ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年09月25日

2011.09.24 伊東~熱海

台風一過のバクバクを期待して、伊東へ行ってきました。






前回いい思いをした場所は、ゴミなどで釣りにくそうでしたので、堤防から始めました。


1投目。ピン。
2投目スカ・・・。

魚の気配がありませんね。
海をよく見ると濁りが少々ありまして、ちょっと釣れそうにない気がしてきましたので、浜へ移動ダッシュ

浜でもピンがポツリポツリと釣れますが、群れが薄く数が伸びず。
バケツい海水を入れる為に海に足を漬けたら水温が低いこと・・・。

潮止りまで釣果が芳しくないので、ご無沙汰していた熱海へ移動ダッシュ

岸壁から1投目。ピンのダブルウワーン

やはりピン天国のようでした。

気分を変えて浜へ移動。






3色位でやはりピンが食ってきます。
昼前には20匹ほど釣って、そろそろ帰ろうと思い、最後にちょっと投げてみようと6.5色付近に投入。

ちょっとサビクと良いアタリがあり、ヒネをGet。

お、居るじゃん!って感じで、また同じところに仕掛けを入れるとヒネの2連。

帰る頃になると釣れるってよくありますが、今回もそのパターンなので暫し粘ること1時間。

Max19.5cmを筆頭に、平均17cmを11匹Get。

合計34匹でした。





伊東ではピンを5匹でしたので、熱海に移動して正解だったようですキラキラ  

Posted by torakichi0911 at 11:36キス

2011年09月09日

2011.09.09 伊東

今回は休暇を取ってテツ氏と伊東へ出撃。

久しぶりの平日釣行は道も海も空いていていいですねパー

伊東には5時着。
で海岸に下りてみると、なんと5人ほどのキャスターが既に釣ってましたビックリ

幸いお目当てのポジションは空いていたので5:30開始。




ベタ凪、濁りなし。台風一過のバクバクを期待してましたが、意外にも連止り・・・・。

バケツに海水を汲みに足を入れるとちょっと冷たいです。
水温が下がったようです。

「やっちまった~?」
と思いつつ、テツ氏はポツポツと釣り上げてますので、一応魚の活性はそれほど低くはない模様。

ちょっと遠くに仕掛けを入れると3連。

4色付近でも3連、2連と釣れてきました。

日が昇ってきた8時頃から気温の上昇と共に水温お上がってきて、プチ入れ喰いモードに突入。

3色半から4色で釣れ続け、潮止りを過ぎて上げに入った10時には5連、4連と爆釣モードにドキッ






この時点で40匹を超え、昨年の「泣きの束釣り」を思い出しましたが、ペースがちょっと遅いですね。
しかし、型が平均16cmなのでクーラーが一杯になってきてました。

50匹を過ぎた頃に魚の処理を考えて、ボチボチ終わりにしようと思ったのですが、プチ爆初経験のテツ氏が「もう少し、もう少し」と楽しそうなので最長12時までか私の釣果が70匹までお供することに。

12時の時報が鳴るちょっと前に3連がきて70匹達成。




テツ氏はというと「あと10匹釣るまで待って」とのこと。

片付けをして待つこと20分?




裸でアタリに集中するテツ氏


満足して頂いたようで撤収となりました。

台風一過の爆釣を予想した通りの釣果で満足ですw。

5:30~12:00

エサ:ジャリメ&TKスナメ(活性が上がる前と釣れてくるキスの型はTKスナメの方が良かったです)
距離:6色前後、3.5~4.5色、2~3色と時間により広範囲
型:マイクロ2、Max20cm 平均15~16cm
数:70匹で終わりにしたつもりが、カウントミスで82匹でした。  

