2022年11月13日
2022.11.11 アオリイカ第4戦
月が出るので行ってきました。
第3戦は凸でした。11月で数釣りシーズンのはずですけどアタリもなく撃沈でした。
で、今回は目当ての磯からスタート。
風は弱く潮は緩く流れて沖には薄っすらと潮目。
これでイカがいれば釣れるでしょう!って感じです。
満潮から下げにはいった直後でしたので、時合もバッチリのはずです。
今回は早いうちからアタリがありますが乗せきれず・・・。
小さいのかな?
暫くしてモソモソっとしたアタリをとらえてアワセます。

380g
久しぶりの釣果で満足するところですが、今は秋イカシーズン。
追加を狙います。
が、しかしアタリもなく2時間経過。
何となくシモリ付近をトレースするとモソっとしたアタリ。
ちょっと送りこんでアワセると掛かった感触が伝わった後でドラグがジジ~っと鳴って
直ぐに軽くなってしまいました。
シャクリ直して誘いますが反応なし。
ドラグをユルユルにしていたから掛かりが浅かった?
1杯目も横抱きしていたようなので、きっとそのせいだと思い
ドラグを少しだけ締めて再開。
どれだけ時間が過ぎたのか分からない頃にイカパンチを受信。
一呼吸おいてアワセると今度はバッチリ掛かりました。
画像撮り忘れ 580gでした。
潮が下げ5分になると沖にあった潮目は消えて状況はマッタリしたので22時前に撤収。
サイズはまずまずですが、やはり数が欲しいところです。
第3戦は凸でした。11月で数釣りシーズンのはずですけどアタリもなく撃沈でした。
で、今回は目当ての磯からスタート。
風は弱く潮は緩く流れて沖には薄っすらと潮目。
これでイカがいれば釣れるでしょう!って感じです。
満潮から下げにはいった直後でしたので、時合もバッチリのはずです。
今回は早いうちからアタリがありますが乗せきれず・・・。
小さいのかな?
暫くしてモソモソっとしたアタリをとらえてアワセます。

380g
久しぶりの釣果で満足するところですが、今は秋イカシーズン。
追加を狙います。
が、しかしアタリもなく2時間経過。
何となくシモリ付近をトレースするとモソっとしたアタリ。
ちょっと送りこんでアワセると掛かった感触が伝わった後でドラグがジジ~っと鳴って
直ぐに軽くなってしまいました。
シャクリ直して誘いますが反応なし。
ドラグをユルユルにしていたから掛かりが浅かった?
1杯目も横抱きしていたようなので、きっとそのせいだと思い
ドラグを少しだけ締めて再開。
どれだけ時間が過ぎたのか分からない頃にイカパンチを受信。
一呼吸おいてアワセると今度はバッチリ掛かりました。
画像撮り忘れ 580gでした。
潮が下げ5分になると沖にあった潮目は消えて状況はマッタリしたので22時前に撤収。
サイズはまずまずですが、やはり数が欲しいところです。
2022年11月08日
2022.11.05 中木 大根平島 ワサ祭り
3週連続で中木へ出撃デス

先週は完全凸、先々週はアカハタ2匹・・・・。
今週はフカセをやるinainaさんと平島へ上がりました。
船長は銀座に乗せたかったそうですが他船が先に付けたのと、当初の予定ではサバでしたが、コチラも先に付けられたので急遽変更となりました。ま~土曜日ですしよくあることです。
平島は何度も乗って釣果をだしている相性の良い磯。
いつものポジションから。

フカセのinainaさんも二八向き。

潮の向きは船長は1日上りと言ってましたが下りがいい感じで流れてます。
しかし、ガンガゼーサザエと投入を繰り返しますが、舞い込むようなアタリもなし。
ちびワサが突くだけで時間が過ぎてゆきます。(いつもの通り)
で、今回はサンマを持参したので切り身を投入。
暫くして土産を確保

次にちびカサゴ。

潮が上げに変わった9時頃にようやく竿が舞い込み久しぶりのイシモノ

下あごの皮1枚に引っ掛かってますw。
シマシマを釣りたけど久しぶりなのでワサでも満足です。
しかし、その後はアタリはあるものの、針に掛かるようなサイズではないのでしょう。
舞い込み切らず竿が跳ね返りますが、暫くして900g位のを1枚追加。
ちょっと早い昼食を11時に済ませて、打ち返しのテンポを上げます。
ガンガゼは2個付けでも5分以内。サザエも2個付けで3分くらいでアタリが無くなります。ヤドも持参しましたが1分以内には消失。
エサ付けと打ち返しで忙しくなります。
フカセにinainaさんもいつの間にか沸きグレを釣ったり、イサキを5匹ほど釣っておられました。

その成果なのかお昼頃から大きなアタリが出始めて、最大1.8kgを頭に5枚追加して終了。

900~1800gを7枚の釣果。
これだけワサが釣れるのに、1枚くらい小さいシマシマが釣れても良いかと思うのですが魚が居なかったと言うことなのでしょう。

先週は完全凸、先々週はアカハタ2匹・・・・。
今週はフカセをやるinainaさんと平島へ上がりました。
船長は銀座に乗せたかったそうですが他船が先に付けたのと、当初の予定ではサバでしたが、コチラも先に付けられたので急遽変更となりました。ま~土曜日ですしよくあることです。
平島は何度も乗って釣果をだしている相性の良い磯。
いつものポジションから。

フカセのinainaさんも二八向き。

潮の向きは船長は1日上りと言ってましたが下りがいい感じで流れてます。
しかし、ガンガゼーサザエと投入を繰り返しますが、舞い込むようなアタリもなし。
ちびワサが突くだけで時間が過ぎてゆきます。(いつもの通り)
で、今回はサンマを持参したので切り身を投入。
暫くして土産を確保

次にちびカサゴ。

潮が上げに変わった9時頃にようやく竿が舞い込み久しぶりのイシモノ

下あごの皮1枚に引っ掛かってますw。
シマシマを釣りたけど久しぶりなのでワサでも満足です。
しかし、その後はアタリはあるものの、針に掛かるようなサイズではないのでしょう。
舞い込み切らず竿が跳ね返りますが、暫くして900g位のを1枚追加。
ちょっと早い昼食を11時に済ませて、打ち返しのテンポを上げます。
ガンガゼは2個付けでも5分以内。サザエも2個付けで3分くらいでアタリが無くなります。ヤドも持参しましたが1分以内には消失。
エサ付けと打ち返しで忙しくなります。
フカセにinainaさんもいつの間にか沸きグレを釣ったり、イサキを5匹ほど釣っておられました。

その成果なのかお昼頃から大きなアタリが出始めて、最大1.8kgを頭に5枚追加して終了。

900~1800gを7枚の釣果。
これだけワサが釣れるのに、1枚くらい小さいシマシマが釣れても良いかと思うのですが魚が居なかったと言うことなのでしょう。