2016年10月29日
2016.10.28 妻良にて
休暇をとってinainaさんと妻良へ行ってきました。
当初の予定は熱海でしたが、渡船中止とのこと。ではいつもの中木を予約しようとしたら、ダイワの大会があるそうで、妻良に変更した次第です。
5:30頃に出港

乗った磯は「サメノリ」。沖に見えるのは名礁「一ツ根」

inainaさんはメジナ、私はシマシマです。
朝のうちは右からの潮(下り)が程好く流れ、エサのウニはキレイに無くなりますが石モノのアタリもなく「イシダイ釣りらしい」マッタリモード。
このままだとエサが余ってしまうので暫くして2本竿に・・・・。

inainaさんもアタリはあるものの、エサ取りや針掛かり出来ず苦労している模様。
しかし、ほどなくして30cm前後のメジナをポツポツと。

干潮が10時ころなので、上げになってからの潮向きが変わるのを願ってましたが、上げになってもなかなか潮が変わらず・・・。
しかし、11時頃には何となく潮が変わりそうな感じがしてきたので、仕掛けの打ち返しペースを上げつつ、片付けの手間を省くために12時ころには竿を1本に。
で、竿を閉まっていると後ろで何か音がして振り返ると、何と竿が舞い込んでいるではありませんか!
しかもきつく締めたはずのドラグが鳴っている
慌てて飛びつきましたが仕掛けを飛ばされました
イシダイなら相当デカイはずです。
もう同じことはないだろうと思いつつ、仕掛けを投入しなおしてinainaさんと話しをしていたところ、またまた舞い込みました。
今度は間に合いましたけど、ドラグが出てピトンからなかなか竿が取れない状態でした。
何とか竿を外して臨戦態勢にはいりますが、竿が起こせない。
最初の突っ込みを耐えて、足を踏ん張ってポンピングを始めますが2回目の突っ込みの後に竿を起こせず
リールが巻けない・・。

ヤバイと思った瞬間にプツっ・・・・・・・。
道糸が鉛筆の先にみたいになってました。根ズレです。悔しい。ピトンの足も曲げられちゃうし。
イシダイなら相当デカイですね。カンダイかもしれませんけど・・・・。
そうだ、カンダイかもな、いやイシダイかも。
以上、釣れない釣り日記でした。
当初の予定は熱海でしたが、渡船中止とのこと。ではいつもの中木を予約しようとしたら、ダイワの大会があるそうで、妻良に変更した次第です。
5:30頃に出港

乗った磯は「サメノリ」。沖に見えるのは名礁「一ツ根」

inainaさんはメジナ、私はシマシマです。
朝のうちは右からの潮(下り)が程好く流れ、エサのウニはキレイに無くなりますが石モノのアタリもなく「イシダイ釣りらしい」マッタリモード。
このままだとエサが余ってしまうので暫くして2本竿に・・・・。

inainaさんもアタリはあるものの、エサ取りや針掛かり出来ず苦労している模様。
しかし、ほどなくして30cm前後のメジナをポツポツと。

干潮が10時ころなので、上げになってからの潮向きが変わるのを願ってましたが、上げになってもなかなか潮が変わらず・・・。
しかし、11時頃には何となく潮が変わりそうな感じがしてきたので、仕掛けの打ち返しペースを上げつつ、片付けの手間を省くために12時ころには竿を1本に。
で、竿を閉まっていると後ろで何か音がして振り返ると、何と竿が舞い込んでいるではありませんか!
しかもきつく締めたはずのドラグが鳴っている

慌てて飛びつきましたが仕掛けを飛ばされました

イシダイなら相当デカイはずです。
もう同じことはないだろうと思いつつ、仕掛けを投入しなおしてinainaさんと話しをしていたところ、またまた舞い込みました。
今度は間に合いましたけど、ドラグが出てピトンからなかなか竿が取れない状態でした。
何とか竿を外して臨戦態勢にはいりますが、竿が起こせない。
最初の突っ込みを耐えて、足を踏ん張ってポンピングを始めますが2回目の突っ込みの後に竿を起こせず
リールが巻けない・・。

ヤバイと思った瞬間にプツっ・・・・・・・。
道糸が鉛筆の先にみたいになってました。根ズレです。悔しい。ピトンの足も曲げられちゃうし。
イシダイなら相当デカイですね。カンダイかもしれませんけど・・・・。
そうだ、カンダイかもな、いやイシダイかも。
以上、釣れない釣り日記でした。
2016年10月22日
2016.10.21 秋イカ開幕
ポツポツと釣れているとか聞くと、ちょっと釣査してみようかと思い行ってみました。
台風22号のウネリがあって、満潮前後はカブリましたw。
その満潮まではウォーミングアップのつもりでしたが、上げ一杯前に2回バラシまして一生懸命
シャクリました。
いつもの所は満潮に近づくにつれ、波が大きくなり危険を感じたので、波裏になりそうなところを選び
ました。
テラスのようで足場も良く、風は追い風ですので釣りやすかったです。
潮も流れていて、いかにも釣って下さいと言わんばかりの状況でしたけど時折来るウネリで被り、
ラインがとられてアタリが取れないわで少々苦労しました。
そんな状況ですが、2バラシの後21時過ぎにボトムを取っていたら乗りました。
ゆるゆるドラグなので、ラインがジ~ジ~出ていきますが良型なのかドラグのせいなのか?半年ぶりの
やりとりなので、型が想像できませんでしたw。
でも、浮かせてみるとかなりの良型でしたので、ギャフを持ってこなかったことを後悔しつつ、掛所を確認
したら、眉間に掛かっていたので目をつむる思いで抜きました(爆)

