2022年10月25日
2022.10.21 中木「ケサカ」イシモノ撃沈
今回はピン釣行。
事前に予約した中木へ行ってきました。
状況を聞くと潮が入らず厳しいとのこと。
んで、船長にサバを勧められますが他船に先行されて相性の良いケサカに乗りました。
情報通りエサ取りのアタリもそれほどなく、エサのウニも芯が残ったり取られたり。
サザエは赤身まで食われたり残ったり。
エサ取りの反応から状況がよろしくないので、今回はサバの切り身でアカハタを狙ってみました。

左がサバの切り身。右はイシモノ狙い。
サバの切り身を付けて仕掛けを投入して10分くらい経つとアタリが出始め、徐々に大きくなります。
裏本命かと思ったらメイチダイ

その後しばらくすると、アタリが出始めますがイシモノのように竿の根元までは舞い込まないし、針は「寝ててもかかる」ネムリ針なので適当な頃に仕掛けを回収。海面に赤い魚体が現れます。

30cm位だし食べても美味しいのでキープです。
連荘しないのがちょっと残念ですが、土産を釣って少し余裕ができてきます。
肝心のイシモノは小さなアタリはあるものの、舞い込み切れずもどかしい時間が過ぎてゆきました。
過去の実績から、見回りの10時頃からアタリが出始めるので辛抱していたら、10時前にいいアタリが出てきまして、待って待ってようやく舞い込みました。
しかし、十分に走らせたのが仇になったのか、根掛かりしてしまいました。
オモリが掛かっているのであれば魚が走れば外れるので暫く竿掛けに置いて待ちましたが、気の短い私は10分ほどで見切りをつけて仕掛けを切りました。
仕掛けごと切れたので根に入られたかもしれません。それともサルカンか?もうちょっと待っていたら・・・なんて思いましたけどそれは仕方のないこと。
割り切って打ち返しますが大きなアタリもなく時間切れ。
今回はアカハタ2匹の貧果でした。

潮が来なかったのが一番の原因かと思いますが、1度のチャンスを逃したのが痛恨の極み。
次回乗れたらリベンジしたいです。
釣りの途中でライフジャケットのファスナーが外れているのに気づきました。

良く見ると、ファスナー下部のストッパーが脱落してスライダーが落ちてしまうことになってました。幸いスライダーは落ちずに確保しましたが、チャックが閉まらずベストとしての機能が失われた状況で回収まで過ごしました。
購入は2月で10回も使用していません。
シマノさんにメールで連絡したところ、原因調査ということで対応していただけることです。どこまで対応していただけるかはこれからですけど、安全に関わることですので交換か修理で対応していただきたいと思ってます。
事前に予約した中木へ行ってきました。
状況を聞くと潮が入らず厳しいとのこと。
んで、船長にサバを勧められますが他船に先行されて相性の良いケサカに乗りました。
情報通りエサ取りのアタリもそれほどなく、エサのウニも芯が残ったり取られたり。
サザエは赤身まで食われたり残ったり。
エサ取りの反応から状況がよろしくないので、今回はサバの切り身でアカハタを狙ってみました。

左がサバの切り身。右はイシモノ狙い。
サバの切り身を付けて仕掛けを投入して10分くらい経つとアタリが出始め、徐々に大きくなります。
裏本命かと思ったらメイチダイ

その後しばらくすると、アタリが出始めますがイシモノのように竿の根元までは舞い込まないし、針は「寝ててもかかる」ネムリ針なので適当な頃に仕掛けを回収。海面に赤い魚体が現れます。

30cm位だし食べても美味しいのでキープです。
連荘しないのがちょっと残念ですが、土産を釣って少し余裕ができてきます。
肝心のイシモノは小さなアタリはあるものの、舞い込み切れずもどかしい時間が過ぎてゆきました。
過去の実績から、見回りの10時頃からアタリが出始めるので辛抱していたら、10時前にいいアタリが出てきまして、待って待ってようやく舞い込みました。
しかし、十分に走らせたのが仇になったのか、根掛かりしてしまいました。
オモリが掛かっているのであれば魚が走れば外れるので暫く竿掛けに置いて待ちましたが、気の短い私は10分ほどで見切りをつけて仕掛けを切りました。
仕掛けごと切れたので根に入られたかもしれません。それともサルカンか?もうちょっと待っていたら・・・なんて思いましたけどそれは仕方のないこと。
割り切って打ち返しますが大きなアタリもなく時間切れ。
今回はアカハタ2匹の貧果でした。

