2022年05月08日
2022.05.06 中木「白根」またまた撃沈
inainaさんと中木へ行ってきました。
連休のはざまの平日なのでそれほど混んでいなかったので、目当ての白根に乗れました。
inainaさんはフカセですが、イシダイ場の隣で。
早速開始しましたが、潮が緩くて湖のよう。

水温は19度近くあるのですがガンガゼは割られません。
サザエを放り込むとちびワサと思われるアタリがあります。
暫くすると潮の流れがとまり・・・・。
フカセのinainaさんはポツポツと手のひらサイズのメジナを掛けたり、エサ取りのチョウチョウオに
苦戦したりして、ちょっと楽しそうに見えますw。
お昼前に潮が動き出し10mくらい沖では渦がまいてます。
本命の潮ではありませんが、一応魚の活性も上がってアタリが出始めますが16号の針に掛かるような魚
はいない模様。
動いていた潮は暫くしてまた止まってしまいマッタリタイムが長くなります。
13時頃からフカセではイサキが連荘したり、ハリス切れを連発したりして楽しそうでした。

底モノの私は特に異状なく撤収しました。

次回は月末に。
連休のはざまの平日なのでそれほど混んでいなかったので、目当ての白根に乗れました。
inainaさんはフカセですが、イシダイ場の隣で。
早速開始しましたが、潮が緩くて湖のよう。

水温は19度近くあるのですがガンガゼは割られません。
サザエを放り込むとちびワサと思われるアタリがあります。
暫くすると潮の流れがとまり・・・・。
フカセのinainaさんはポツポツと手のひらサイズのメジナを掛けたり、エサ取りのチョウチョウオに
苦戦したりして、ちょっと楽しそうに見えますw。
お昼前に潮が動き出し10mくらい沖では渦がまいてます。
本命の潮ではありませんが、一応魚の活性も上がってアタリが出始めますが16号の針に掛かるような魚
はいない模様。
動いていた潮は暫くしてまた止まってしまいマッタリタイムが長くなります。
13時頃からフカセではイサキが連荘したり、ハリス切れを連発したりして楽しそうでした。

底モノの私は特に異状なく撤収しました。

次回は月末に。