ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月21日

2025.03.14 アオリイカ第10戦

第9戦 2月22日 寒波来襲と月が出ないのに、前週釣れたことで調子に乗って行って返り討ちに遭う

第10戦
3月14日満月なので出撃。

同じ考えの釣り人が多数。



気になっていた人気の磯が何故だか空いてましたけど、いつものポジションへ。



西寄りの風とウネリもあって釣りつらい状況。

しかし、下げに入ってからは風もウネリも落ち着いてきました。



で、いつもの順でエギをブン投げますがアタリもなくマッタリします。



月が出てきて状況的には良い方向のはずなのですが、潮があまり動かず活性というか群れが入ってこないような感じ。



周囲に浮いているスッテ師もウキを見ていると漂っているだけです。



沖に薄っすらと潮目らしきものが見えるのですが遠すぎます。



いつもの事ですが回遊待ちの持久戦を覚悟します。



そんな時にシャクリ上げると僅かに重量感を感じると



一応ボトムは取れていることを確認w。



暫くしてオレンジマーブルをキャストしてボトムを取ってシャクリあげるとゴミがかかったようですがヤリイカを捕獲。

中途半端なサイズですが1ハイ釣れて少し気が楽になりました。



潮位がかなり下がって下げ5分を過ぎた頃に、スッテ師さんのウキに変化があり見ているとヤリが掛かったようです。

その後、ポツポツ2ハイほど釣っているので群れが回ってきたようです。

アオリは期待できないので、ヤリ狙いでグローに替えてシャクリ続けると、ようやく1ハイ追加できました。



連荘を期待して直ぐにエギを投入するも反応なく22時過ぎに折れました。



イカの数より釣り人の方が多かったw。


  

Posted by torakichi0911 at 06:00アオリイカ

2025年02月22日

2025.02.14 アオリイカ第8戦

月がでて風も弱いとのことなので出撃。



いつもり少し早めに着いたのですが、車が多く心配しながら釣り場へ行くと大勢の釣り師がおられました。

そんな状況でしたが、いつもの釣り座は空いていたので迷わず入ります。


マヅメを集中してシャクリますが、潮があまり動かずアタリもなく終了。

暗くなってからの勝負ですが、月が出るまでは厳しいだろうと予測。


力まずシャクって体力を温存します。


開始から2時間ほどすると、ようやく月が出てくるようで東の空が明るくなりかけます。


ボチボチかな?と思ったときに、無意識に竿を立ててテンションフォールするとツンっとイカのアタリをキャッチ。

リアクションでアワセましたが乗りません。

小さく2回シャクってフリーで落とし、次のシャクリで乗りました。



意外と重量感のある引きなので、てっきり良型のヤリイカと思いましたがアオリイカでしたニコニコ


いつもの悪い癖で抜き上げようとしましたが、無理そうなのでギャフを打ってGet



800g


その後月が上げってきたので、ヤリの回遊を待って22時までシャクリましたが何にもアタリもなく終了。


この感じから今年もヤリ祭りはないかな?



  

Posted by torakichi0911 at 06:00アオリイカ

2025年02月15日

2025.02.10 アオリイカ 第7戦

1月17日アオリイカ第5戦  完全凸
1月24日アオリイカ第6戦は神頼み


も虚しく5時間凍えただけ。



2月10日第7戦

最強寒波の影響で西風が予想されてましたが、wndyをみると吹かないそうなので出撃。

17:40スタート。
夕マヅメを集中的に攻めましたがいつもの通りアタリなし。

ヤリイカ狙いの釣り師が多数いて、周囲にはウキが8個浮かんでました。
潮の流れがハッキリわかるので、ちょくちょく見たりしますが動いていないよう。
ただ、沖には薄っすら潮目があるので期待はできそう。

時折ウネリが入ってきたりしましたが、風も弱く釣りやすい状況なのでシャクリ続けます。

19時ころにボトムでステイさせたエギをシャクリ上げるとタコでも付いたような重量感。
上げる途中に軽いトルクのジェット噴射がありチビヤリイカでした。
珍しくオレンジマーブルにHitしました。
小さくても凸続きだったのでホットしましたw。

