2023年10月29日
2023.10.27 中木「ケサカ」
中木へ行ってきました。
前回船長が乗せたかったと言っていたケサカに上陸。
ガンガゼを付けて数投しても、エサ取りのアタリがないのでいつもの2刀流。

仕掛けの投入地点をアチコチ変えて、ウニの棘を切っているといい感じのアタリがあり良型を

土産が釣れてホっとしたのですが、肝心のイシモノの方はアタリが乏しくウニを割るような魚がいないようなので、ヤドを投入してようやくいいアタリが出るのですが舞い込まず・・。
放置していた片方の竿をみると、ニョロらしきアタリがあり、針掛かりしないようそ~っと上げるとアカハタでした。
昼過ぎから南西が強くなり、アタリもないので14時に早上がり。

イシモノは撃沈。

次回に期待しよう。
前回船長が乗せたかったと言っていたケサカに上陸。
ガンガゼを付けて数投しても、エサ取りのアタリがないのでいつもの2刀流。

仕掛けの投入地点をアチコチ変えて、ウニの棘を切っているといい感じのアタリがあり良型を

土産が釣れてホっとしたのですが、肝心のイシモノの方はアタリが乏しくウニを割るような魚がいないようなので、ヤドを投入してようやくいいアタリが出るのですが舞い込まず・・。
放置していた片方の竿をみると、ニョロらしきアタリがあり、針掛かりしないようそ~っと上げるとアカハタでした。
昼過ぎから南西が強くなり、アタリもないので14時に早上がり。

イシモノは撃沈。

次回に期待しよう。
2023年10月21日
2023.10.20 東伊豆 キス釣り
先日釣ったイシガキダイを実家でさばいている時に、父親が「磯ばっか行かないで、たまにはキスを釣ってきてくれ」と言われ、キスの天ぷらも食べたくなり、磯釣りの予定を変更して東伊豆に行ってきました。
4年ぶりのキス釣りなので、道具をよーくチェックして出発。
いつもジャリメを買う店に立ち寄り、6時頃から開始する予定だったのですが、エサ屋にジャリメが置いていない。アオイソならあると言うのですが、ジャリメを求めてエサ屋巡りしました。伊東の稲七さんでもおいてなくて、店主の話では質が悪くなって鮮度が保てないので置くのをやめたらしいです。
伊東から下田方面にエサ屋はあまりないので、アオイソメを購入して浜へ。

平日なので釣り人は他に1人だけ。
波はなくて濁りも無し。釣れる条件がそろっています。
が、どこを通してもアタリがない。
ほとんど波下の1色まで探ってコツっとアタリをとらえてピン

いる場所が判れば簡単なのですが、今回は甘くなかった。
アチコチ歩いて探って1匹追加しただけ。
魚が居ないと判断して10時に移動。
移動先の浜では、全くアタリがなくお昼前には折れました。
ショボすぎる釣果でまた行こうという気持ちがなくなりましたw。
で、帰宅して道具を洗っていたらクーラーBOXとリールの一部が破損。


4年のブランクで道具も劣化していたようです。なんだかダメダメな釣行でした。
4年ぶりのキス釣りなので、道具をよーくチェックして出発。
いつもジャリメを買う店に立ち寄り、6時頃から開始する予定だったのですが、エサ屋にジャリメが置いていない。アオイソならあると言うのですが、ジャリメを求めてエサ屋巡りしました。伊東の稲七さんでもおいてなくて、店主の話では質が悪くなって鮮度が保てないので置くのをやめたらしいです。
伊東から下田方面にエサ屋はあまりないので、アオイソメを購入して浜へ。

平日なので釣り人は他に1人だけ。
波はなくて濁りも無し。釣れる条件がそろっています。
が、どこを通してもアタリがない。
ほとんど波下の1色まで探ってコツっとアタリをとらえてピン

いる場所が判れば簡単なのですが、今回は甘くなかった。
アチコチ歩いて探って1匹追加しただけ。
魚が居ないと判断して10時に移動。
移動先の浜では、全くアタリがなくお昼前には折れました。
ショボすぎる釣果でまた行こうという気持ちがなくなりましたw。
で、帰宅して道具を洗っていたらクーラーBOXとリールの一部が破損。