潮が来なかったのが一番の原因かと思いますが、1度のチャンスを逃したのが痛恨の極み。
次回乗れたらリベンジしたいです。
釣りの途中でライフジャケットのファスナーが外れているのに気づきました。

良く見ると、ファスナー下部のストッパーが脱落してスライダーが落ちてしまうことになってました。幸いスライダーは落ちずに確保しましたが、チャックが閉まらずベストとしての機能が失われた状況で回収まで過ごしました。
購入は2月で10回も使用していません。
シマノさんにメールで連絡したところ、原因調査ということで対応していただけることです。どこまで対応していただけるかはこれからですけど、安全に関わることですので交換か修理で対応していただきたいと思ってます。
2022年10月21日
2022.10.14 アオリイカ第2戦
前回の貧果に懲りずに行ってきました。
予報は良かったのですが、現地に着くと風向きが逆、波の満潮と重なり高い!
目当ての磯に入るも20分ほど観察して安全を確認して18時すぎから開始。
ウネリと風でエギを思った通りにサーチできない状況が暫く続くも、たまに風が収まり
乗るなら今だよな~って状況になります。
しかし、ウネリが落ち着き始め潮が下げに入ったゴールデンタイムに降雨。
最初は小雨だったのが暫くすると本降りになってたまらず避難。
10分ほど様子をみて再度磯に立ちましたが、風とウネリで状況が厳しいと判断し、カッタルイけど移動を決意しました。
前回釣果があった磯へ移動しまして、コチラは波は穏やかで風も吹いてはいましたが釣りには影響がない程度
しかし、反応が無い時間が過ぎてゆき21時過ぎ。
エギを派手系に替えてシャクると乗ってました。

推定300g
おお、いるじゃん。
追加を願いますが前回同様に反応なく22時半まで粘りますがアタリもなく撤収しました。
奇跡的に釣れた感じ。今年も薄いような気がします。
予報は良かったのですが、現地に着くと風向きが逆、波の満潮と重なり高い!
目当ての磯に入るも20分ほど観察して安全を確認して18時すぎから開始。
ウネリと風でエギを思った通りにサーチできない状況が暫く続くも、たまに風が収まり
乗るなら今だよな~って状況になります。
しかし、ウネリが落ち着き始め潮が下げに入ったゴールデンタイムに降雨。
最初は小雨だったのが暫くすると本降りになってたまらず避難。
10分ほど様子をみて再度磯に立ちましたが、風とウネリで状況が厳しいと判断し、カッタルイけど移動を決意しました。
前回釣果があった磯へ移動しまして、コチラは波は穏やかで風も吹いてはいましたが釣りには影響がない程度
しかし、反応が無い時間が過ぎてゆき21時過ぎ。
エギを派手系に替えてシャクると乗ってました。

推定300g
おお、いるじゃん。
追加を願いますが前回同様に反応なく22時半まで粘りますがアタリもなく撤収しました。
奇跡的に釣れた感じ。今年も薄いような気がします。
2022年10月12日
2022.10.08 中木「白根」
3か月ぶりの磯は中木の白根。
イシダイ釣りです。
3連休初日で連休中の天気が土日しか良くないそうなのと、3か月ぶりの釣りだという方が多いと思います。
港の駐車場は2/3ほど埋まり、釣り人多数(50人くらい)で大会でもあるのかと思うくらいでした。
重五郎屋さんに30名ほど乗船、我が武丸は13名くらいでした。
一番に白根に付けてもらいました。
イシダイ場の中央付近に陣取り、左右にフカセ師です。
7時過ぎにガンガゼを2個付けて1投目。
右からの風で竿が揺れアタリが取り辛い状況ですが、数分して回収すると芯まで取られてます。
2投目も同様。
ちびワサが多いみたいです。
んじゃサザエを付けて投入。
着底後仕掛けを落ち付かせ暫くすると、イシモノっぽいアタリが出始めます。
魚が小さいのでしょう。なかなか舞い込まないのですが、針に掛かっているようで竿が抑えられたままに・・。
やはり掛かってました。

案の定ちびワサですが、1枚釣れて一安心。
潮はどちたに動いているのか分からないくらい流れません。
エサ取りとアタリのある所で集中的に打ち込んで、暫くしてキロ位のワサを追加。