秋イカのサイズではありませんね。
その後粘って460gを追加。

群れていないようで単発でした。
台風22号のウネリがあって、満潮前後はカブリましたw。
その満潮まではウォーミングアップのつもりでしたが、上げ一杯前に2回バラシまして一生懸命
シャクリました。
いつもの所は満潮に近づくにつれ、波が大きくなり危険を感じたので、波裏になりそうなところを選び
ました。
テラスのようで足場も良く、風は追い風ですので釣りやすかったです。
潮も流れていて、いかにも釣って下さいと言わんばかりの状況でしたけど時折来るウネリで被り、
ラインがとられてアタリが取れないわで少々苦労しました。
そんな状況ですが、2バラシの後21時過ぎにボトムを取っていたら乗りました。
ゆるゆるドラグなので、ラインがジ~ジ~出ていきますが良型なのかドラグのせいなのか?半年ぶりの
やりとりなので、型が想像できませんでしたw。
でも、浮かせてみるとかなりの良型でしたので、ギャフを持ってこなかったことを後悔しつつ、掛所を確認
したら、眉間に掛かっていたので目をつむる思いで抜きました(爆)

今シーズンの初物は890gでした。
秋イカのサイズではありませんね。
その後粘って460gを追加。

群れていないようで単発でした。
2016年10月03日
2016.10.01 ワサ
1か月ぶりの釣りは「いないなさん」と磯釣りです。
目当ての磯は渡船中止となり、南伊豆の中木まで足を延ばしました。
6時出船。船長と相談して目当ての「大根平島」に渡礁。

で、渡礁時にウネリで荷物が流されるトラブルもありましたが、7時
前には釣り開始。
いないなさんはフカセでメジナ、イサキ狙い。私は石モノです。

1投目はヤドカリを付けて投入。
エサ取りとはちょっと違うアタリが数回ありヤドカリは秒殺w。
それではと、ガンガゼを投入したら食いました。


1年ぶりですのでちょっと嬉しいのと、釣れてホっとしました(爆)
シマシマが本命ですけど、水温が25℃もあるのでワサの天国のようで、
ガンガゼも跡形もなく無くなるほどエサ取りが激しかったです。
30分も経たない頃に1.3kgのワサを追加。時合いのようで、いいアタリが
多いのですが、魚が小さいようで食い込みが浅くてアワセられず。
それならと、13号の針にヤドカリの爪を6個数珠つなぎにして投入。

これは反応なし・・・・。
次はマガニを投入するも、コチラも反応なし・・・。
今日はウニがお好きのようです。
色々と試しているうちに潮が緩くなりアタリも減ってきたので、朝食を
取ながらいないなさんの様子を見ると何やら大物がHit。

急いでタモを持って行きましたが切られました。
その後、4回切られたようですが、32cmまでのメジナと25cm位のイサキを
数釣って、お土産を確保されてました。

お昼近くになり遠のいていたアタリがまた出始めて、気が付くと潮がぶつけて
来てました。チャンスとばかりに仕掛けを入れ替えて、800g位のワサを追加。
その後、14時の上りまでアタリはあるものの食い込まず終了。

ワサですけど1.3kgまでを3枚と満足の釣果でした。
目当ての磯は渡船中止となり、南伊豆の中木まで足を延ばしました。
6時出船。船長と相談して目当ての「大根平島」に渡礁。

で、渡礁時にウネリで荷物が流されるトラブルもありましたが、7時
前には釣り開始。
いないなさんはフカセでメジナ、イサキ狙い。私は石モノです。

1投目はヤドカリを付けて投入。
エサ取りとはちょっと違うアタリが数回ありヤドカリは秒殺w。
それではと、ガンガゼを投入したら食いました。


キロ弱のワサです。
1年ぶりですのでちょっと嬉しいのと、釣れてホっとしました(爆)
シマシマが本命ですけど、水温が25℃もあるのでワサの天国のようで、
ガンガゼも跡形もなく無くなるほどエサ取りが激しかったです。
30分も経たない頃に1.3kgのワサを追加。時合いのようで、いいアタリが
多いのですが、魚が小さいようで食い込みが浅くてアワセられず。
それならと、13号の針にヤドカリの爪を6個数珠つなぎにして投入。

これは反応なし・・・・。
次はマガニを投入するも、コチラも反応なし・・・。
今日はウニがお好きのようです。
色々と試しているうちに潮が緩くなりアタリも減ってきたので、朝食を
取ながらいないなさんの様子を見ると何やら大物がHit。

急いでタモを持って行きましたが切られました。
その後、4回切られたようですが、32cmまでのメジナと25cm位のイサキを
数釣って、お土産を確保されてました。

お昼近くになり遠のいていたアタリがまた出始めて、気が付くと潮がぶつけて
来てました。チャンスとばかりに仕掛けを入れ替えて、800g位のワサを追加。
その後、14時の上りまでアタリはあるものの食い込まず終了。

ワサですけど1.3kgまでを3枚と満足の釣果でした。