で、ヤリを確認したのでエギをグローに変えて同じくらいのがHit。

数年ぶりのヤリ祭りか!と思いきや、後が続かずマッタリします。

エギのローテーションでオリーブグリーンの赤テープを投入。
シャクってシャクってフォールすると明確なアタリ!
ドラグは出ないがトルクが効いた引きからアオリイカを確信。

水面に浮かせて掛かり所を見ると触腕1本びっくり

抜こうかギャフを打とうか迷いましたが、バラシたくないのでギャフを打ちました。


600g


抜かなくてよかったデスOK

アオリが釣れて小さいヤリも釣れて、80%満足なのですが状況が良いので続行。

エギをピンクマーブルに替え、ぶん投げてボトムまでフォール。着底後シャクリあげたら違和感の後ジャット噴射。
チビヤリとは違う重量感だったのでアオリかと思ったら、同長40cmちかくあるヤリイカをGet。

1ハイ目が釣れてから1時間ほどの出来事でした。

干潮まで追加を狙いましたが、弱い風が吹き始め寒くなったので撤収。
前日の磯釣りでメジボーを食らい傷心したところで釣って楽しいアオリと、食べて美味しいヤリイカが釣れて満足。









  

Posted by torakichi0911 at 06:00アオリイカ

2025年01月13日

2025.01.10 初釣り アオリイカ第4戦

例年なら4日か5日に行っている初釣りは、天候の影響で10日となりました。



風が弱くどこでも入れましたが、やはり通いなれたところへ足が勝手に向かいましたw。



18時前に開始しましたが、時折風が吹いてきて、釣りには支障がありませんが寒い。



風と潮の向きが同じなのか?だいぶ右にエギを投入したにもかかわらず、回収するときには左側から上がってきます。

ポジティブに考えて「潮が動いている」と考えひたすらエギをブン投げて、何度かシャクり上げて時に違和感?



糸フケを取ると軽いけど重量感がありイカが乗っていた模様。



難なく上げってきたのは今年初物となる推定300g♀

アタリを受信できず不満w。

それにしても初物にしてはちょっとショボイ・・・・。


やはり型が欲しいのでサイズアップを狙って22時までシャクリああすがアタリもなく撤収。


年末の釣りに続き不満が残る釣りとなりました。


近年はヤリイカの回遊がないので、暫くは厳しい釣りが続くのか?


通ってみないと答えが得られないので、今年は可能な限り通ってみます。
  

Posted by torakichi0911 at 06:29アオリイカ

2024年11月22日

2024.11.15 アオリイカ第3戦

曇り予報ですが満月なので出撃。

いつもの通りデフレエギ(オレ金)をぶん投げてスタート。

前回と違い潮目はありませんが潮は結構流れていました。

潮上へ向けて2投目のフォール中に僅かに違和感。
ラインが波に取れたようですが、シャクってみたら乗りました。




700g


いやいや、前回までは4時間粘ってやっとのことで釣ったので気が楽になりました。

水面に浮かせると後方から付いてくるイカがいたので追加を狙います。

直ぐに釣れるだろうと思ってましたが、なかなかHitしない・・・。

30分ほど後、曇りでうす暗いので赤テープを投入。
ボトムを取る途中で500gを追加。

しばらくして更に500gがHit。

1時間ほどで3ハイ。その後、追加を狙って粘りましたが反応なく撤収。
たまたま回遊してきた時に運よく当たったようです。






先週に続き秋にしては型が良いので楽しい。



  

