2019年12月23日
2019.12.20 アオリイカ第4戦
4回目の出撃。
ちょっと出遅れたので到着がいつもより遅くなってしまいました。
でも、空いていたので18時前には釣り開始。
風はないけど小さいウネリでバシャバシャしてます。
いつもの通り、パイロットエギで海の状況をチェックすると潮は動いていない・・。
下げ一杯間際でこれから潮は上げ。厳しそうな状況です。
それでもいつも通りにエギを替えてシャクリ続けること約1時間。
ボトムからシャクリ上げたら乗ってました・・・。

先週よりサイズダウンだし、釣れちゃった感に気持ちが支配されるも追加を狙い直ぐにキャスト。
でもいつもの通り反応が全くなく、またまた21時過ぎまで粘るもノーHit。
20時過ぎから風が回ってきて釣り辛くなり、移動を考えましたが時折弱くなるので粘ってしまった。
水温がまだ高いけど、ヤリイカの回遊もありません。昨年は12月から釣れたけどな〜。
ハバノリも着き始めたので、もうちょっとしたら回遊してくるかな?
次週は年末で休みだけど、新月なので出撃は見合わせ。
年明けの釣り始めまでおとなしくしています。
ちょっと出遅れたので到着がいつもより遅くなってしまいました。
でも、空いていたので18時前には釣り開始。
風はないけど小さいウネリでバシャバシャしてます。
いつもの通り、パイロットエギで海の状況をチェックすると潮は動いていない・・。
下げ一杯間際でこれから潮は上げ。厳しそうな状況です。
それでもいつも通りにエギを替えてシャクリ続けること約1時間。
ボトムからシャクリ上げたら乗ってました・・・。

380g
今回はマーブルではありませんw。
先週よりサイズダウンだし、釣れちゃった感に気持ちが支配されるも追加を狙い直ぐにキャスト。
でもいつもの通り反応が全くなく、またまた21時過ぎまで粘るもノーHit。
20時過ぎから風が回ってきて釣り辛くなり、移動を考えましたが時折弱くなるので粘ってしまった。
水温がまだ高いけど、ヤリイカの回遊もありません。昨年は12月から釣れたけどな〜。
ハバノリも着き始めたので、もうちょっとしたら回遊してくるかな?
次週は年末で休みだけど、新月なので出撃は見合わせ。
年明けの釣り始めまでおとなしくしています。
2019年12月21日
2019.12.13 いつものパターンで
満月なので出撃。
今回もちょっと出遅れて18時過ぎに到着。
磯を見るとケミの灯りがチラホラ。
夜ヤエンの団体さん他にエギンガーが1名。例年よりも空いてますな。
いつもの所からスタート。
波はないけど西風があって釣りにくい。潮も流れていないので期待値が下がります。
エギをいつものパターンで換えていくがアタリなし。
ここまではいつものパターンとなっているw。
周囲を見てもアタリがあるような雰囲気はなし。
小一時間過ぎた頃にエギのローテーションが1巡してピンク/マーブルに回ってきたときにようやくHit!

450g
先週、先々週もピンク/マーブルだったような・・・?
これも今シーズンのパターンになるのかは不明だが、追加を狙って直ぐにキャストするも全然反応がない。
ボトムでタコを2つとコロッケを追加して終了。
4時間やって1ハイか~。しかも、始めて1時間位で釣れたっきり。
釣れる時間もパターン化しそうです。
今回もちょっと出遅れて18時過ぎに到着。
磯を見るとケミの灯りがチラホラ。
夜ヤエンの団体さん他にエギンガーが1名。例年よりも空いてますな。
いつもの所からスタート。
波はないけど西風があって釣りにくい。潮も流れていないので期待値が下がります。
エギをいつものパターンで換えていくがアタリなし。
ここまではいつものパターンとなっているw。
周囲を見てもアタリがあるような雰囲気はなし。
小一時間過ぎた頃にエギのローテーションが1巡してピンク/マーブルに回ってきたときにようやくHit!

450g
先週、先々週もピンク/マーブルだったような・・・?
これも今シーズンのパターンになるのかは不明だが、追加を狙って直ぐにキャストするも全然反応がない。
ボトムでタコを2つとコロッケを追加して終了。
4時間やって1ハイか~。しかも、始めて1時間位で釣れたっきり。
釣れる時間もパターン化しそうです。
2019年12月14日
2019.12.06 またまた残業でアオリイカ
昼間は飛沫を被り風にふかれたので体が冷え切ったようで、帰りの車中は暖房を緩めにしたにもかかわらず、目の辺りがポ〜っとして風邪をひいたような症状が出始めました。
いつもなら19時前にはお腹が空いてくるのですが、全然食欲がないので栄養ドリンクとゼリーでチャージして釣り場へ向かいました。
19時前なので予想通り空いていて目当ての場所からスタート。
海の状況は前回とは違い潮は動かず風は吹いて釣り辛い・・・。
いつものパターンでエギをローテーションしてシャクリ続けますが、やはりアタリもなく段々と寒くなってくる始末。
潮の時間を調べてこなかったので、集中する時間帯がわからずただただエギを投げまくりました。
開始から2時間半後にようやくHit!

400g
いつもなら19時前にはお腹が空いてくるのですが、全然食欲がないので栄養ドリンクとゼリーでチャージして釣り場へ向かいました。
19時前なので予想通り空いていて目当ての場所からスタート。
海の状況は前回とは違い潮は動かず風は吹いて釣り辛い・・・。
いつものパターンでエギをローテーションしてシャクリ続けますが、やはりアタリもなく段々と寒くなってくる始末。
潮の時間を調べてこなかったので、集中する時間帯がわからずただただエギを投げまくりました。
開始から2時間半後にようやくHit!

