2009年05月24日
2009.05.23 熱海
今回はinainaさんとRed・pineさんと熱海沖磯へ行ってきました。

いつものカンノンは予約されてましたので、今回は「アラレ」という磯です。
初めての磯に乗る時はワクワクします。
画像では分かりにくいですが、ウネリがあり渡礁に苦労しました。
乗ってしまえば足場は平坦でよいのですが、潮が上がってきたときにはウネリが磯を洗い流すように這い上がってきて、ちょっと危険を感じましたw。
さてさて、磯に渡ったらまずはイカチェックです。
アチコチ投げてエギをシャクってきて、足下のハエ根付近でチョンチョンやってたら、チビイカが乗りました。(リリース)
お昼頃にもシャクリましたが、同じようなサイズのイカが釣れただけで、デカイのは居ませんでした。

デュエル(DUEL) アオリーQネオ
スケルトンタイプです。
メインのメジナ釣りはサラシも適当にあり、潮の払い出し具合も最高の状況で、昼頃の下げ止まり前には、30cm前後がバカバカ釣れて楽しいひと時を味わえました。




いつものカンノンは予約されてましたので、今回は「アラレ」という磯です。
初めての磯に乗る時はワクワクします。
画像では分かりにくいですが、ウネリがあり渡礁に苦労しました。
乗ってしまえば足場は平坦でよいのですが、潮が上がってきたときにはウネリが磯を洗い流すように這い上がってきて、ちょっと危険を感じましたw。
お昼頃にもシャクリましたが、同じようなサイズのイカが釣れただけで、デカイのは居ませんでした。

デュエル(DUEL) アオリーQネオ
スケルトンタイプです。
メインのメジナ釣りはサラシも適当にあり、潮の払い出し具合も最高の状況で、昼頃の下げ止まり前には、30cm前後がバカバカ釣れて楽しいひと時を味わえました。

沖には20cmちょっとのメジナが沸き、inainaさんはすかさずフライで楽しんでます。
隣に構えたRed・pineさんも楽しめたようです。(いい曲がりしてますネ~)
メジナはコッパは少なく平均25cm前後。最大32cmでした。
外道にアジ42cmが2本。いい引きしました。
外道にアジ42cmが2本。いい引きしました。

2009年05月21日
2009.05.21 伊東・熱海
前回前々回とショボイ釣りでしたが、5月半ばを過ぎ釣果が聞こえるようになったので、久しぶりに休暇をとり行ってきました。
今回は久しぶりにchoi海苔さんと、かかり付けの歯医者さんDr.Tさんと初めてご一緒しました。
まずは第1R
6:30~9:30 宇佐美
10~17cm 7匹
3色前後で食いましたがショボイです。手前はフグの猛攻に遭いました。全部単発で連はなし。
第2R
10:30~12:00伊豆多賀(マリーナ)
ピン~15cm21匹
珍しく堤防と護岸から。
1.5色~4.5色と広範囲にいました。
型は小さいですが3連、4連と数が伸びました。
エサはジャリメとTKスナメを持参しましたが、ジャリメの方が食いましたね。

型はイマイチですが久しぶりに楽しめました。
今回は久しぶりにchoi海苔さんと、かかり付けの歯医者さんDr.Tさんと初めてご一緒しました。
まずは第1R

10~17cm 7匹
3色前後で食いましたがショボイです。手前はフグの猛攻に遭いました。全部単発で連はなし。
第2R

ピン~15cm21匹
珍しく堤防と護岸から。
1.5色~4.5色と広範囲にいました。
型は小さいですが3連、4連と数が伸びました。
エサはジャリメとTKスナメを持参しましたが、ジャリメの方が食いましたね。

型はイマイチですが久しぶりに楽しめました。
2009年05月10日
2009.05.08 ♀♀♀3ハイ
満月の大潮の週末は楽しみですw。
今回も仕事をサッサと切り上げて夕マヅメ前にお気に入りの磯へ。
朝まで降っていた雨でニゴリが心配されましたが、潮色もよく波も穏やか。風もなし。
絶好のエギング日和です。
「これで釣れなかったら本当に居ないんだな」と思いつつ17:30釣り開始。
しかしキャスト後、海面をよく観ると無数の流れ藻が漂ってます・・・・。
明るいうちは隙間を縫うようにキャストしてかわしますが、海中に沈んでいるのは分からないので
どうしても引っかかります。
正直釣り辛くて仕方がありません。でも絶好の条件なので粘ることに。
何となく辺りが薄暗くなりかけた頃に、前回よい仕事をしてくれたコマセエギを投入。勝負は早いとみました。

ダイワ(Daiwa) ミッドスクイッド SZ-RV
ここぞと言うときにはコレですわ。
5~6回ほどジャカジャカやったら先日Hitしたファイヤーマーブルを投入する作戦です。
数投目にジャカジャカしてたら藻に引っかかった感触でしたが「クイ~ン」とイカがHit。