Posted by torakichi0911 at 06:30アオリイカ

2024年11月15日

2024.11.08 アオリイカ第2戦

半月ですが出撃しました。

支度をすませてトランクを閉じようとしたときに、ギャフが目に入りこの時期はもっていかないのですが何となく肩にかけて出発。

途中で上物師さんが上がってきたので話を聞くとエサ取りはあるとのこと。
まだ水温は高いようです。

17時半開始。

前回と違い沖には潮目があり期待できます。
潮の流れは緩いですが、マヅメ時なのでテンポよくエギをブン投げます。

辺りがすっかり暗くなり、半月が真上から海面を照らしてます。
風も弱く釣りやすい。
しかし、そ-ゆ-時っていい思いをした記憶があまりない。

案の定、満潮までアタリなし。

このまま凸で終わりそうなので、ラトルエギを投入して抵抗してみます。
が、なんの効果も表れないまま釣り開始から3時間経過。

3人組さんが来られて、しばらくしてHitした模様。
遠くからだけど200gサイズのように見えました。

近くで釣れたのを目撃したので、気合を入れなおして22時までと決めてシャクリ続けます。

ですけど4時間やってアタリがないので、どのエギが良いのかわからないので、実績のあるエギを中心にぶん投げます。

オレ金をキャストしてフォールするとイカパンチを受信キラキラ

いつもなら少し送り込んでからアワセますが、秋なので小型を想定してリアクションでアワセを入れて掛けました。

「ふ~、やっと釣れたわ」と思った瞬間にドラグがジージーと出まして、本当にアオリかな?と思うくらい走ります汗

イカパンチに対してリアクションでアワセたので、恐らく掛かっているのは触腕1本だと考え、時間をかけて浮かせます。

浮かせてみたらやはり1本でしたタラ~





1400g


ギャフを持っていなかったら捕れなかったウワーン

しかし、11月に1400gは釣ったことがありません。超早生まれでしょうかね?

十分満足したので、このイカを釣った後は追加を狙わず即撤収しましたグッド


  

