2018年04月30日
2018.04.30「 強風に風裏なし」
GW前半の最終日なので、逝ってきました。
予報では18時過ぎから南西の風が弱まるとのことを信じての出撃。
で、現地に着くと南西のほぼ爆風・・・・・。
暗くなるころには釣りになることを祈って目当てのポジションに入りました。
マヅメですので時折風が弱まる時にキャストをしますけど、風待ちの時間が長い・・。
すっかり暗くなっても一向に弱まる気配がしないまま、半ばヤケクソでキャストしてシャクルと、風でラインが取られてハエ根にエギがかかりそうだったので、急いで回収を始めると、ゴミが引っ掛かりまして

ゴミではありませんでした。
訳のわからないうちに釣れたのでですが、その後も風が弱まらず20時過ぎに高切れしたのをキッカケに移動。
風裏になりそうなところに行きましたけど、風が回ってきて思った所にエギを通せず断念。
夜光虫が出ていなかったのでチャンスでしたけど、風で釣りにならないので撤収しました。
強風の時は風裏ってないですよ。
贔屓にしていた、中木の2代目武丸船長の言葉です。(多分)
予報では18時過ぎから南西の風が弱まるとのことを信じての出撃。
で、現地に着くと南西のほぼ爆風・・・・・。
暗くなるころには釣りになることを祈って目当てのポジションに入りました。
マヅメですので時折風が弱まる時にキャストをしますけど、風待ちの時間が長い・・。
すっかり暗くなっても一向に弱まる気配がしないまま、半ばヤケクソでキャストしてシャクルと、風でラインが取られてハエ根にエギがかかりそうだったので、急いで回収を始めると、ゴミが引っ掛かりまして

ゴミではありませんでした。
訳のわからないうちに釣れたのでですが、その後も風が弱まらず20時過ぎに高切れしたのをキッカケに移動。
風裏になりそうなところに行きましたけど、風が回ってきて思った所にエギを通せず断念。
夜光虫が出ていなかったのでチャンスでしたけど、風で釣りにならないので撤収しました。
強風の時は風裏ってないですよ。
贔屓にしていた、中木の2代目武丸船長の言葉です。(多分)
2018年04月28日
2018.04.27 2タコ回避
かろうじて2タコを回避しました。
前回は夜光虫が発生してダメダメでして、今回はその夜光虫が居なかったので期待してシャクリました。
でも、予報通りに風が吹いて釣りつらく、干潮なのに波があって諦めモードでした。
潮止まり前の20:45頃に、いつものパターン、ボトム着底して10回位シャクリ上げるのを止めて、バシバシっと2回シャクリ上げてフォールしてたら乗りました。

丁度よい生け簀があったのでソコに入れて追加を狙いましたが、運よくロストしたエギを回収し、その後キャストしたら高切れ・・・・。
ツイているのか悪いのかよく分からないまま上げになったので終わりにしました。
週中に降った雨の影響で潮が薄濁りで、流れもいつもとは逆でした。ゴミが多くて高切れしてロストするし、釣りつらかったですよ。
前回は夜光虫が発生してダメダメでして、今回はその夜光虫が居なかったので期待してシャクリました。
でも、予報通りに風が吹いて釣りつらく、干潮なのに波があって諦めモードでした。
潮止まり前の20:45頃に、いつものパターン、ボトム着底して10回位シャクリ上げるのを止めて、バシバシっと2回シャクリ上げてフォールしてたら乗りました。

550g やっぱオレ金です。
丁度よい生け簀があったのでソコに入れて追加を狙いましたが、運よくロストしたエギを回収し、その後キャストしたら高切れ・・・・。
ツイているのか悪いのかよく分からないまま上げになったので終わりにしました。
週中に降った雨の影響で潮が薄濁りで、流れもいつもとは逆でした。ゴミが多くて高切れしてロストするし、釣りつらかったですよ。
2018年04月14日
2018.04.13
2週間ぶりの出撃です。
今回もちょっと出遅れて現地には18時近くに到着。
すると、駐車スペースには6台!
隅っこに何とか停めて目当ての磯を目指しますが先行者あり
メジナ師さんですが夜釣りに突入の様子でしたので、空いたスペースに入りました。
前回のエリアには暗くなってから浮きが8個も浮かんでましたので、ちょっと驚きと釣れているのかな?って思いました。
で、明るいうちに入れたので潮は澄んでまして、風と波は少々ありますけど釣りには支障のない程度でした。
マヅメでしたので集中してましたけど、アタリは一向にありません。
エギをローテションしながら探っているうちに辺りはすっかり暗くなりまして、これからって時にラインがス~っと引かれてアタリを感じて、
ビシっとアワセて800gをGet!

キロに見えましたけど意外と小さかったです。
でも春イカには及ばないので暫くシャクリますけど、案の定、追加はおろかアタリもなく時間が過ぎて行き、エギをケイムラに換えたとたんにHitしました。

周りを見渡すとアタリもなく漂う浮きの数も減っていき、エギもロストしたので22時の潮止まり前には止めました。
水温もそれほど下がっていないので期待してましたけど、そこは春ですね。甘くはないようです。
今回もちょっと出遅れて現地には18時近くに到着。
すると、駐車スペースには6台!
隅っこに何とか停めて目当ての磯を目指しますが先行者あり

メジナ師さんですが夜釣りに突入の様子でしたので、空いたスペースに入りました。
前回のエリアには暗くなってから浮きが8個も浮かんでましたので、ちょっと驚きと釣れているのかな?って思いました。
で、明るいうちに入れたので潮は澄んでまして、風と波は少々ありますけど釣りには支障のない程度でした。
マヅメでしたので集中してましたけど、アタリは一向にありません。
エギをローテションしながら探っているうちに辺りはすっかり暗くなりまして、これからって時にラインがス~っと引かれてアタリを感じて、
ビシっとアワセて800gをGet!

定番のオレ金でした
キロに見えましたけど意外と小さかったです。
でも春イカには及ばないので暫くシャクリますけど、案の定、追加はおろかアタリもなく時間が過ぎて行き、エギをケイムラに換えたとたんにHitしました。

サイズダウンです。
周りを見渡すとアタリもなく漂う浮きの数も減っていき、エギもロストしたので22時の潮止まり前には止めました。
水温もそれほど下がっていないので期待してましたけど、そこは春ですね。甘くはないようです。