Posted by torakichi0911 at 19:01キス

2011年08月21日

2011.08.20 伊東

今回は釣友の「いないなさん」と伊東へキス釣り。

いないなさんは年に2回くらいキス釣りをするので、今回は案内役を務めました。

前日の雨の影響が心配されましたが、濁りもなく釣れそうな雰囲気でした。



4:30開始。
1.5色でいないなさんが早速釣ってます。
私はというとゴミが・・・ガーン

焦らず2.5色付近をサビとアタリ。
15cmくらいのが1匹。

ちょっと魚影が薄いです。

早速移動ダッシュ

波足が長いのでちょっと遠めに投げて、5色からサビキますがやはり食って来るのは2色位です。

しかし、頑張っても2連、3連がたまにある程度で魚影は薄いです。

時間が経つにつれサーファーが増え始め、いつの間にか目の前に来たりで釣りが困難にムカッ

港側の護岸に移動ダッシュ

ポツポツですが一応釣れますし、なによりノンビリ釣りができるのが嬉しいところです。

で、暫くすると消防車がサイレンを鳴らして着ました。
数分後には救急車。
でもって、その後ヘリコプターが飛来。




ドクターヘリです。
修善寺の順天堂へ空中搬送のようでした。

ヘリを見送りながら釣りを続行したのですが、なぜかアタリが遠のき、終了予定時刻の10時まで、結局追加できませんでした。

恐らくヘリに驚いて魚が散ってしまったのかと・・・タラ~




4:30~10:00
15cm~19cm 16匹
エサ:ジャリメ
2.5色前後  

Posted by torakichi0911 at 14:16キス

2011年07月31日

2011.07.30 熱海

予報が良くなかったので釣りはお預けの予定でしたが、熱海で釣れたと情報が入って急遽出撃しました。

現地にはちょっと遅めの5:00過ぎに着。
運よく車が置けたので、トボトボ歩いてお目当ての釣り場へダッシュ







満潮から3時間ほど過ぎていたので、手前の根の頭が見え隠れしていて、仕掛けの回収経路等を考えてのポジショニング。

1投目。5色ほど投げて糸フケを取ると直ぐにアタリキラキラ

15cm位のキスをGet。

「今日は釣れるな」と思いきや。後が続かず、仕掛けを通す場所を変えないと釣れない状況が続きました。
群れというか、魚が薄いようです。

遠投(といってもせいぜい6色までしか飛ばせませんがガーン)仕様のため、3本仕掛けで釣りをしていましたが、時折2連がくる程度でした。




ついでに自作パクリ天秤のテストも兼ねてました。




でもって、釣れない時間は遠くを眺めてまして、珍しく熱海港へ大きな客船の入港をみてました。


それでも場所をちょこちょこ変えて予定時間の10時過ぎには16匹まで釣ることができました。
平均16cm位でアタリが楽しめました。



  

Posted by torakichi0911 at 22:13キス

2011年07月03日

2011.07.02 伊東

先週はまずまずの釣果でしたので、今週も伊東へ。

波はベタベタ、濁りもなく爆釣しそうな雰囲気でした。





しかし、意外と水温が低くキスの群れも小さいようで3連とまりで数が伸びず。
距離もばらばらで1色から5.5色で食ってきました。

事前の情報では、木曜日に200とか、先週の日曜日に某釣りクラブの例会では1kgとか2kg釣りだったと聞きましたけど、そんな気配は全くありませんでしたウワーン

6時から11時過ぎまでやって、10~16cmを32匹。
数だけでなく、型もイマイチ。






ま、こんな時もありますよね。

次回こそは「型」を狙って行きますよ。


前夜に降った雨の影響でしょうかね?理由はそれくらいしか思い当たりません。  

Posted by torakichi0911 at 16:14Comments(0)キス

2011年06月26日

2011.06.25 伊東

昨年の10月からのイカ釣りも、24日の夜に釣行して終了。(凸でした)

で、やっとキス釣りに専念しますパー

このところ大磯から地元小田原の海岸で、型の良いキスが近年にない釣れっぷりでして、国府津か酒匂に行こうと思ってましたが生憎の南西の強風。それと、イワシが回遊してまして、ソレを追ってサバ等の回遊魚も接岸。早朝の海岸は混雑が予想されるので、比較的空いているであろう伊東へ。