Posted by torakichi0911 at 21:00アオリイカ

2024年10月25日

2024.10.18 アオリイカ第1戦

2024シーズン開幕戦に行ってきました。



例年ですと11月からですが、巷で好釣の報告が聞こえてきたので我慢できず。



当日は満月、夕方に満潮という最高の潮回り。

しかし、曇り予報でしたが現地に着くと霧雨が降っています。



たいした降りではないので、ウィンドブレーカーを着て18時に開始。

いつものパイロットエギを投入し潮の流れをチェックします。



流れていそうで流れていない・・・。

ウネリも少々あって状況としては良くありません。

20時頃にようやく雲が切れて月が現れ海面を照らし始めます。

でも潮は相変わらず動きません。



エギのローテーション3巡目。



パープルテープを投入してフォール中にティップが引かれるアタリを受信。

一呼吸おいてアワセるとスカッ・・・・。



いつもなら乗るのにイカが小さいのでしょうな。



エギはまだ沖目にあるので、諦めずにチョコチョコ誘いをいれます。



エギが大分手前まで来たので回収しようか迷っていると、微かな重量感が伝わります。



根掛かりが心配なのでシャクリ上げると乗ってました。




300gあるなし



追加を狙って22時まで続行しましたが、アタリもなく終了。

淡白な開幕戦でした。
  

Posted by torakichi0911 at 12:00アオリイカ

2024年05月22日

2024.05.17 アオリイカ第13戦

月がでるので行ってきました。

潮のニゴリはなくなってまして、沖には薄っすらと潮目あり。
なんとなく良さげな感じでした。

いつものように、パイロットエギをぶん投げてみると結構潮が流れています。
風と同じ方向に流れているので、思い切り潮上に2投目をキャスト。

着底して7回シャクリ上げて5秒ほどフォール。
スラックジャークを2回入れると何かが引っかかりました。

流れ藻?ではなくジェット噴射。

ドラグがチリチリと出ますが500g程度の重量感。

すぐに浮いて抜こうと思いましたが、久しぶりの獲物なのでギャフを使用。




1000g♀


抜けるサイズではなかった

しばらくキロサイズを釣っていないので感覚がおかしくなってましたテヘッ

夕マヅメの早い時間にデフレエギで釣れてしまったので、帰ろうかと思いましたが♀だったので追加を狙います。

夕マヅメの部終了。

ナイトの部も反応なく・・・・・。

始めてすぐに釣れると後が続かないあるあるパターンにやられました。
  

Posted by torakichi0911 at 06:00アオリイカ

2024年03月29日

2024.03.22 アオリイカ第10戦

1月19日

2024年の初エギングとなる第8戦は5mの風予報でしたが強行。

やはりエギが投げられず退散。



1月26日

第9戦。満月、ベタ凪、無風でエギング日和。

これで釣れなきゃイカは居ないって断言できる状況。

で4時間シャクって反応なく撃沈。



第10戦

およそ55日ぶりの出撃で、小さいながらも今年の初物をGET。




釣り開始時は向かい風でエギを飛ばせず。

1時間ほど苦戦しましたが、風の向きが変わり釣りやすくなり、潮も走り始めていい感じに。



エギのローテーションはいつも通りやってましたが、実績のあるエギには反応がないので何気なくブルー系をブン投げてみました。シャクリ上げフォールに入ったとたんにアタリました。



  

Posted by torakichi0911 at 06:30アオリイカ

2024年01月01日

2023.12.29 アオリイカ第7戦

2023年の最終釣行はイカ釣り。

前夜はいい感じで釣れたので連夜の出撃です。

今回は昨日より1時間早く現地着。

昨夜と違い西風が少々吹いて寒い。

周囲には釣り人は2人で釣れている様子なし。


暫くすると西風が弱まり、沖には薄っすらと潮目。潮は昨日と違い緩く流れていて状況としては良いのですが、
月がでるまでの2時間ほど、アレコレやってみますがアタリもなく退屈。

その待っていた月がでてからも、全然反応がなく今日はダメかな?と思いはじめた時、いきなりティップが
引っ張られ即アワセするもスカ・・・。小アオリかヤリイカみたいなアタリでした。

エギはまだ手前にきていないので、何度かシャクリ誘いを入れると乗りました。




550g


月がでていてもパープルにHit

やっと釣れて気が楽になり、更に追加を釣りたくなります。

しかし、都合よく釣れることもなく1時間ほどして、ラインがス~っと引かれるようなアタリをキャッチ。
少し待ってアワセを入れるも空振り。

ライン波にが取られたのかな?

エギは変えないで同じ方向にキャスト。

ちょっと多めにシャクリをいれてフリーフォールした後にシャクルと乗りました。




550g

型が揃ってます。


2ハイ釣れて満足ですが、無意識のうちにエギを投げてしまいますw。

ラストと決めてエギを投げて反応がないと、また投げますw。
すると今度は明確なアタリがあり3ハイ目がHit。

浮かせて掛かり所をみたら足だけに掛かってました。
いつもならギャフを打つのですけど、面倒だったのでそっと抜き上げようとしたら外れちゃいました

2023年のラストはバラシで終了。来年は丁寧に釣りをすることを心掛けます。








  