型も小さいので来期のためにリリース。
♀が居ることはきっと♂が居るはずです。
さらにコマセエギを投入します。
約10分後。
フォール後の着底が感じられず・・・・、藻に引っかかっているのかと思いますが、とりあえずカウントダウンしてシャクると

♀ですがグラマラスなのでキープ。
エギを替えて20分後。


デュエル(DUEL) アオリーQネオ
今回もいい仕事してくれました。
この子も来期のためにリリース。
3ハイ釣った後から、流れ藻も少なくなり釣りやすくなりつつありましたが、その後はサッパリ。
夕マヅメの短時間勝負という読みは当たっていたようです。

今回も仕事をサッサと切り上げて夕マヅメ前にお気に入りの磯へ。
朝まで降っていた雨でニゴリが心配されましたが、潮色もよく波も穏やか。風もなし。
絶好のエギング日和です。
「これで釣れなかったら本当に居ないんだな」と思いつつ17:30釣り開始。
しかしキャスト後、海面をよく観ると無数の流れ藻が漂ってます・・・・。
明るいうちは隙間を縫うようにキャストしてかわしますが、海中に沈んでいるのは分からないので
どうしても引っかかります。
正直釣り辛くて仕方がありません。でも絶好の条件なので粘ることに。
何となく辺りが薄暗くなりかけた頃に、前回よい仕事をしてくれたコマセエギを投入。勝負は早いとみました。

ダイワ(Daiwa) ミッドスクイッド SZ-RV
ここぞと言うときにはコレですわ。
5~6回ほどジャカジャカやったら先日Hitしたファイヤーマーブルを投入する作戦です。
数投目にジャカジャカしてたら藻に引っかかった感触でしたが「クイ~ン」とイカがHit。

推定400~500g ♀ 18:35
最近は人間の♀には見向きもされませんが、イカの♀には好かれているようですw。
型も小さいので来期のためにリリース。
♀が居ることはきっと♂が居るはずです。
さらにコマセエギを投入します。
約10分後。
フォール後の着底が感じられず・・・・、藻に引っかかっているのかと思いますが、とりあえずカウントダウンしてシャクると

1000g ♀ 18:45
♀ですがグラマラスなのでキープ。
エギを替えて20分後。

これも推定400~500g ♀ 19:10

デュエル(DUEL) アオリーQネオ
今回もいい仕事してくれました。
この子も来期のためにリリース。
3ハイ釣った後から、流れ藻も少なくなり釣りやすくなりつつありましたが、その後はサッパリ。
夕マヅメの短時間勝負という読みは当たっていたようです。
最後にコレ↓を釣って21:30終了としました。

2009年05月04日
2009.05.04 国府津
先日のキス釣りショボショボでしたので、好調の国府津へリベンジです。
早川でエサを買って西湘BPで国府津へ。
海は凪で人もまばら。

6時前から開始。
6色ほど投入して4色付近までサビくもアタリなし。
しかし、仕掛けを上げると12cmくらいのキスが掛かってました。
全くアタリがわかりませんでした。
一応キスがいることが確認できたので、5色前後を集中してせめますが、根掛かり連発で
トーンダウン。
日が昇って近距離でも食い始めるはずでしたが、近くではネンブツとベラ、ハゼと外道のオンパレード。
9時過ぎから風が吹き始め、仕掛けも飛ばなくなりましたが、なんとか6色投げて5色でアタリを捕らえました。10cm位の小型ですが、価値あり1匹です。
その後は風も強くなり始めたし、最後の錘が亡くなりそうだったので撤収。
早川でエサを買って西湘BPで国府津へ。
海は凪で人もまばら。

6時前から開始。
6色ほど投入して4色付近までサビくもアタリなし。
しかし、仕掛けを上げると12cmくらいのキスが掛かってました。
全くアタリがわかりませんでした。
一応キスがいることが確認できたので、5色前後を集中してせめますが、根掛かり連発で
トーンダウン。
日が昇って近距離でも食い始めるはずでしたが、近くではネンブツとベラ、ハゼと外道のオンパレード。
9時過ぎから風が吹き始め、仕掛けも飛ばなくなりましたが、なんとか6色投げて5色でアタリを捕らえました。10cm位の小型ですが、価値あり1匹です。
その後は風も強くなり始めたし、最後の錘が亡くなりそうだったので撤収。
今回もショボショボでした。
2009年05月01日
2009.05.01 熱海
2日連荘の釣行は流石に疲れますね~。
今回は熱海でキス釣りです。