6時過ぎに到着。
今回はテツ氏の他に息子も一緒なので、道具を準備し投げ方等を教えて、自分が釣り始めたのは7時頃汗




風はあるものの、釣りに支障はないので涼しくて気持ちよかったです。

1投目4色付近でなにやらアタリ。
いきなり4連。








2投目は3連。

ものの10分位で7匹釣って「今日は爆釣かキラキラ」などと思いましたけど、群れの移動が早くて、思ったほど数が伸びません。

それでもなんとか探っては釣り、探っては釣りを繰り返し、ピン~19cmを30匹ほど釣って11時に終了。やればもっと釣れましたけど、捌くのを考えて止めちゃいました。

息子も14匹ほど釣れて満足してたみたいです。





次回は型狙いで磯からかな?  

Posted by torakichi0911 at 11:27Comments(0)キス

2010年09月20日

2010.09.19 東伊豆

またショボイ釣りでした。

前週11日は、早起きして河津方面へ。
1時間ほど探るもアタリもなく即移動。

伊東で3時間ほどアレコレやってみましたが、ピンを5匹・・・。
台風の影響でゴミが多かったです。























で、今週は懲りもせず東伊豆へ。
5:30頃に到着して、同行のテツ氏に様子を探ってもらったところ、やはりアタリなし・・。
予感的中って感じですので、即移動。
赤沢でまたまたテツ氏に探ってもらうとピンがポツポツと釣れますが、どうも感じがよくない。

でもってまた移動して伊東へ。
ココでは流石にテツ氏だけの探りでは申し訳ないので道具を持って浜へ降りましたw。


























ココも先週同様にピンのみで、良型の姿は最後まで拝めませんでした。
波下から2色以内にポツポツをいるピンを拾って、お昼頃までに24匹と数は揃えましたけど型が小さいので不満の残る釣りとなりました。


  

Posted by torakichi0911 at 10:07Comments(0)キス

2010年09月04日

2010.09.03 伊東

休暇をとっていってきました。

予定では東伊豆へ行くはずだったのですが、携帯の目覚ましのセットを間違えて起きたら5時でした汗

エサを買ってあったので、行く気がなかったのですが近場の伊東へダッシュ

現地には7時頃に着き、海岸を見渡すとサーファー天国でしたが、釣りが出来るスペースがあったので竿を出すことに。





1投目に4色付近でアタリがあり3連。
2投目も3連。

先週の悪夢は何だったのか・・・。ココに来ればよかったと思いましたw。

2.5色付近で良いアタリがあり、本日最大の20cmをげっとん。




その後も割りと順調に釣れ続け、4連・5連も数回あってお昼前には80匹を超えました。






80匹まで釣った時にキリのよい100まで釣れるか、エサが無くなるかまで釣り続けようと思い、98匹に到達した頃に急に釣れなくなってしまいました。

恐らく群れが移動しているのでしょう。しばし我慢して1匹追加して99匹。

仕掛けを通す場所を変えようと、左に投げた瞬間にライントラブルでぷっちんガーン

糸が切れて心も切れました・・。

マイクロピンと針を飲んでいないピンはリリースしましたが、久しぶりにクーラーが一杯になりました。




7:20~12:10
マイクロ~20cm 99匹
エサ:ジャリメ
4色以内で2.5色付近が一番釣れました。
  

Posted by torakichi0911 at 21:07Comments(2)キス

2010年08月28日

2010.08.28 東伊豆

今日はいろいろと疲れました。

まずは、2時に起きるために9時過ぎに寝たのに、11時過ぎに電話が鳴り「総合火力演習にいけなくなった・・・。」との℡。それから寝られなくなって、結局1時に出発して日の出まで1時間半のこして現地着。
なんとなく仮眠をとるも中途半端で浜へ降りてゆきました。