Posted by torakichi0911 at 06:00アオリイカ

2023年12月30日

2023.12.28 アオリイカ第6戦

28日16:30 仕事を終えて

torakichi「船長、明日は満船でなかったらどこか乗せてもらえませんか?」
 
船長「明日は朝方西だから波が残って乗る所がないかもよ。それにイシダイは厳しいよ」

torakichi「そうなんですか?風裏の磯は乗れないかな?」

船長「他船が乗せるかもしれないから明日は止めて、30日なら出来るよ。予約少ないし天気もいいから」

torakichi「30日は用事がって行けないからまた今度にしますよ。良いお年を」

数分考えて別の船宿へ☎

女将さん「2番船ならでれるけど」
電話口の向こうから船長の声がして
女将さん「torakichiさんイシダイですよね?船長が止めておいた方がいいって」

torakichi「そうですよね。では来年またお願いします。良いお年を」

こんな感じで2023年の磯釣り最終戦は強制終了となりました。

ま~仕方ないです。
ヒマになったし、月がでるので急遽イカ釣りに変更。
急ぎ帰宅して、夕食後に出撃。

干潮の23時までタップリ時間があるのでノンビリ行っても丁度良いのですが、年末なので混雑が予想されます。

案の定、現地に着くと普段の2倍ほどの釣り師がおられました。

でも、いつものポジションは空いていたので迷わず入りました。

風はなく波もほとんどなし。潮があまり動かない事以外は釣れない理由がありません。

でやっぱり開始20分でパープルテープにHit




400g

アタリがわからなかった・・・・。

けど開始早々に釣れたので肩の荷が軽くなりました。

しかし、早々に釣れた時ってその後はサッパリというのがよくあること。

予想通りに2時間後、潮目が薄っすら現れて潮の流れもいい感じになった時にオレ金を投入したら、ス~っとティップがもっていかれるアタリ!
ちょっと送りこんでシャクリアワセて700gを追加




時刻は22時。
潮位も下がり釣れる気がしなくなったので撤収。

フォール中にちびマイカをふくめてま-まーの釣果




翌日も天気が良さそうなので出撃します。

  

Posted by torakichi0911 at 22:59アオリイカ

2023年12月08日

2023.12.01 アオリイカ第5戦

月が出るので行ってきましたが前回と違い風が18時頃には弱くなり、向きも変わるとwindyで予報をみたので今回は夕方からの釣行。



釣り場までの道のり、木々が風に揺れているのを見ると予報通りには収まらないかと思いつつ、どこかで待機することもなく現場に直行するとやはり意外と吹いてました。



スマホで確認すると1時間ほどで向きが変わるそうなので、アップがてらエギをブン投げますがやはり飛ばない・・・。



1時間が過ぎても向きが変わるどころか、弱まる気配もなく暫し風裏で小休止。



30分後、風がちょっと弱くなりかけてきたので再開するも勘違いだったようで、容赦なく吹かれて再び小休止。



エギを投げている時間よりも休憩時間の方が長くなってます。



しかし、休憩していても寒くなるので、フードを被ってブン投げ続けます。



暫くするとなんとなく風が弱くなり、向きが変わったのが21時頃。



前回と同様にどこかで待機していればこんな目に遭わなかったのに、と後悔しながらエギを投げていると月が顔を出し始めました。



これはチャンスとばかりにエギを変え、方向を変えブン投げますがアタリもなくただただ時間だけが過ぎてゆきます。
潮の流れもほとんどなく、気配を感じられません。


そんな状況ですが今回の状況からもし釣れるなら22時過ぎかなと、何の根拠もなく湧いてきたので23時までやって帰ろうと決意。



兎に角エギを変えつつ今期絶好調のパープルの順番にシャクリ上げた時に違和感がビックリ



根掛かりかと思ったら乗ってました




950g







前回の教訓からギャフを持参して、難なくキャッチしましたがアタリが取れず楽しさ半減わーん



もう1ハイを狙いましたが予定終了時間になり撤収。

粘っても釣れる気がしませんでした。



第3戦から連続キャッチですが、5ハイ-2ハイと数が減ってます。

逆に型は上がっているのですが。



水温ですかね?去年の今頃は20℃ありましたが、18℃くらいなので渋ったかな?


  

Posted by torakichi0911 at 06:00アオリイカ

2023年12月01日

2023.11.24 アオリイカ第4戦

前日の石鯛釣りの帰りに東伊豆のどこかでエギを投げて帰る予定でしたが、思いのほか風が強く断念。

で、windyを見ると24日は夜には風向きが変わるとな。

で、いつもより遅い20時過ぎに出撃。

予報通り風は弱くなりエギが投げられる状態でしたが、ウネリが入ってきて時折飛沫を浴びました汗

前回のアアタリエギのパープルを中心に投げますがアタリなし・・。

やはりウネリの影響なのかな?と思いつつ、休み休みにエギをブン投げていると沖に薄っすらと潮目が発生。
そのタイミングから潮が左から右に流れだして期待できそうな雰囲気に。