今シーズン初なので気合が入ってましたが、1投目のエサ付けの際に、針がズッポシ指に掛かってしまいまして、痛いの何のって、反しの部分まで入ってましたから、激痛に耐えながら抜きましたよ。
痛々しいので画像は控えておきますw。
で、肝心の釣りですが、少々時期が早いと思ってはいましたがかすかな期待を見事に裏切ってくれましたw。
同行したtok氏と文氏は2.5色付近でポツポツ釣ってますが、私には一向にアタリもなく、昼過ぎまで懸命に探りましたが10cmほどのキスを1匹・・・・。
昨日に続きキス釣りもショボかったです。
地元の小田原、国府津ではツ抜けとかで好調のようです。
連休中に1度リベンジしようと画策しております。
今回は熱海でキス釣りです。

今シーズン初なので気合が入ってましたが、1投目のエサ付けの際に、針がズッポシ指に掛かってしまいまして、痛いの何のって、反しの部分まで入ってましたから、激痛に耐えながら抜きましたよ。
痛々しいので画像は控えておきますw。
で、肝心の釣りですが、少々時期が早いと思ってはいましたがかすかな期待を見事に裏切ってくれましたw。
同行したtok氏と文氏は2.5色付近でポツポツ釣ってますが、私には一向にアタリもなく、昼過ぎまで懸命に探りましたが10cmほどのキスを1匹・・・・。
昨日に続きキス釣りもショボかったです。
地元の小田原、国府津ではツ抜けとかで好調のようです。
連休中に1度リベンジしようと画策しております。
2009年05月01日
2009.04.30 熱海沖磯
久しぶりに熱海の沖磯でメジナ釣り。
今回はinainaさんと後輩さん。そして久しぶりに「saitouさん」の計4名で「カンノン」へ渡礁。

6:30出船して7時過ぎには釣り開始。
saitouさん以外はメジナ釣りですが、朝一はエギを投げました。
で、例によりアタリなし。
コマを作ってメジナ釣りを開始します。
開始してしばらくしても、エサ取りが沸いてきませんしコッパも釣れません。
水温は16度くらいあるはずなのに・・・。
と思っているときにinainaさんが31cmをGet。
「お~、今日はいけるかも」と思いきや、その後もサッパリで焦りはじめましたが、1時間ほどコマセを撒くと、効いてきたのか20cmくらいのメジナ君が釣れました。久しぶりの魚の引きで、すでに半分は満足してしまいましたw。
あまり釣れなかったので簡単に済ませますが、16時の沖上がりまでに30cm以上はinainaさんが2枚で、私とinainaさんの後輩さんが25cm前後を5枚程度といった釣果でした。

saitouさんはヤエンでイカ狙いでしたが凸。
そして例によりまっすぐ帰らないで真鶴へ。
いつもの釣り場に到着したのですが、あいにくの強風。
おかげでボトムがとれず、ラインメンディングもできず苦戦。
折角の夕マヅメですが、一向に風が弱まらず移動しようと思いましたが一瞬の隙を期待して粘ることにしました。
日没後、だいぶ暗くなったときに風が弱まり、軽くエギをシャクったときにHIt。

貴重な獲物でしたが、♀なので来シーズンのためにリリースしました。

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ ネオ
今日もよく働いてくれました。
風がなければもう少しまともな釣りができたのですが、コレばかりは仕方ないですね。
朝7時過ぎから20時過ぎまでの約13時間。釣果がショボく疲れました・・。
今回はinainaさんと後輩さん。そして久しぶりに「saitouさん」の計4名で「カンノン」へ渡礁。

6:30出船して7時過ぎには釣り開始。
saitouさん以外はメジナ釣りですが、朝一はエギを投げました。
で、例によりアタリなし。
コマを作ってメジナ釣りを開始します。
開始してしばらくしても、エサ取りが沸いてきませんしコッパも釣れません。
水温は16度くらいあるはずなのに・・・。
と思っているときにinainaさんが31cmをGet。
「お~、今日はいけるかも」と思いきや、その後もサッパリで焦りはじめましたが、1時間ほどコマセを撒くと、効いてきたのか20cmくらいのメジナ君が釣れました。久しぶりの魚の引きで、すでに半分は満足してしまいましたw。
あまり釣れなかったので簡単に済ませますが、16時の沖上がりまでに30cm以上はinainaさんが2枚で、私とinainaさんの後輩さんが25cm前後を5枚程度といった釣果でした。

saitouさんはヤエンでイカ狙いでしたが凸。
そして例によりまっすぐ帰らないで真鶴へ。
いつもの釣り場に到着したのですが、あいにくの強風。
おかげでボトムがとれず、ラインメンディングもできず苦戦。
折角の夕マヅメですが、一向に風が弱まらず移動しようと思いましたが一瞬の隙を期待して粘ることにしました。
日没後、だいぶ暗くなったときに風が弱まり、軽くエギをシャクったときにHIt。
(携帯の画像で画質が悪いのですが)

推定500g ♀
貴重な獲物でしたが、♀なので来シーズンのためにリリースしました。

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ ネオ
今日もよく働いてくれました。
風がなければもう少しまともな釣りができたのですが、コレばかりは仕方ないですね。
朝7時過ぎから20時過ぎまでの約13時間。釣果がショボく疲れました・・。