例年だとお盆の頃に良い釣果を聞きくコノ場所ですが、本日はまったく生体反応が感じられず、1時間弱様子を伺いましたが、どうにも釣れる気配が感じられず移動。
(他の方の話では、先週は70匹。今週の水曜日は50匹釣れたそうです)

移動先はやはりココテヘッ




ホームグランドですw。
真夏の高水温に時期は期待できないのですが、駐車場から歩かないのはココしか思い当たらなかったので

んで、やはりココでも釣果は厳しく、7時半~お昼頃までやって15cmを6匹と貧果でした。



距離も遠くて6色前後。沖のやや深いところに潜んでいるようです。

今回もショボイ釣果でした。

次回は3日に休暇を取って、東伊豆へ遠征を企ててますパー  

Posted by torakichi0911 at 16:01Comments(2)キス

2010年08月08日

2010.08.07

4:30からスタート。


今日は波もあり風もありで涼しかった~アップ
東伊豆に行く予定でしたが、今日の波の様子だとダメだったかも。

1投目に18cm。あ、いけるじゃん!
2投目に15cm。
3投目も15cm。

連でこないな~。などと思っていると6時半頃からアタリもなくマッタリ・・・
9時の潮止りまで暑かったですw。

ようやく釣れ始めたのは潮止り直前の8時半。
5.5色で今季最大をげっとんチョキ



食いが上がったと思ったのもつかの間。
またアタリが遠のき、アチコチ、アレコレとキスを拾って10:30には南風が強くなってきて終了。
14cm~22cmが14匹。



ま~ま~なのかな?  

Posted by torakichi0911 at 00:54Comments(2)キス

2010年07月25日

2010.07.24

今週も行ってきましたが、先週と違いまったくダメダメな釣果でした。

現地には夜明け前に到着して、腹ごしらえをして明るくなるまで待機してました。
釣り開始は4:20.

いい感じの海でした。



1投目。波打ち際でバラシ・・・。
ココからが辛い釣りの始まりでした。

先週、全くなかったライントラブルなどみ見舞われ、思うような釣りができずイライラとウワーン

なんとか気を取り直して釣りを始めたころには、日差しが容赦なく照りつけ、微風も吹かないので7時過ぎなのにサウナ状態タラ~

それでも先週のように釣れていれば良いのですが、どこを探ってもアタリすらありません。
今週は、どうしたことか釣り人が数人いましたが、釣れている様子も感じられませんでした。