潮位が上がり始めてウネリも収まってきた22時頃に、波とは違うリズムでラインが引かれアワセると乗りました。

ドラグが少し出たのでマズマズの型と判断し、慎重に浮かせると触腕1本に汗

ギャフを持ってきていなかったので波に乗せて手前に引き上げたとたんエギが外れてしまい急いでハンドランディング



800g


今回は珍しくオレンジ/マーブルでした。

良型が釣れて満足したし、時間も22時なので帰ろうかと思いましたが、海の状態も良くなってきているので続行。

そして、10分ほどした後にイカパンチをキャッチ。



600g

やっぱりパープル。
アタリが取れると楽しさ倍増です。

まだまだ釣れそうなのでエギを投げ続けると何かが引っ掛かってきました。



ケンサキかアカイカなのか分からんタラ~

23時を過ぎたので満足して撤収。  

Posted by torakichi0911 at 18:00アオリイカ

2023年11月04日

2023.11.02 アオリイカ第3戦

間違いなく第3戦ですw。



9月から2度出撃するも返り討ちに遭いました。予報になかった雨にも降られ散々でした。



で、急用ができたため11月3日の南伊豆釣行予定を急遽延期に。
天候もよいので夜ならと思い出撃しました。



今回はいつもより早めに到着したのも幸いして、夕マヅメから出来ました。



そしていつものように夕マヅメは不発w。



風が弱く波も穏やか。潮はいい感じに右から左に流れて釣れるパターンなので、エギをチョコチョコ変えながら回遊を待ちました。



手元が見えなくなった頃、エギをパープルにチェンジしたタイミングでティップに違和感を感じ一呼吸おいて合わせてフッキング。

久しぶりのジェット噴射に緩めにしめたドラグが鳴らないのでそれほどでもない大きさと判断。
浮かせて抜き上げちゃいました。
後で測ったら600gのこの時期としてはまーまーのサイズ。





