ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年01月14日

2023.01.06 アオリイカ第8戦

仕事始めをサッサと切り上げて帰宅。



なかなか車が戻ってこないので出遅れてしまい、良さげなポイントに入れないだろうと思ってましたが、誰もいませんでした。

遠くの磯にはウキが2つ。



前回のようなウネリはなくほぼベタ凪、風もなくとても釣りやすい状況。

潮はというとほとんど流れていない・・・・。



下げに入って3時間位たっていて時合のはずなのでシャクリまくります。



いつものようにエギを1巡して異状なし。



小休止後、普段投げないブルーの夜光系を投入。

カウントダウン後にシャクリ上げると根掛かり・・・、ではなくジェット噴射。




800g


 久しぶりにカウントダウン直後に釣れました。アタリを取れないところは修行不足ですね。



状況は変わらず風がなく寒くない。干潮の22時30頃まで粘ることを決意。



しかし、しばらくして高切れしてエギをロスト。ラインが毛羽だっていたのが分かっていたのですが、ケチッて使い続けたせいです。

予備のスプールに替えて再開するも、また高切れが発生。Hitエギをロスト。

予備の意味がない・・・w。



5mほど切ってリーダーを結んで再開。



ほどよく場を休ませたようで、シャクリ上げた後のフォールでアタリをキャッチ。



400gを追加。(画像なし)
サイズダウンだけど、このサイズなら群れていると考え更に追加を狙いますが、シャクった時にまたまた高切れ。



干潮前でしたが折れました。
次回までにラインを巻きなおしておきますw。

  

Posted by torakichi0911 at 06:00アオリイカ

2023年01月07日

2023.01.04 アオリイカ第7戦

初釣りの第6戦は3日に行って返り討ちに・・・。


でもって例年通り4日に出撃。



現地に到着早々にわか雨に降られました。

ピンポイントで雨雲があるようで、空を見上げると真上は☆、その周囲に雲がかかっていたので30分ほどして止みました。



潮はトロトロと流れているのか、風で流されるのか分からないくらい。

たまにウネリが入ってきます。



そんな状況ですが前日よりは潮目があったりで釣れそうな雰囲気を感じます。



でもいつもの通りマヅメはアタリもなく不発。



時合なのでシャクリ続けますが一向にアタリもなく、ローテーションが1巡しました。

小休止後、月が出てますがエギを派手系の替えます。



シャクッてテンションフォール。ウネリでラインが取られてアタリの様に感じることがよくありますが、ウネリと違うタイミングでラインガ引かれました。

反射的にアワセ



今年の初物。600g



よしよし。アタリが取れて楽しさ倍増w。



下げ止まり前なので時合でしょう。



が、追加を狙いましたが反応なく、潮目も消え潮は上げになって1時間が過ぎて前日と同じような状況になり終了。



これから更に厳しくなりそうです。  

Posted by torakichi0911 at 00:00アオリイカ

2023年01月02日

ロッドケース補修(その3)

先日(2022.12.29)の釣行で、迎えの船に乗る際にロッドケースを持ち上げたらピトンの足がケースの底部から抜け出してしまい壊れていることが判明。行きはなんでもなかったのに、帰りにこんなことが起こるとは・・・。



なんでこんなところが?と思いますが、持ち上げるときに底を引きずったりするので壊れやすくなっているのかな?



画像でお分かりの通り、側面はヒビ割れして底の一部は剥がれてました。



いよいよ買い替えかな。シマノのHPで調べてみると、リールを付けた状態で入れるケースは最長で145cmまで。今使っているのは155cmなので、9ftのエギロッドと投げ竿は入らない。

ま、フカセの竿が入ればいいので145cmで値段を調べてみると15000円以上するではありませんか。



値段をみて補修を決意しましたw。



やり方は結束バンドで縛って、Facebookで教えていただいた接着剤で隙間を埋める方法を選択。







この接着剤、主に靴の補修に多く使われるようですが、非常に粘度が高く付属のヘラで塗り付けるタイプでして、初めて使いましたが良く接着できそう。

1日で乾くそうで仕上げはこんな感じ。




余ったプラダンを加工して、内側に敷いて補修完了。



コレで1.5万円の出費を回避できるか。
  

Posted by torakichi0911 at 00:01雑記

2023年01月01日

2022.12.29 熱海「ワク島」

2022年の釣り収めにinainaさんと熱海へ。



久しぶりの熱海で、しかもワクは数年ぶりかな?



6:30に出船してご来光を拝みながら支度して7時過ぎに釣り開始。




逆光が眩しいので右向きからスタート。




底が砂地なので離れ根まで流して食わせる作戦ですが、「オセン」の猛攻で仕掛けが流せない・・。



それではヘチはどうかとやってみますが、メジナが一向にに見えない。



9時頃までアレコレやってみますが浮きが沈まず飽きてきます。



釣り座を左に替えます。

風と潮の流れがあっていい感じ。



エサ取りは相変わらずですが、釣れそうな雰囲気です。



仕掛けをちょっと沖に入れて、コマセを被せる。

ハエ根の右側に流れ着くころに浮きがス~っと入ります。

仕掛けが馴染むと沈む設定ですので、暫く様子を見ると加速しながら沈みました。





30cm






思惑通りに釣れて満足ですが、もう少し型が欲しい。



根の際にしないようで、沖では一切食ってこずエサ取りにやられっぱなし。



隣のinainaさんははハバを付けて根際を攻めてブダイを2匹。



私もエサをハバノリに変更してブダイを狙いますが、全然反応なく時間だけが過ぎてゆきました。



何処を流してもエサが取られない状況からブダイは居ないと判断。



再びメジナ狙いに替えますがすでに遅し。



足の裏サイズを2枚釣って終了。



消化不良な納竿釣行でした。  

Posted by torakichi0911 at 11:30メジナ