、もう直ぐ本格的シーズンがやってきそうです。
そうそう。
いつもジャリメを買う早川のエサさん。
昨年は1ハイ420円でしたが470円に値上がりしてました。
しかも、パッと見て量が少ないような・・・。