潮が引いているので、仕掛けの回収がしやすい場所へ移動。

4色付近で重苦しいアタリを感じ、慎重に上げてみると



ミノカサゴ君でした。
から揚げにすると美味しいらいしいのですが、棘に毒があるので海にお帰りいただきました。

でもって、しばらくするとガツン!と



サメ吉君です男の子エーン

他に、マイクロメゴチにヒメジと今回は五目釣りでした。

9時過ぎまでやって、本命のキスはったったの5匹。型もやや小さめで14cm前後といったところでした。




来週は、日曜日に掛川の千浜を予定してます。  

Posted by torakichi0911 at 11:22Comments(0)キス

2010年07月20日

2010.07.17

前夜は夜更かししたので5時に起床。現地に着いた頃には既に猛暑でした汗






教えていただいたポイントに入り早速釣り開始。
1投目から4本針に3連でしたニコニコ
型も先週に比べたら全然大きくて?15cm位パー

2投目、3投目、4投目と3連、2連とほぼ入れ食い状態





最初の1時間ほどで20匹のペースで釣れ続いて、「コリャ爆釣だな~」なんて思ったのもつかの間。

潮が止まりかけると食いが落ちてきて、暑さも増してきて水分が足りなくなり、頭がクラクラ・・・

ちょっと休憩をして自販機へダッシュして水分補給ダッシュ

潮止り後から気合を入れて釣りを再開すると、また釣れ続きました。

「投入位置を扇状に」とアドバイスをいただいたので、その通りにポイントを絞らずに投げ分けますが、やはり魚の居る位置は偏ってます。

距離もやや遠めで5.5色だったり、4色だったり。

投入してちょっとサビクと釣れるので、手前までは探りませんでしたけど、感覚的に近くにあまり居ないような気がしました。

ようやく10時を過ぎる頃から風が吹き始め、暑さには耐えられるようになりましたが、かわりに仕掛けが飛ばなくなって小移動。

4色付近で仕掛けを止めていたら本日最大の20cm。




この頃には40匹近く釣ってまして、そろそろ帰ろうかと思ってましたが、2連、3連と釣れちゃって、キリの良いところまでがんばってしまいました。




6:30~11:00
エサ:ジャリメ
Max20cm Avg.16cm 45匹

先週に続き40匹超えで、今回は型もよくて満足です。
次回はもっと早起きをして、早朝の涼しいとき限定で出撃します。
(夏休みに入って渋滞もしますからね)  

Posted by torakichi0911 at 08:26Comments(0)キス

2010年07月10日

2010.07.09

イカ釣りは6月一杯で終わりにしました。
それにしても今シーズンのイカは厳しかった。

キロupはゼロ・・・。Max800g台ってショボすぎますガーン

んで、今回は休暇をいただいて伊東へ投げ釣りに行ってきましたダッシュ

現地には5時前に着いて海岸をチェック。

曇天、ベタ凪、無風、サーファー・釣り人ゼロ。

サーフは貸しきり状態です黄色い星。これって釣れていない?って思いましたが、濁りもないし投錬のつもりで浜へ降りました。

まずは中央付近で6色ほどから探ります。



5.5色付近でアタリがあり3連。
2投目も5色付近で2連。3投目も5色で1匹。

だんだん釣れなくなってますw。

思い切って奥のほうへ移動し、6色付近で5連!




その後4連となにやらバク?の予感がしましたが、連でポツポツつれ続け、ちょっと飽きたので浜をウロウロしながら6色で最大の18cm。



デカイ?のはこの1匹だけでした。

11時前にはに40匹を超え、流石に飽きたので終了。




5時~11時
~18cm 44匹

平均すると12cmくらいです。TKスナメとジャリを持っていきましたが、ジャリの方が食いましたね。
最近のキスはTKスナメを食わなくなりましたね~。

型が小ささかっただけに、ちょっと不満の残る釣果でした。

そうそう。今年に入ってからですが、筋トレを始めてます。
足腰と広背筋や大胸筋などを中心にやってますが、その成果なのか?以前よりも飛距離が1色近く伸びましたチョキ
「力じゃない」といいますが、それなりの筋力も必要ということですな。
  

Posted by torakichi0911 at 09:08Comments(0)キス

2010年06月07日

2010.06.06 

4日の金曜日は夕方からイカ釣りに行きましたが、予報と違う東よりの風のため、目当ての磯に入れず已む無く風裏の港で3時間ほどシャクリましたが、アオリらしきアタリのみで撃沈・・・ガーン

土曜日の日中は体を休めて、深夜1時過ぎに熱海へ向かいました。

朝マヅメを攻略するべく1時に出発しましたが、現地に着いてみると、またもや予報と違う風向き

ほかの場所を考えましたが、移動も面倒になったのでシャクルことにしました。

3時前の真っ暗い海面ですが、ザワついた海面は光まくってましたタラ~

夜光虫です。それも物凄い数というか量でして、明るくなってから赤潮が一面に広がっていて釣れないのも直ぐに納得できました。

予定では6時までシャクルつもりでしたが、赤潮の状況からイカの存在が望めないので、海岸に移動してキス釣りをすることにしましたダッシュ

海岸は赤潮の影響はありませんでしたし、6月で絶好のシーズンなのでちょっと期待してました。



しかし、1投目はいつの遠投を(私の力量では7色付近がMaxですw)して探ると直ぐにアタリました。
メゴチとキスのダブルでした。6.5色で当たったのでちょっと意外です。