干潮の10時を過ぎて風も弱まり潮が動くことを期待してましたが、全然動かず2時間ほどエサ取りのみでイシモノのアタリが遠のいてしまいましたが、ヤドカリを投入すると一発で食いました。
ガンガゼ-サザエ-ガンガゼ-サザエ-ヤドカリ-ガンガゼ-サザエ-ガンガゼ-サザエ-ヤドカリ
とローテーションを組んで打ち返して2時半頃にエサがなくなり打ち止め。
キロ前後のワサ6枚。本イシは釣れなかったけど、いいリハビリになりました。
イシダイ釣りです。
3連休初日で連休中の天気が土日しか良くないそうなのと、3か月ぶりの釣りだという方が多いと思います。
港の駐車場は2/3ほど埋まり、釣り人多数(50人くらい)で大会でもあるのかと思うくらいでした。
重五郎屋さんに30名ほど乗船、我が武丸は13名くらいでした。
一番に白根に付けてもらいました。
イシダイ場の中央付近に陣取り、左右にフカセ師です。
7時過ぎにガンガゼを2個付けて1投目。
右からの風で竿が揺れアタリが取り辛い状況ですが、数分して回収すると芯まで取られてます。
2投目も同様。
ちびワサが多いみたいです。
んじゃサザエを付けて投入。
着底後仕掛けを落ち付かせ暫くすると、イシモノっぽいアタリが出始めます。
魚が小さいのでしょう。なかなか舞い込まないのですが、針に掛かっているようで竿が抑えられたままに・・。
やはり掛かってました。

案の定ちびワサですが、1枚釣れて一安心。
潮はどちたに動いているのか分からないくらい流れません。
エサ取りとアタリのある所で集中的に打ち込んで、暫くしてキロ位のワサを追加。

干潮の10時を過ぎて風も弱まり潮が動くことを期待してましたが、全然動かず2時間ほどエサ取りのみでイシモノのアタリが遠のいてしまいましたが、ヤドカリを投入すると一発で食いました。
ガンガゼ-サザエ-ガンガゼ-サザエ-ヤドカリ-ガンガゼ-サザエ-ガンガゼ-サザエ-ヤドカリ
とローテーションを組んで打ち返して2時半頃にエサがなくなり打ち止め。
キロ前後のワサ6枚。本イシは釣れなかったけど、いいリハビリになりました。
2022年10月02日
2022.09.30 アオリイカ第1戦
ちょっと早いかな~?と思いつつ、丸2か月釣りにいっていないので台風のウネリが心配でしたが
エギをぶん投げてきました。
下げっぱなが勝負とふんで、満潮が19時頃なのでリハビリを兼ねて適当にキャスト。
パイロットエギを何度か投げて、1軍のエギにチェンジ。
何度か投げてシャクった時に高切れ・・・・。
リーダーを結びなおしてテンションを掛けるとプチっと切れてしまう。
昨年から使っているラインなので、傷んでいたのかな?
で、結びなおして数投したときにまたプチっと・・・。
時合までに2個ロストするとやる気が無くなりかけますが、予備のスプールを取りだして
チャンジ。
満潮を過ぎた19時過ぎ。
ボトムから数回シャクリ上げてテンションフォールしていると、ティップが引かれるアタリ。

200g位かな?
このサイズだと群れでいることが多いので追加を狙いますが、反応なく時間が
過ぎてゆきます。
風が邪魔をして移動を考えましたけど粘ること2時間後、ようやくアタリをとらえて2杯目。

22時頃まで粘りましたが反応なく。
秋イカにしては数が出なかったです。
今シーズンも厳しいかな?
エギをぶん投げてきました。
下げっぱなが勝負とふんで、満潮が19時頃なのでリハビリを兼ねて適当にキャスト。
パイロットエギを何度か投げて、1軍のエギにチェンジ。
何度か投げてシャクった時に高切れ・・・・。
リーダーを結びなおしてテンションを掛けるとプチっと切れてしまう。
昨年から使っているラインなので、傷んでいたのかな?
で、結びなおして数投したときにまたプチっと・・・。
時合までに2個ロストするとやる気が無くなりかけますが、予備のスプールを取りだして
チャンジ。
満潮を過ぎた19時過ぎ。
ボトムから数回シャクリ上げてテンションフォールしていると、ティップが引かれるアタリ。

200g位かな?
このサイズだと群れでいることが多いので追加を狙いますが、反応なく時間が
過ぎてゆきます。
風が邪魔をして移動を考えましたけど粘ること2時間後、ようやくアタリをとらえて2杯目。

22時頃まで粘りましたが反応なく。
秋イカにしては数が出なかったです。
今シーズンも厳しいかな?