2014年07月27日
イサキpartⅢ
新月を狙ってhagiさんと3度目の夜釣りに行ってきました。
今回も「武丸さん」にお世話になり、16時ちょい前に出港

台風のウネリが残っているため磯が限定されまして、まずは3人組さんを「大通し」に。

この磯は第二候補だったのですが、見た感じ平らな所がなくて1晩釣りをするのはちょっと辛そうです
でもって我々は

「内権力」という権力の内側にある磯に乗りました。(この磯も平らなところがありません
)
大根本島と権力の水道から大サラシが発生してまして、早速hagiさんはミノーを投げますがノーバイト。
イサキはサラシがあまりない方が良いとのことで、haigさんの右側に座を構え暗くなるまでコマセを打ちながらフカセ釣り。

暫くすると、コマセが効いてきて



他にはコッパ位しか釣れませんでした

太陽が沈み直射日光から解放され、汗が引いてくるころに夜の準備です。
そして8時ころに第1号

結構いい型です。
その後ポツポツ釣れまして、前回の悪夢を払しょくできました。
そして、9時ころに仕掛けを回収しようと糸を張ったらリアクションでサバが食ったようで、かなり良い引きを
味わい強引に抜いたら形がちょっと平たい・・・・。ライトを点けると何と

37cmのシマアジ君でした。
いやいや。夜釣りでまともな外道を釣ったのは初めてです。この後hagiさんは右のワンドへ移動。
嬉しい外道と共に、大サバ・イサキが釣れ続き、深夜0時になった頃、突然浮きが消し込んで強烈な突っ込みを何とか交わした
かと思ったら、急に沖へ走り出して止められずより戻しの上から道糸がブレイク・・・・
何だったのかな?メジナなら根に張り付くはずだから、マダイかシマアジでしょうか?今でも悔しいですw。
大バラシの後に、仕掛けを作り直すついでに、コマセも作り直して小休止。
右に移動したhagiさんはポツポツ釣れていようで、休憩もそこそこに再開。
サバがそれほど多くないのでケミを37から50に付け替え。これでイサキにアピールupです
でしたが、再開後1匹釣ったあとは2時間近くアタリもなく、前回の悪夢の再来です。
何故だかサッパリわからないので、hagiさんに棚を聞いてみたり、仕掛けの投入を釣れているhagiさんの方にしてみたり・・
色々試してみてもイサキが釣れないので、棚をしっかりキープするよう錘を追加するために仕掛けを回収したら何たる失態。
ケミの浮力を殺すための中通し錘がセtットされていませんでした
大バラシで興奮したため、仕掛けを作り直す時に忘れたようです・・・・。
直ぐに中通し錘をセットしたら1発で釣れましたw。
でも時すでに遅し。群れは散ってしまったようで、周囲が明るくなりかけた3時ころに1匹追加して終了。
今回の釣行は、嬉しいシマアジは釣れましたけど後味の悪い終わり方で不完全燃焼でした。
イサキは比較的型は良くて24~30cm、平均27cm位でかな?22匹でした。後半に仕掛けをちゃんと作っていたら40位
は釣れたはず・・・。
今回も「武丸さん」にお世話になり、16時ちょい前に出港


台風のウネリが残っているため磯が限定されまして、まずは3人組さんを「大通し」に。

この磯は第二候補だったのですが、見た感じ平らな所がなくて1晩釣りをするのはちょっと辛そうです

でもって我々は

「内権力」という権力の内側にある磯に乗りました。(この磯も平らなところがありません

大根本島と権力の水道から大サラシが発生してまして、早速hagiさんはミノーを投げますがノーバイト。
イサキはサラシがあまりない方が良いとのことで、haigさんの右側に座を構え暗くなるまでコマセを打ちながらフカセ釣り。

暫くすると、コマセが効いてきて

ちびシマアジ

ワカシくん

いつもの子サバw。(青物御三家?達成)
他にはコッパ位しか釣れませんでした


太陽が沈み直射日光から解放され、汗が引いてくるころに夜の準備です。
そして8時ころに第1号


結構いい型です。
その後ポツポツ釣れまして、前回の悪夢を払しょくできました。
そして、9時ころに仕掛けを回収しようと糸を張ったらリアクションでサバが食ったようで、かなり良い引きを
味わい強引に抜いたら形がちょっと平たい・・・・。ライトを点けると何と


37cmのシマアジ君でした。
いやいや。夜釣りでまともな外道を釣ったのは初めてです。この後hagiさんは右のワンドへ移動。
嬉しい外道と共に、大サバ・イサキが釣れ続き、深夜0時になった頃、突然浮きが消し込んで強烈な突っ込みを何とか交わした
かと思ったら、急に沖へ走り出して止められずより戻しの上から道糸がブレイク・・・・

何だったのかな?メジナなら根に張り付くはずだから、マダイかシマアジでしょうか?今でも悔しいですw。
大バラシの後に、仕掛けを作り直すついでに、コマセも作り直して小休止。
右に移動したhagiさんはポツポツ釣れていようで、休憩もそこそこに再開。
サバがそれほど多くないのでケミを37から50に付け替え。これでイサキにアピールupです

でしたが、再開後1匹釣ったあとは2時間近くアタリもなく、前回の悪夢の再来です。
何故だかサッパリわからないので、hagiさんに棚を聞いてみたり、仕掛けの投入を釣れているhagiさんの方にしてみたり・・

色々試してみてもイサキが釣れないので、棚をしっかりキープするよう錘を追加するために仕掛けを回収したら何たる失態。
ケミの浮力を殺すための中通し錘がセtットされていませんでした

大バラシで興奮したため、仕掛けを作り直す時に忘れたようです・・・・。
直ぐに中通し錘をセットしたら1発で釣れましたw。
でも時すでに遅し。群れは散ってしまったようで、周囲が明るくなりかけた3時ころに1匹追加して終了。
今回の釣行は、嬉しいシマアジは釣れましたけど後味の悪い終わり方で不完全燃焼でした。
イサキは比較的型は良くて24~30cm、平均27cm位でかな?22匹でした。後半に仕掛けをちゃんと作っていたら40位
は釣れたはず・・・。
2014年07月07日
イサキ partⅡ
今度こそ満足のいく釣りをと思い、hagiさんとまたまた中木へ行ってきました。
本当は田牛に行きたかったのですが、ナライとのことで・・・。
で、乗った磯は下加賀根の住吉より。
準備を整えて

ドッカリ腰を据えて17時ころに開始!

すると久しぶりにコッパ君

暗くなるまでに子サバに遊んでもらって、足元が見えなくなったころから本命のイサキ狙いに・・・・。
棚、仕掛け、場所など色々変えてみましたが、明け方まで頑張って7匹
一方のhagiさんはリリース含め30匹ほど。
精進が足りないようです。
次回は今回の反省をして、しっかり対策を取りたいと思います。
詳細はhagiさんのHPを見てください。
本当は田牛に行きたかったのですが、ナライとのことで・・・。
で、乗った磯は下加賀根の住吉より。
準備を整えて

ドッカリ腰を据えて17時ころに開始!

すると久しぶりにコッパ君

暗くなるまでに子サバに遊んでもらって、足元が見えなくなったころから本命のイサキ狙いに・・・・。
棚、仕掛け、場所など色々変えてみましたが、明け方まで頑張って7匹

一方のhagiさんはリリース含め30匹ほど。
精進が足りないようです。
次回は今回の反省をして、しっかり対策を取りたいと思います。
詳細はhagiさんのHPを見てください。