2014年02月24日
2014.02.22 メジナ楽し~♪
雪の影響で15日をパスして22日にhagiさんと行ってきました。
定刻6:30に出船。
初島ごしにご来光を拝みながら磯に向かいます。

乗った磯は二つ根の裏。
hagiさんの厚意で本命ポイントで先に竿を出します。
2投目にHit!良型の予感

浮かせると確かに良型。慎重にタモ入れして計測すると

奇跡の41cm。今日の仕事は終わりました(爆)

朝マヅメが終わる前に31cm止まりだったhagiさん

と場所をチェンジするとなんと1投目に43cm!
場所を譲った甲斐がありましたw。
9時を過ぎると型も小さくなりコッパが混じるようになりまして、11時には昼食タイムにしました。
昼食後、hagiさんは余裕のお昼寝を14時過ぎまで・・・。

私は沖を流してなんとか34cmまでは出せましたが、食いは良くありませんでしたしコッパが多くなったりして・・。
夕方のチャンスタイムは意外と早く訪れて、15時過ぎからサイズが上がりだしたのでハリスを2号に上げて、朝釣れたポイントを集中的に攻めます。
すると、気持ちよく浮きが引き込まれますが、ピンク色の魚がモンドリうっているのが水面下で確認できました。「イラ」ですw。何度か糸を出して強烈な引きに耐えましたが、ヨリ戻しの結び目からブレイク・・・。外道だからいいけど、取れなかったのは技術がないせいです・・。
そして、もう1度イラがHitしましたが、やはりヨリ戻しから外れてしまうバラシ。
2度もバラシて魚が散ってしまったかと思いましたが、コマセをバンバン撒いて活性を上げてやるとポツポツとですが30オーバーが釣れまして、2枚目の40upを期待しちゃいます。
隣のhagiさんも35~38cmまではポツポツ釣ってはいますが40upは出ません。
潮止まりから上げに入って、時間も16時を回るころに37cmを釣って終了。
2枚目の40upは手にできませんでした。(そんなに甘くはないってことですな)

3枚だけキープしましたが、35以上は5・6枚は釣ってますね。数は数えていませんが20~30匹位でしょうかね?結構釣りました。
キープした魚を捌くと、白子がタップリ入ってました。乗っ込み間近ってことでしょう。
定刻6:30に出船。
初島ごしにご来光を拝みながら磯に向かいます。

乗った磯は二つ根の裏。
hagiさんの厚意で本命ポイントで先に竿を出します。
2投目にHit!良型の予感

浮かせると確かに良型。慎重にタモ入れして計測すると

奇跡の41cm。今日の仕事は終わりました(爆)

朝マヅメが終わる前に31cm止まりだったhagiさん

と場所をチェンジするとなんと1投目に43cm!
場所を譲った甲斐がありましたw。
9時を過ぎると型も小さくなりコッパが混じるようになりまして、11時には昼食タイムにしました。
昼食後、hagiさんは余裕のお昼寝を14時過ぎまで・・・。

私は沖を流してなんとか34cmまでは出せましたが、食いは良くありませんでしたしコッパが多くなったりして・・。
夕方のチャンスタイムは意外と早く訪れて、15時過ぎからサイズが上がりだしたのでハリスを2号に上げて、朝釣れたポイントを集中的に攻めます。
すると、気持ちよく浮きが引き込まれますが、ピンク色の魚がモンドリうっているのが水面下で確認できました。「イラ」ですw。何度か糸を出して強烈な引きに耐えましたが、ヨリ戻しの結び目からブレイク・・・。外道だからいいけど、取れなかったのは技術がないせいです・・。
そして、もう1度イラがHitしましたが、やはりヨリ戻しから外れてしまうバラシ。
2度もバラシて魚が散ってしまったかと思いましたが、コマセをバンバン撒いて活性を上げてやるとポツポツとですが30オーバーが釣れまして、2枚目の40upを期待しちゃいます。
隣のhagiさんも35~38cmまではポツポツ釣ってはいますが40upは出ません。
潮止まりから上げに入って、時間も16時を回るころに37cmを釣って終了。
2枚目の40upは手にできませんでした。(そんなに甘くはないってことですな)

3枚だけキープしましたが、35以上は5・6枚は釣ってますね。数は数えていませんが20~30匹位でしょうかね?結構釣りました。
キープした魚を捌くと、白子がタップリ入ってました。乗っ込み間近ってことでしょう。
2014年02月02日
2014.02.01
初釣りではありません
やっと釣果が得られたので、ブログ更新です
今回は熱海でメジナ釣り。いつものメンバーhagiさんとinainaさんと3人です。
6:30出船。

乗った磯は「二つ根」でして、一ヶ月前から予約してましたw。
朝はいつもならエギを投げてイカちぇっくなのですが、マヅメは大きいのが期待できるので今回は真面目にメジナ
を狙います。
hagiさんとinainaさんのご行為で、好きな場所を選ばせてもらいまして、広範囲に攻められる磯の左側へ。

hagiさんとinainaさんは右隣でスタート。

早速hagiさんにHit!

