ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月24日

2009.01.23

先週のキロに気をよくしてまた行って来ました。



予報では南西の風3mとの事でしたが、釣り場に着いて様子を見ると、意外と吹いていない。
いつものポジションに入りました。
水温15度。



18時。夕マヅメは過ぎてましたが、時合いは21時からと心に決めてキャスト開始。



時折横風が吹いて釣り辛いときもありますが、断続的に吹いているので、弱くなった隙に集中して釣りをしました。



5投目でHit!始めはアオリだと思ってましたが、全然トルクを感じず。
「ヤリだな」と思った瞬間水面に現れました。



ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ ネオ
ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ ネオ








先週よりもちょっと小さいけど美味しいのでキープ。



その後はいつもの通りでアタリも無く・・・・。



時合いまで1時間と言うところで、急に風が強くなってキャストできず。
しばし風が弱まるのを待ちましたが、一向に弱まる気配がないので思い切って風裏になるもうひとつのマイポイントへ。



コチラは追い風となり釣りやすく、潮もトロトロ流れていて雰囲気は最高。
勇んでキャストを繰り返しますが、全く反応なし。
水温14.5度。



今シーズンはあまり釣っていない釣り場ということもあり、時合い前に終わりにして、30日にメジナ釣りに行く予定なので、エサとする「アオサ」を採取して帰宅しました。



帰宅して海況速報を見てみると、水温が大分下がってますね~。

暖かかったので逆に水温の上昇をきたしていましたが、考えが甘かったようですw。

  

Posted by torakichi0911 at 10:14Comments(0)アオリイカ

2009年01月18日

2009.01.17

日中は熱海の沖磯でメジナ釣り。

小型ながら入れ食いで楽しめました。

で、沖上がりのあとはイカ釣りで真鶴に移動。

明るいうちに磯に入れて、夕マヅメのGTにシャクれましたが、暗くなっても反応なし。
満潮まで3時間ほどありましたので、時合いは満潮前後の2時間と踏んでました。



しかし、18時過ぎに「クイ~ン クイ~ン」とアタリ。あわせるとスカ・・・。
ちょっとシャクって暫くフォールさせると乗りました。

キツメの締めているドラグが「チリ」っと鳴るので良型を確認するも引きがおかしい?
「あ」っと思ったらヤリイカでした。良型です。




本当はアオリを釣りたいのですが、土産が確保できて一安心ですw。


群れが回ってきたのかと思いましたが、20時過ぎまでマタ~リ。

そろそろ時合いと思っていた20時15分頃。

手前までシャクって来て、エギを回収するのにタダ巻きしていたら何かに引っ掛かった感触。
「??」と思った瞬間に「グイ~ン」と引っ張られドラグが鳴りました。

本命の引きでした。Hitした状態から足1本に掛かっていると想定し、慎重に寄せてきてイカが浮き上がると、やはり触手1本に掛かってました。

無事にギャフを掛けて引き上げることができました。

エギの回収時にHitという初体験のイカは久しぶりのキロでした。



ズル引きでは釣ったことがありますが、いわゆる高速ズル引きですからね。
以前回収時に釣ったと言う事を聞いたことがありますが、まさか本当に起こるとは驚きです。



検量の結果1kgジャスト。
目標まで400g足りません・・・。



でも釣れて良かったですワ。
  

Posted by torakichi0911 at 14:22Comments(0)アオリイカ

2009年01月13日

2009.01.10 11 

初釣りは4日でしたが、予想通りに凸でした。



ま、予想はしていたのでそれほどショックではありませんヨw。



んで、気合を入れての釣行は10日と11日、12日ですね。満月の大潮ですから。



実際に釣りに行ったのは10日と11日でした。



まずは10日。
前日の雨の影響と風が西向きとの予報で、思ったところに入れないかと心配されましたが、19時過ぎに釣り場に言ってみると風は吹いてないし凪でした。
月もトップリとでてまして、雰囲気はムンムンでした。



しかし、数時間シャクれども一向にアタリなし・・。



ようやく釣れたのは、釣り開始後3時間後の22時でした。
しかもアオリではなくヤリです。型が良いのでキープしました。



オレンジ/マーブルにHitしました。



ヤリが回ってきたので、エギをアオラに替えようかと思いましたが、面倒なのでそのままネオを投入すると、2シャクリ目のフォールで乗りました。600gです。



この間10分程度です。



その後23時半までシャクリましたが反応なし。



時合いは一瞬でした。




不満を抱えて翌日は20時過ぎに真鶴着。
今回は釣り友達のhagiさんとご一緒でした。



hagiさんのお友達は北向きの磯で泳がせ。hagiさんと私は南向きの磯へ。



予想した時合いは22時半からなので、適当にシャクって時間を潰してましたが、北向きの磯の入ったhagiさんのお友達が3連発で、そのうちの1ハイはキロオーバーだとか!



その連絡を聞いて心が動きましたが、移動したからといって、即釣れるとは思えないので暫く粘りました。



しかし、時合いになっても反応も無く、ついに心が折れて北向きの磯へ移動。



着いた頃には時既に遅し・・・。アタリが遠のいたそうです。



ま、釣れない時にはそういったことが多々ありますよw。



0時までシャクって港へ移動。
そこでも潮が動かなくてマッタリでした。



このところ水温が急に下がって活性も落ちているみたいですが、居るところには居ますね。
水温にこだわってましたが、そうでもなさそうです。考えを改めないといけませんね。
  

Posted by torakichi0911 at 21:39Comments(0)アオリイカ