時間は18時前。

この調子なら連荘もあるかと思い、直ぐにキャストしますが反応がありません。



小休止を挟みながら続行していると、満潮を過ぎるころに目の前にうっすらと潮目が発生。



潮目に向けてエギを投入しますが、やはり反応がありません。

潮目が消えてしまいましたけどローテーションで1ハイ目が釣れたパープルのエギに順番がまわってきて投入



そして、クイクイとティップを引っ張るアタリをとらえリリースサイズが







ポイして直ぐにエギを投げると小さなアタリがありますが乗せきれずスカ。



面白くなってきましたが、同じエギをずっと投げているとスレてくると思い、他のエギを投入しますが、やはり反応がありません。



1個おきにパープルのエギに交換してキャストすると、1ハイ目と同サイズがHIT






今日はパープルしか乗らないようです。

楽しくなってきましたが、その後はリリースサイズを追加した後はアタリが遠のきました。



時間も21時を回っていたのでラストにパープルのエギをキャスト。

丁度その時に月が上がってきました。



その時に偶然にも4ハイ目となるおチビがHIT。



月が出てきたので少し延長しようと、定番のオレ金に替えてキャストすると直ぐにアタリがあり5ハイ目を追加。



月が出ればオレ金でも釣れるって事が実証できました。

これ以上延長してもサイズアップしそうにないので撤収しました。

5ハイ釣って2ハイだけキープ




キャッチしたイカは全てアタリが取れ、食べごろサイズも交じって楽しかった~。  

Posted by torakichi0911 at 06:00アオリイカ

2023年04月02日

2023.03.31  アオリイカ第13戦

潮回りはあまりよくありませんが、月がでるので出撃。



19時半が干潮なので21時半までの予定です。



開始早々から風に吹かれて風待ちが何度か。



風が吹いてて釣り辛いのですが、波は程ほど潮目があり流れもあって釣れそうなので粘ります。



エギを2巡したところで、コマセエギを投入。

3回ほどぶん投げガシャガシャやって小休止。



windyでは21時頃から風向きが変わるとか。

それなら暫くすれば少しは釣りやすくなるはずなので、気持ちを上げて再開。



直ぐに1巡して今日は釣れないなと思い始めながら、赤テープにチェンジ。

そのころには予報通りに風向きが変わって投げやすくなり、エギの飛距離も通常に戻りました。



ボトムをとって10回シャクリ上げてフォール中に、波でラインが取られ引っ張られます。

そんなに波が無いのでちょっと違和感を感じながらシャクルと乗ってました。

アタリだったようですw。



あまり引かなかったので型はイマイチなのは直ぐに判りましたが慎重に寄せて抜き上げ。







600g



困ったときの赤テープw。  

Posted by torakichi0911 at 12:00アオリイカ

2023年03月06日

2023.03.03 アオリイカ第12戦

第10戦はいつだか忘れた。

第11戦は2月17日、目の前にいい潮目あるも4時間凍えただけ。



そして第12戦。



秋イカが釣れました。



しかも、懐かしいコマセエギで。



風は正面、波も立って2回ほど被りましたw。



シンカーを付けて出来るだけ遠投してシャクってフォール中にラインが引かれるアタリをとらえられました。



トルクのある引きでしたので、細長いイカではないことは直ぐに判りました。




3月なのにこのサイズ。


ま~、久しぶりに釣れてよかったということで。  

Posted by torakichi0911 at 06:30アオリイカ

2023年02月01日

2023.01.27 アオリイカ第9戦「寒中エギング」

10年に1度クラスの寒波の来襲。

夕方まで雨予報でしたので暗くなってから出撃。

現地に到着するころには雨が止んだので、釣り場を偵察すると無風、ベタ凪、無人。

車を置いて急ぎいつものポジションへ。

18時半過ぎから開始。

満潮が20時半なので22時頃までの予定です。

見上げると雲の切れ間から星と月が見え隠れ。地上は無風でしたが雲は西風で早く流れてました。

時折雨がパラパラとふる状況が2時間ほど続き、なんとなくラインを手に取ってアタリを待っていたら波とは違うリズムがス~っとラインガ引かれるアタリをキャッチ。

引きが弱かったので小型だと直ぐにわかりましたが




食べごろの300g


最近ノリが悪くなったオレ金にHitしました。


追加を狙ってシャクリますが満潮を過ぎた21時半頃に、シャクリアワセで




1000gをゲット


スラッグジャークの後なのでアタリを捕えられなかった。修行が足りませんな。

キロを釣って満足なのですが、滅多にない無風、ベタ凪なの続行します。

がしかし、ラストと決めたキャストでHitエギを高切れでロストして終了えーん

新品に替えて2回目なので、ラインのせいではなくてガイドにキズでも付いているのでしょうかね。

10年以上使っているから替え時か。
最近のロッドはMとかMLばかりでMHってほとんど出ていませんね。

買い替えは止めておいて、ガイドをKに替えようか思案してます。


デュエル(DUEL) アオリーQ ロングキャスト

今シーズンはブルー発光がいい感じです


  

Posted by torakichi0911 at 00:00アオリイカ

2023年01月14日

2023.01.06 アオリイカ第8戦

仕事始めをサッサと切り上げて帰宅。



なかなか車が戻ってこないので出遅れてしまい、良さげなポイントに入れないだろうと思ってましたが、誰もいませんでした。

遠くの磯にはウキが2つ。



前回のようなウネリはなくほぼベタ凪、風もなくとても釣りやすい状況。

潮はというとほとんど流れていない・・・・。



下げに入って3時間位たっていて時合のはずなのでシャクリまくります。



いつものようにエギを1巡して異状なし。



小休止後、普段投げないブルーの夜光系を投入。

カウントダウン後にシャクリ上げると根掛かり・・・、ではなくジェット噴射。




800g


 久しぶりにカウントダウン直後に釣れました。アタリを取れないところは修行不足ですね。



状況は変わらず風がなく寒くない。干潮の22時30頃まで粘ることを決意。



しかし、しばらくして高切れしてエギをロスト。ラインが毛羽だっていたのが分かっていたのですが、ケチッて使い続けたせいです。

予備のスプールに替えて再開するも、また高切れが発生。Hitエギをロスト。

予備の意味がない・・・w。



5mほど切ってリーダーを結んで再開。



ほどよく場を休ませたようで、シャクリ上げた後のフォールでアタリをキャッチ。



400gを追加。(画像なし)
サイズダウンだけど、このサイズなら群れていると考え更に追加を狙いますが、シャクった時にまたまた高切れ。



干潮前でしたが折れました。
次回までにラインを巻きなおしておきますw。

  