その後はやはり5色以上でしか食いません。しかも単発なので数も伸びず。型も13cm前後でちょっと物足りない・・・。

そんな思いをしながら時は既に8時を回った頃に、川の掃除が始まり濁りと草木やゴミが流れ込み食いがとまりましたガーン

13匹を釣ったところで移動を決意。時計は9時を回っていました。



型もちょっと小ぶりです。

移動先は帰りの時間と赤潮の影響を考慮して真鶴です。

期待していませんでしたが、1投目に強烈なアタリがあり慎重にあげると28cmのカワハギでした。

ハリス1号でしたが、針を飲まれていなかったので幸運にもGetできましたチョキ

アタリも少なくキスも全然釣れないで、退屈な時間をすごしてしまいました。

お昼の上がり間際に、ちょっと小さいカワハギを1枚追釣して終了。

結局釣果はキス13匹、カワハギ2枚でした。



イカもキスも釣れないので、カワハギ専門で行ってみようかと思い始めた今日この頃です  

Posted by torakichi0911 at 21:28キス

2010年05月02日

2010.04.30 熱海

今シーズン初のキス釣りです。

毎年恒例となっている、伊豆遠征は過去の実績を振り返って一度もいい思いをしていないので、今年はHGにてマッタリということにしました。ニコニコ

GWといっても平日なので現地には7時前に到着。
前日の雨の影響はなく濁りなし。しかし、風が北東から吹いて寒かったです。

で、まずはイカチェック。
20分ほどアレコレシャクリましたが反応なし・・・。すぐにキス釣りに変更しました。



7時半ころから開始しましたが、潮はいい感じで引いていきます。

1投目からアタリがあり、仕掛けを上げてみると13cmのキスでした。

幸先の良いスタートで「ツ抜け」できるかな~?と思うほどでしたが、その後はメゴチのオンパレードです。

メゴチは型もよくてアタリは楽しめるのですが、そこはやはり外道。

仕掛けの投入位置を変えたりしてキスのいる場所を探りながらの釣りになりました。

この時期にしては意外と近い距離(2色)で食ってきたりしますが、10cm位でやはり小さいです。
ちょっと投げて5色付近で食ってくるのは、15cmちょっと良型といえるキスがポツポツ釣れました。

お昼までやって6匹。ちょっと数的には寂しいですが、初回ですし、この時期にしては割と型のよいのがつれたので良しとします。

7:30~12:00

キス 10cm~17cm 6匹
メゴチ 13cm~20cm 多数  

Posted by torakichi0911 at 13:26キス

2009年11月08日

2009.11.08 

先週同行したBUN氏が「あのブルブルがたまらな~い。今週も行こうよ!」と言って誘われたので、最後だったはずのキス釣りにまた行ってきましたニコニコ

先週のパターンは日が昇ってから食いだしたのですが、今日は朝イチから食いました。
ノンビリおにぎりを食べてから始めた私は、すっかりBUN氏に型は小さいですが差をつけられてましたw。

7時半頃から開始。
2色くらいでピンが食ってきます。今日は6号の針で通すつもりでしたので、ピンは針を飲んでいないものは極力リリースを心がけました。仕掛けをサビかず、暫く置くと良型がたまにHitします。
最大18cmでしたが、BUN氏は20cmを釣ってました。







食いが安定してきた8時頃に、脇の流れ込みが濁っているのに気付きました。
そのお陰で、ゴミの流れてきて濁りもやや酷くなってきたので、濁りの無いところへ移動。

川を渡るときに濁りの理由が判明。
20人位で川掃除をしてましたww。

プチ移動にもかかわらず、あまり釣れなくなってしまいました。

10時を過ぎて川掃除も終わったようで、地元の方々が三々五々帰宅してゆきます。(ご苦労様でした)