400g
前回よりもちょっとだけサイズアップ。
これからと思い直ぐにエギを投げますが、今回も追加できませんでした。
3時間やって1ハイ。エギンガーは多いけどイカは薄いですね。
これからと思い直ぐにエギを投げますが、今回も追加できませんでした。
3時間やって1ハイ。エギンガーは多いけどイカは薄いですね。
2019年12月11日
2019.12.06 大瀬「牛ケ瀬」
イシダイ最終戦。
中木を予定してましたが、西風とのことで大瀬の牛が瀬(ワンド)に乗りました。

ザワザワしていい感じ。
足場が良くて楽チンなので大瀬の磯で最も好きな磯です。
背後に壁があって西風を避けられ、前日には小型ですがイシガキが釣れたということもあり選びました。
船の温度計では18.5℃。前日より少し下がったようです。西風が吹いているので仕方ないですね。12月だし。
潮は上りとのことで期待しましたが、朝のうちはあまり動かずエサのウニが割れたり割れなかったり。
サザエとヤドカリにはよくアタリますが、小さいイシガキやカワハギ系のエサ取りようで舞い込みません。
今回は冷凍ウニ30個、サザエ2kg、ヤドカリ8個を持参。
本当は生のウニを20個とヤドカリ15個を予定していたのですが、天候が悪く入荷しなかったので致し方なし・・。
コマセのつもりで2個付けウニを投入し続け、弁当船が来た9時過ぎになるとようやく潮が当たってきた模様。
丁度、風も弱まり釣りやすくなったのでヤドカリを付けて投入。
するとすぐにアタリがあり舞い込みそうになりますが・・・・。
次のエサを作りながら振り返って竿をみると舞い込んでました。
急いで竿に取り付こうとしたら戻っちゃいましたw。
中途半端に竿が入ったところでアワセてもいいことがないので暫く放置。
次のエサを作って仕掛けを回収しようと竿を持つと魚が掛かってました。

1kgくらいのワサ
16号の針がバッチリ掛かってますが、あまり元気がなかったです。
この1枚が釣れた後から風向きが変わってナライになり正面から吹き付けるようになりました
風波が立って磯に当たり飛沫を被りまくり、風に吹かれて寒さが増します。
時合と思い仕掛けを打ち返すペースを上げようとしていた時なのに・・・。
小さなアタリはあるものの、やはり竿が舞い込むようなアタリが訪れる気配がないので13時に早上がりしようと考えましたが、エサが残っているので沖上がりまでやり切りました。
最終戦にしてはちょっと不完全燃焼のようですが、これ以上釣行を続けると破産しそうなので今年の石物釣りは終了とします。
9月末から妻良、中木、大瀬、雲見、大瀬、大瀬。6回の釣行でワサを7枚か〜。シマシマは小っちゃいのが1枚。今年も釣れなかったな〜。
月が出るしイカ釣りして帰ることにしました。
中木を予定してましたが、西風とのことで大瀬の牛が瀬(ワンド)に乗りました。

ザワザワしていい感じ。
足場が良くて楽チンなので大瀬の磯で最も好きな磯です。
背後に壁があって西風を避けられ、前日には小型ですがイシガキが釣れたということもあり選びました。
船の温度計では18.5℃。前日より少し下がったようです。西風が吹いているので仕方ないですね。12月だし。
潮は上りとのことで期待しましたが、朝のうちはあまり動かずエサのウニが割れたり割れなかったり。
サザエとヤドカリにはよくアタリますが、小さいイシガキやカワハギ系のエサ取りようで舞い込みません。
今回は冷凍ウニ30個、サザエ2kg、ヤドカリ8個を持参。
本当は生のウニを20個とヤドカリ15個を予定していたのですが、天候が悪く入荷しなかったので致し方なし・・。
コマセのつもりで2個付けウニを投入し続け、弁当船が来た9時過ぎになるとようやく潮が当たってきた模様。
丁度、風も弱まり釣りやすくなったのでヤドカリを付けて投入。
するとすぐにアタリがあり舞い込みそうになりますが・・・・。
次のエサを作りながら振り返って竿をみると舞い込んでました。
急いで竿に取り付こうとしたら戻っちゃいましたw。
中途半端に竿が入ったところでアワセてもいいことがないので暫く放置。
次のエサを作って仕掛けを回収しようと竿を持つと魚が掛かってました。

1kgくらいのワサ
16号の針がバッチリ掛かってますが、あまり元気がなかったです。
この1枚が釣れた後から風向きが変わってナライになり正面から吹き付けるようになりました

風波が立って磯に当たり飛沫を被りまくり、風に吹かれて寒さが増します。
時合と思い仕掛けを打ち返すペースを上げようとしていた時なのに・・・。
小さなアタリはあるものの、やはり竿が舞い込むようなアタリが訪れる気配がないので13時に早上がりしようと考えましたが、エサが残っているので沖上がりまでやり切りました。
最終戦にしてはちょっと不完全燃焼のようですが、これ以上釣行を続けると破産しそうなので今年の石物釣りは終了とします。
9月末から妻良、中木、大瀬、雲見、大瀬、大瀬。6回の釣行でワサを7枚か〜。シマシマは小っちゃいのが1枚。今年も釣れなかったな〜。
月が出るしイカ釣りして帰ることにしました。