私はというと、際を攻めると25cm前後の元気のいいのが食ってきて、前回(磯忘年会)の悪夢が嘘のようでした。
9時ころまでが時合いなので頑張りましたが30cm止まり・・・。

その後はポツポツと足の裏サイズが遊んでくれますが、昼近くになるとエサ取りだらけで釣り辛くなりちょっとはやい昼食を11時
にとりました。
で、夕マヅメは15時からでして、磯上がりは16時半ですからコマセを節約するために昼寝をしようと横になったのですが、2月なのに
気温が14度くらあって暑くて眠れませんw。
それでも13時頃まで磯を休めて釣りを再開。
コマセを撒くとエサ取りは相変わらず一面に現れますが、25cm前後のメジナ君もポツポツと釣れてきます。
朝から足元を攻めていたhagiさんは右奥に移動して、inainaさんとローテ。

沖を攻めて夕マヅメには30upまでを数枚。
15時までコマセを節約して撒いてましたが、時合いを迎えてからはドカドカとエサ取りを気にせず大量に撒いて魚の活性を更に上げてやりました。
沖を攻めてましたがやはりサイズアップできないので、際を攻めることにしました。
ハリスにコブができたので、ついでに1.75号から2号に変更。
根がかり覚悟で際スレスレをせめると、30cm前後が食ってきます。そのうち40upが食ってきそうな雰囲気ですが、数枚釣ると荒れるのでしょうね。パタっと喰いがとまりますので、そ-ゆ-時は沖を攻めてちょっと休めます。
そんな事を繰り返していると、ようやく良型っぽいの釣れまして、測ってみると36cm。ギリギリキープです。

更にサイズupを期待しましたが、磯上がり20分前。片付けと磯の掃除を考えると終了しなければなりませんネ。
結局最大36cmでもう少しってとこですが、前回に比べたら天国でしたので良かったなとw。
でもって、磯上がりのあとは温泉に浸かって、ラーメンで体を更に温めてイカ釣り。ではなくメバルでしたけど、反応がなく年始から釣れない時にはお決まりとなりつつある「ハバノリ採り」。
小一時間でバッチリ味噌汁の具を確保して終了。

メジナは数は釣ったけど型にはちょっと不満のある初釣り日記となりました。
ハバノリ採りが習慣になりそうですw。

やっと釣果が得られたので、ブログ更新です

今回は熱海でメジナ釣り。いつものメンバーhagiさんとinainaさんと3人です。
6:30出船。

乗った磯は「二つ根」でして、一ヶ月前から予約してましたw。
朝はいつもならエギを投げてイカちぇっくなのですが、マヅメは大きいのが期待できるので今回は真面目にメジナ
を狙います。
hagiさんとinainaさんのご行為で、好きな場所を選ばせてもらいまして、広範囲に攻められる磯の左側へ。

hagiさんとinainaさんは右隣でスタート。

早速hagiさんにHit!

私はというと、際を攻めると25cm前後の元気のいいのが食ってきて、前回(磯忘年会)の悪夢が嘘のようでした。
9時ころまでが時合いなので頑張りましたが30cm止まり・・・。

その後はポツポツと足の裏サイズが遊んでくれますが、昼近くになるとエサ取りだらけで釣り辛くなりちょっとはやい昼食を11時
にとりました。
で、夕マヅメは15時からでして、磯上がりは16時半ですからコマセを節約するために昼寝をしようと横になったのですが、2月なのに
気温が14度くらあって暑くて眠れませんw。
それでも13時頃まで磯を休めて釣りを再開。
コマセを撒くとエサ取りは相変わらず一面に現れますが、25cm前後のメジナ君もポツポツと釣れてきます。
朝から足元を攻めていたhagiさんは右奥に移動して、inainaさんとローテ。

沖を攻めて夕マヅメには30upまでを数枚。
15時までコマセを節約して撒いてましたが、時合いを迎えてからはドカドカとエサ取りを気にせず大量に撒いて魚の活性を更に上げてやりました。
沖を攻めてましたがやはりサイズアップできないので、際を攻めることにしました。
ハリスにコブができたので、ついでに1.75号から2号に変更。
根がかり覚悟で際スレスレをせめると、30cm前後が食ってきます。そのうち40upが食ってきそうな雰囲気ですが、数枚釣ると荒れるのでしょうね。パタっと喰いがとまりますので、そ-ゆ-時は沖を攻めてちょっと休めます。
そんな事を繰り返していると、ようやく良型っぽいの釣れまして、測ってみると36cm。ギリギリキープです。

更にサイズupを期待しましたが、磯上がり20分前。片付けと磯の掃除を考えると終了しなければなりませんネ。
結局最大36cmでもう少しってとこですが、前回に比べたら天国でしたので良かったなとw。
でもって、磯上がりのあとは温泉に浸かって、ラーメンで体を更に温めてイカ釣り。ではなくメバルでしたけど、反応がなく年始から釣れない時にはお決まりとなりつつある「ハバノリ採り」。
小一時間でバッチリ味噌汁の具を確保して終了。

メジナは数は釣ったけど型にはちょっと不満のある初釣り日記となりました。
ハバノリ採りが習慣になりそうですw。