川のニゴリも収まったので元の場所へ。

やはりそこではポツポツながらも2色付近でアタリが頻繁にあり、仕掛けを止めて待っていると、時たま良型がHitするパターンが終了の12時まで続きました。




合計23匹。キャッチ19匹。6号でも飲んでいるのが多かったです。
最大は18cmで15cm以上は3本。あとはピンでした。

川掃除でニゴリが入らなければもっと釣れたでしょうね。
しかし、ピンはもう飽きましたヨw。
  

Posted by torakichi0911 at 17:07Comments(2)キス

2009年11月02日

2009.11.01

久しぶりのキス釣りです。

2日に予定していたのですが、予報が悪く急遽1日に変更しました。

お陰さまで天気に恵まれ、11月だというのに日中はTシャツ1枚で釣りしてました。

現地には6時半頃に到着。釣り開始は7時ちょい前でした。
この海岸はピン天国というイメージが強いので、最初から近距離を探りました。力糸が見えるくらいまでサビキますが反応無し・・。
またおかしな状況です。
生体反応も無く1時間ほど時間が過ぎてゆきました。その間、朝食をとったりして今日の釣果は半分あきらめてました。












日が昇り、気温が上がってくると水温も上がったのか?1色付近で生体反応。

針掛かりしませんでしたが、魚は居るようです。

針を6号から4号に替えたら食いました。

予想通りのピンです。

3色投げて0.5色まで探るとほとんど空振りナシで釣れてきます。

日曜日なので渋滞を避けるために、11時頃には撤収する予定でしたが、このころから食いが上がって型の良いのが混じるようになり、結局12時まで釣りをしてました。




最大17cmでピンがほとんどですが合計36匹。

ピンながらアタリもとれて楽しかったです。

もう一回くらい行って今年のキス釣りは終わりかな?
  

Posted by torakichi0911 at 08:52Comments(0)キス

2009年10月02日

2009.09.26~27 伊豆

毎年恒例となりつつある、「釣り(呑み)合宿」へ行ってきました。

メインはキス釣りですが、南・西伊豆の漁港などでエギングもやってきました。

まずはココ最近通っている東伊豆でキス釣り。




7時頃に到着して早速つり始めたのですが、やはり食いが落ちっているようでなかなかキスが釣れず。
同行のBUN氏はなにやら好調で、ポツポツながらも楽しんでました。

私はというと、やはり相性が悪いせいなのか?3匹と超貧果・・・。
もう一人の同行者TOK氏も苦戦してました。

10時頃にはアタリもなくなり下田へ移動。

釣りではなく腹ごしらえです。
ヤフーグルメで検索した「一品香」で塩ラーメンを頂きました。噂通りの美味しさで満足でした。


腹ごしらえの後は南伊豆の港へ。




ココではイカの気配を感じたので私はエギを投げてみましたが、何もよってきませんで1時間ほどで撤収。


宿泊地の岩地でボート釣りをしているF氏を激励して、ピンギスの宝庫「仁科」へ。




ココでは0.5色~1色でピンが投げるたびにHitしてきました。

都合20匹。ショボイですね~w。



予想通りの展開ですが、やはりピンでは物足りず夕方前には宿へと向かいました。

夕食前までのGTに、堤防へ出かけてシャクリましたがノーHit。親指~コロッケよりちょっと小さめのイカは多数見えるのですが、エギに反応する固体もなく宿へ早々と引き返しました。


宿では豪華な食事と旨い酒を呑んで23時には昇天w。

翌日は5時に起床し堤防へ。

朝の6時まではエビ網が入っているので立ち入り禁止なのですが、すでに2名の釣り人が入ってました。

出遅れ気味に堤防へ行ってみると、エビ網はなくシャクレる状態でしたのですかさずキャスト。
海の状況は最高なのですが、エギを追ってくるイカは皆無・・・。

堤防先端にいたエギ師が200g程度のイカをGetしていましたが、私には反応なしデス・・。
しかし、真新しいエギを2個Getしました。およそ2K相当でしょうか?
亡くした方には申し訳ないですが、有効に使わせていただきます!



