2017年10月01日
2017.09.30 伊豆
秋磯開幕戦は南伊豆の中木でinainaさんと行ってきました。
あおき釣具店を3時前に出発し5時前に着。駐車場には多くの車が停まってまして、賑わってました。
今回は「武丸」が復活していないので、「浜の家」さんにお世話になりました6月の夜釣り以来です。
船長に挨拶を済ませ、希望の磯は伝えずに「石モノとメジナ」と伝えたら、船上で「白根に乗れ」とのこと。
気持ちは「大根平島」に乗りたかったので、昨年の悪夢が蘇りました(白根で釣果なし)が、船長の指示なので覚悟を決めて渡礁。
白根でイシダイと言ったら「イシダイ場」しかありません。同宿のお客さんの隣でウニだんご2個を投入して6時開始。

メジナ(本命はイサキ)狙いのinainaさんはイシダイ場と先端の間で私の左隣で。
朝のうちの海の状態はマズマズ。潮は下りがブッつけ石モノの気配ムンムンですw。

気配というか海の状態は良いのですが、そこはイシダイ釣りです。1投目からはアタリがありませんw。
2投目も3投目も・・・・。
でも10~15分毎に打ち返します。「これがイシダイ釣り」と念じてガンガゼを付けてひたすら打ち返します。
隣のinainaさんはコマセが効いてくると、小さいながらもイサキがポツポツ。
楽しそう・・・・w。
エサ取りのアタリが出始めると、ようやく本命らしき石モノっぽいアタリも出始めましたが、小ワサみたいで竿が舞い込みません。
ついに舞い込んだと思って竿を持とうとしたら跳ね返り。
そんなことが続いていると、隣の方が1kg位のワサをGet。
ナイロンハリスにグレ針の13号位の針に替えて、サザエで掛けたとのこと。
何とか釣りたい衝動にかられて、イシダイ針13号に落としましたがスキル不足でフッキングできず・・・
マガニでもアタルので、小さくしてもダメでした。
あまり小さいのを釣っても仕方ない(身が少ない)と思い、15号に戻して続けていると、ようやく針掛かりして800g程のワサをGetしてひとまず安心しました。ブレまくりでイシダイ師とは呼ばれませんね。
追加が釣れたのはお昼前。コレは良い引きをしました。キロちょっとです。

inainaさんとイサキを交換する約束だったので条件を満たした達成感と、隣で観てたら楽しそうなので、inainaさんの休憩時に竿を借りて夏以来のイサキをGet。

今年のアベレージはこれ位です。塩焼きに丁度良いのですが、もう少し大きいともっと楽しいのですけどね。
上物竿で遊んだ後は早めの昼食を10時過ぎにとり、再開後の11時頃からは潮の向きが右から左に流れ波も穏やかに。
すると、さっきまで元気だったエサ取りがすくなくなりマッタリモード突入かと思われたときに、仕掛けを底に馴染ませた途端にHit!

3枚目もキロちょっとでした。
その後はやはり潮向きが悪いせいで、上物もアタリなく沈黙の時間が続きました。
14時前。向きは変わりませんが(上り)が動き始めるとアタリも出始めて、上物狙いのinainaさんに何かがHit。

正体は・・・ですw。クチブトの30ちょっとも追加して、活性が上がってきた模様。
石モノもアタリは頻繁ですが、やはり小ワサに突かれて、ガンガゼも1分も持ちません。
それでも納竿までに2枚追加して合計5枚。うち4枚はキロちょっとですので、シマシマは釣れなかったのですがとても満足のいく釣果でした。

「白根」好きになりましたよw。

あおき釣具店を3時前に出発し5時前に着。駐車場には多くの車が停まってまして、賑わってました。
今回は「武丸」が復活していないので、「浜の家」さんにお世話になりました6月の夜釣り以来です。
船長に挨拶を済ませ、希望の磯は伝えずに「石モノとメジナ」と伝えたら、船上で「白根に乗れ」とのこと。
気持ちは「大根平島」に乗りたかったので、昨年の悪夢が蘇りました(白根で釣果なし)が、船長の指示なので覚悟を決めて渡礁。
白根でイシダイと言ったら「イシダイ場」しかありません。同宿のお客さんの隣でウニだんご2個を投入して6時開始。

メジナ(本命はイサキ)狙いのinainaさんはイシダイ場と先端の間で私の左隣で。
朝のうちの海の状態はマズマズ。潮は下りがブッつけ石モノの気配ムンムンですw。

気配というか海の状態は良いのですが、そこはイシダイ釣りです。1投目からはアタリがありませんw。
2投目も3投目も・・・・。
でも10~15分毎に打ち返します。「これがイシダイ釣り」と念じてガンガゼを付けてひたすら打ち返します。
隣のinainaさんはコマセが効いてくると、小さいながらもイサキがポツポツ。
楽しそう・・・・w。
エサ取りのアタリが出始めると、ようやく本命らしき石モノっぽいアタリも出始めましたが、小ワサみたいで竿が舞い込みません。
ついに舞い込んだと思って竿を持とうとしたら跳ね返り。
そんなことが続いていると、隣の方が1kg位のワサをGet。
ナイロンハリスにグレ針の13号位の針に替えて、サザエで掛けたとのこと。
何とか釣りたい衝動にかられて、イシダイ針13号に落としましたがスキル不足でフッキングできず・・・

マガニでもアタルので、小さくしてもダメでした。
あまり小さいのを釣っても仕方ない(身が少ない)と思い、15号に戻して続けていると、ようやく針掛かりして800g程のワサをGetしてひとまず安心しました。ブレまくりでイシダイ師とは呼ばれませんね。
追加が釣れたのはお昼前。コレは良い引きをしました。キロちょっとです。

inainaさんとイサキを交換する約束だったので条件を満たした達成感と、隣で観てたら楽しそうなので、inainaさんの休憩時に竿を借りて夏以来のイサキをGet。

今年のアベレージはこれ位です。塩焼きに丁度良いのですが、もう少し大きいともっと楽しいのですけどね。
上物竿で遊んだ後は早めの昼食を10時過ぎにとり、再開後の11時頃からは潮の向きが右から左に流れ波も穏やかに。
すると、さっきまで元気だったエサ取りがすくなくなりマッタリモード突入かと思われたときに、仕掛けを底に馴染ませた途端にHit!

3枚目もキロちょっとでした。
その後はやはり潮向きが悪いせいで、上物もアタリなく沈黙の時間が続きました。
14時前。向きは変わりませんが(上り)が動き始めるとアタリも出始めて、上物狙いのinainaさんに何かがHit。

正体は・・・ですw。クチブトの30ちょっとも追加して、活性が上がってきた模様。
石モノもアタリは頻繁ですが、やはり小ワサに突かれて、ガンガゼも1分も持ちません。
それでも納竿までに2枚追加して合計5枚。うち4枚はキロちょっとですので、シマシマは釣れなかったのですがとても満足のいく釣果でした。

「白根」好きになりましたよw。