4年のブランクで道具も劣化していたようです。なんだかダメダメな釣行でした。
2023年10月09日
2023.10.07 中木「ツリキリ」
秋磯第2戦はホームの中木へinainaさんと

ウネリで磯が限定とのことで、サバを目指しますが被りそうなので相性があまりよくないツリキリに上陸。
足元を洗うのでちょっと高い所から開始

朝イチはウニを割るようなアタリが無くヒマになりそうなので、土産確保のためいつもの二刀流

サバの切り身を投入すると、直ぐにアタリがあり

遠投、足元どこでも食ってきます。
そして暫くしてようやく土産を確保

フカセのinainaさんはエサ取りとイスズミとアイゴに遊んでもらってます。

昼前までにコレといったアタリがないので、エサがあまりそうなので
ウニを潰して数個サラシに投棄します。
11時過ぎに弁当を食べながら海を見ると、ゴミが右から流れてきます。
結構な速さで流れていく様子から下りが入ってきたのかと思われます。
そして、そのタイミングでアタリが出始めて忙しくなりました。
サザエはあまりアタリがでないので、ウニを投入。
着底して仕掛けを落ち着かせるといきなり竿が持っていかれました。
手前のハエ根に張り付かれましたがなんとか捕獲。
キロは余裕であります。
でよく見ると唇1枚に掛かってました。

運の悪い魚です。
直後にもう1枚追加したあとは、エサ取りのアタリだけで終了しました。アカハタも1匹のみ・・・。

本石は釣れないし、祭りは起こらなかったけど釣れて良かった。

回収までウネリが収まらず。
乗りたかった磯は被ってましたので、釣りができただけでも良しとしましょう。
で、魚とのやり取りしている時に、石突きがファスナーのBOXに当たって脱落しました。
昨年同じ事が起こり、原因が分からなかったのでメーカーに交換して対応してもらいましたが、今回は明らかに自分の過失です・・・。

幸いBOXを見つけたので持ち帰ってハメてみたところ、意外と力をかけないとハマらなかったです。しかし、ハメただけではまた脱落しそうなので、接着剤を流し込んで固定してみました。
今後は気を付けて着用します。

ウネリで磯が限定とのことで、サバを目指しますが被りそうなので相性があまりよくないツリキリに上陸。
足元を洗うのでちょっと高い所から開始

朝イチはウニを割るようなアタリが無くヒマになりそうなので、土産確保のためいつもの二刀流

サバの切り身を投入すると、直ぐにアタリがあり

遠投、足元どこでも食ってきます。
そして暫くしてようやく土産を確保

フカセのinainaさんはエサ取りとイスズミとアイゴに遊んでもらってます。

昼前までにコレといったアタリがないので、エサがあまりそうなので
ウニを潰して数個サラシに投棄します。
11時過ぎに弁当を食べながら海を見ると、ゴミが右から流れてきます。
結構な速さで流れていく様子から下りが入ってきたのかと思われます。
そして、そのタイミングでアタリが出始めて忙しくなりました。
サザエはあまりアタリがでないので、ウニを投入。
着底して仕掛けを落ち着かせるといきなり竿が持っていかれました。
手前のハエ根に張り付かれましたがなんとか捕獲。
キロは余裕であります。
でよく見ると唇1枚に掛かってました。

運の悪い魚です。
直後にもう1枚追加したあとは、エサ取りのアタリだけで終了しました。アカハタも1匹のみ・・・。

本石は釣れないし、祭りは起こらなかったけど釣れて良かった。

回収までウネリが収まらず。
乗りたかった磯は被ってましたので、釣りができただけでも良しとしましょう。
で、魚とのやり取りしている時に、石突きがファスナーのBOXに当たって脱落しました。
昨年同じ事が起こり、原因が分からなかったのでメーカーに交換して対応してもらいましたが、今回は明らかに自分の過失です・・・。

幸いBOXを見つけたので持ち帰ってハメてみたところ、意外と力をかけないとハマらなかったです。しかし、ハメただけではまた脱落しそうなので、接着剤を流し込んで固定してみました。
今後は気を付けて着用します。