朝食の時間が迫ってきたので終了しましたが、今回はイカの気配はありませんでしたね。

朝食後、チェックアウトして向かったのは宇久須です。




ココは、昨年生体反応がなかった場所なのですが、風光明媚でココで釣れたら気持ちがいいだろうなぁ~ということで、期待もしないで行きましたw。

釣りはじめるとすぐにアタリがありました。

あげてみるとメゴチの連ですw。

その後もメゴチの連発で、どうやらメゴチ浜だったようですw。

11時までアレコレ釣りをしましたが、メゴチしか釣れないので撤収しました。

今回も釣果はイマイチな伊豆釣行となりましたが、天候に恵まれたのがせめてもの救いだったような気がします。
  

Posted by torakichi0911 at 21:51Comments(2)キス

2009年09月23日

2009.09.22 熱海~東伊豆

台風一過の底荒れが収まっていれば、きっと好漁になると期待して、連休中の混雑が予想されますが行ってきました。

6時過ぎに現地着。
やはり連休中日ということもあり、浜には散歩する人やサーファーが数人いました。

波はやや高いものの、釣りには支障が無いので支度をして第1投。

流れ藻やゴミもなく釣りやすいのですがアタリなし・・・・。
数投しても釣れません。

同行のtok氏にはいきなり連で釣れたりして、魚は居るようですが後が続かないようです。

そうこうしているうちに、後から来たサーファー4名が目の前で波乗りを始めてしまい、危険なので空いている隣の浜へ移動。

しかし彼らはどーして後から来て先に釣りをしている人の目の前でファーフィンを始めるのでしょうね?
危ないと感じないのか?それとも「やれるならやってみろよ」ってことですかね?
ハッキリ言って迷惑な連中でした。



移動した浜ではようやく連で釣れて凸脱出。かなり渋いです。
型は良いのですが、やはりこの浜のポテンシャルからして3連4連で釣れてこないと物足りませんね。

同行の3名も苦戦しているようですから、9時前に移動を決意。熱海まで戻ることにしました。

流石に連休中といこともあり、熱海まで伊東市街で渋滞があったりして到着は11時近くでした。

それでも浜には3人ほどの釣り人しか居なかったので、迷わずマイポイントで釣りを開始しました。

4色付近で1匹ずつですが連荘で釣れたのですが、その後はサッパリ・・・です。
最近のパターンとして、最初にパタパタ釣れてその後はサッパリとう感じが続いてます。

昨年は良く釣れたこの浜も、今年は魚影が薄くなってます。決して釣りすぎたと言うことはないはずなのですが・・。

13時まで粘ってなんとかツ抜けはしましたが、ショボイ釣果で疲れました。


  

Posted by torakichi0911 at 10:12Comments(0)キス

2009年09月12日

2009.09.11 東伊豆

今度は休暇を取って行って来ました。

台風のウネリが心配されましたが、ネットで伊豆方面の情報を集めたところ、水曜日には収まりつつあるとのことでしたので・・・。

平日ということもあり現地には7時頃に到着。

波・風もなく釣れそうな雰囲気。


















爆を期待してサッサと釣りを開始しましたが空針数回・・・・。

おかしい?どうやら水温がやや下がったのと、底荒れが収まりきっていない模様。

それでもなんとか中型を3色付近に見つけて集中的に探りますが、魚影は相変わらず薄くて連どまり。

ポツポツ程度しか釣れずに潮変わりまで粘るも12匹。

痺れを切らしてお昼に移動。


移動先は最近釣れていない(私がです)伊東です。


















ここでは期待していなかった通り、ピンを3匹(リリースしましたよ)追加して1時間ほどで終了しました。




天候は良かったのですが、意外と台風の影響がのこったせいで釣れませんでした。

来週辺りまで晴天が続けばまた釣れると思うので、連休で混雑が予想されますが行ってみようかと・・。  

Posted by torakichi0911 at 13:03Comments(0)キス