Posted by torakichi0911 at 06:00アオリイカ

2023年01月07日

2023.01.04 アオリイカ第7戦

初釣りの第6戦は3日に行って返り討ちに・・・。


でもって例年通り4日に出撃。



現地に到着早々にわか雨に降られました。

ピンポイントで雨雲があるようで、空を見上げると真上は☆、その周囲に雲がかかっていたので30分ほどして止みました。



潮はトロトロと流れているのか、風で流されるのか分からないくらい。

たまにウネリが入ってきます。



そんな状況ですが前日よりは潮目があったりで釣れそうな雰囲気を感じます。



でもいつもの通りマヅメはアタリもなく不発。



時合なのでシャクリ続けますが一向にアタリもなく、ローテーションが1巡しました。

小休止後、月が出てますがエギを派手系の替えます。



シャクッてテンションフォール。ウネリでラインが取られてアタリの様に感じることがよくありますが、ウネリと違うタイミングでラインガ引かれました。

反射的にアワセ



今年の初物。600g



よしよし。アタリが取れて楽しさ倍増w。



下げ止まり前なので時合でしょう。



が、追加を狙いましたが反応なく、潮目も消え潮は上げになって1時間が過ぎて前日と同じような状況になり終了。



これから更に厳しくなりそうです。  

Posted by torakichi0911 at 00:00アオリイカ

2022年12月17日

2022.12.08 アオリイカ第5戦

「ニイタカヤマ ノボレ」
12月の満月は過去にいい思いをしているので今年も出撃。

最近は現地着が遅くなりがちで今回も18時過ぎに・・・。

既に月は昇って潮はいい感じに左に流れてます。
風もなく絶好のい条件で、期待が高まります。

しかしそんな期待を何かにあざ笑われるがごとく、マッタリとした時間が過ぎてゆき1時間後には小休止。

沖をよく見ると潮目がかなり沖に発生していて、コチラに接近してくる気配がない。

左隣の浮き師さん(多分スッテ)も打ち返しを頻繁に行ってますがアタリはない模様。
ヤリままだ早いようです。

右隣のエギンガーさんもアタリが無い模様ですがシャクリ続けてました。

ま~状況から回遊待ちってことのようなのでノンビリと再開。

普段は使わない青系のエギにチャンジしてシャクリます。

回収直前にツンっとイカパンチにしては弱い反応。

イカかもしれないのでアワセてみたら高切れ・・・・・ガーン

ガッカリしながら予備のスプールに交換。
次も過去にアタリが1回もないディープタイプのパープルをキャスト。

フォールして数回シャクリ再びフォール。
スラッグジャークを入れて3回位シャクリ上げてフォールすると、ティップをグイグイ引っ張るアタリをキャッチ。

ちょっと送りこんでアワセますがスカ・・・・。

明らかにイカのアタリだったので、数回シャクリ抱かせようとしましたが反応なし。

イカだったよな~っと、ブツブツ言いながら反応があった方向にキャスト。

何度かシャクルと先ほどと同じようなアタリをとらえてアワセると乗りました。




キロジャスト

やはりイカだったようです。

それから10分後

今度もティップをグイグイ持っていくアタリで即アワセ。

手ごたえからしてキロはなさそうですがいい引きをしました。

が、海面に浮きそうな時にフっと軽くなりました。

横抱きしていたようです。

無念

海面まで浮いてきていたので追加はないだろうなと思いつつ、22時過ぎまで粘りましたが予想通り反応なく撤収しました。

12月でキロが釣れたので満足ですけど、でも横抱き対策ってありますかね?
ナイト専門なので浮かせてライトで照らさないと分からないので仕方のないことでしょうかね。

  

Posted by torakichi0911 at 00:00アオリイカ