ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月31日

2009.10.30

連夜の釣行で疲れました。

日中は横浜へ出張。夕方には帰宅したのでそのまま真鶴へ直行。

伊東方面も考えましたが、夕マヅメを逃したくなかったので・・・。

いつもより1時間ほど早く着いたので磯には誰もいませんでした。(ラッキー)
ウネリが少々あるのと、あとから合流する会社の先輩のお気に入りの磯でもあるので場所取りも兼ねて、昨夜の磯ではなくて少し湾の奥まった磯に入りました。

風もなく絶好のエギング日和で、夕マヅメのGTでもあり自然とシャクリにも力が入りますw。

30分経過・・・アタリなし。

60分経過・・・アタリなし。
先輩合流。この頃から弱い西風がソヨソヨ、潮の流れも速くなり始め、薄暗くなりそろそろだろうという18時前・・・アタリなし。

あれ?ちょっとヤバイかも(ガーン

19時頃にようやくアタリがあるものの、型が小さいようで3.5号には乗りません。

エギを3号に落として何度かシャクルとHit。
型もま-ま-の様で慎重に寄せて浮かせたときにジェット噴射でバラシ・・・・・・。
400g位はあったかな~って引きでした。

気を取り直して数十分後。ここからポツポツではありますが、久しぶりの数釣りを堪能しました。




1杯目(やっぱり小さい)










2杯目(また小さい)









3杯目(またまた小さい)










4杯目(コレしか居ないのか?)









5杯目(もしかして同じイカかw?)









                    
6杯目。やっとキ-プサイズの300g。

昨年と違い短時間に連続して釣れるのではなく、数十分間隔でポツポツといった感じで飽きはしないのですが・・・。

Hitパターンは、秋によくやる激しいアクションが有効のようでしたネ~。
縦の動きだけではなく、横の動きを多めに入れてやると良いみたいです。


デュエル(DUEL) アオリーQネオ
デュエル(DUEL) アオリーQネオ

今回は3.5号で通しました。





気がついた方もおられると思いますが、Hitしたエギは全部オレンジです。
下地のカラーはゴールド、マーブルであまり関係ないようです。

もちろん、ず~っとオレンジではやらずに、途中でピンク/ゴールドとか他の色のエギも使ってます。

ご参考まで。


  

Posted by torakichi0911 at 10:52Comments(0)アオリイカ

2009年10月30日

2009.10.29 

今日は横浜へ昼前にでかけて、夕方前には帰宅というお気楽な出張なので、木曜日でしたが真鶴へ行ってきました。

月がでて、潮周りも良いので木曜日なのに結構エギ師がいましたね~。


で、17時半から開始。

あまり投げた事ががない場所なのでデフレエギをセット。

3投目にHit。




推定200g(お帰りいただきました)


例年ならこのサイズが群れでいるはずなのですが、後が続かずマタ~リと時が過ぎてゆきます。

1時間ほどして2ハイ目Hit。





推定300g弱(これまたリリース)


デュエル(DUEL) アオリーQネオ
デュエル(DUEL) アオリーQネオ

今回は3号です。






少しサイズアップしてこれからという頃から、何故かウネリが大きくなって波を被りそうになってきました。

干潮に向かっているのですが・・・。

状況があまりよくないのでマイポジションに移動。

時折ウネリが入りドンブラコ状態ですが、下げ一杯までシャクリ続けコロッケを1ハイ追釣。

期待したほどの釣果ではありませんでした。
サイズもイマイチで、遊んでくれるイカは少ないです。  

Posted by torakichi0911 at 08:05Comments(0)アオリイカ

2009年10月17日

2009.10.16

巷ではポツポツ釣れ始めたというので早速行ってきました。

先週の3連休の中日に出撃しましたがなんと凸。マイポイントに人がいまして・・・。

で今週はリベンジということになります。

例により会社を早退。

17時チョイ前に着いていつもの高台から釣り場を眺めると、マイポイントに人が・・・。
連休中にいた同じ人でした。いい思いをしたのでしょうかね?他が空いているのにその場所に居るということは。

仕方ないので別の場所で先に釣りをしていた会社の先輩の隣に入れてもらうことにしました。

時は夕マヅメのGT。

風・波ともになく、潮の流れも申し分なく絶好の条件です。

3.5号のエギでキャストする方向やシャクリ方などを変えながら探るもアタリなし。
「居ないのかな?」と思いつつ、エギを3号に落としたらHit。

3ヶ月ぶりのアオリはトンカツサイズでした。(リリース)



デュエル(DUEL) アオリーQネオ
デュエル(DUEL) アオリーQネオ

今回もいい仕事してくれました。






1ハイ釣れて一安心でしたがその後は反応も無くサッパリで、2ハイ目は約1時間後にコロッケサイズ。(リリース)




これも3号のエギでした。

型も小さくアタリもあまりないので移動。
23時まで半島をグルグル回ったのですがノーHit。やはり大きく動かないとダメですね。

昨年と比べると数・型ともにイマイチです。
昨年が良すぎたような気もしますけど、伊東方面では800gとか聞きますので、次回は南下してみようかと・・。  

Posted by torakichi0911 at 08:12Comments(2)アオリイカ

2009年10月02日

2009.09.26~27 伊豆

毎年恒例となりつつある、「釣り(呑み)合宿」へ行ってきました。

メインはキス釣りですが、南・西伊豆の漁港などでエギングもやってきました。

まずはココ最近通っている東伊豆でキス釣り。




7時頃に到着して早速つり始めたのですが、やはり食いが落ちっているようでなかなかキスが釣れず。
同行のBUN氏はなにやら好調で、ポツポツながらも楽しんでました。

私はというと、やはり相性が悪いせいなのか?3匹と超貧果・・・。
もう一人の同行者TOK氏も苦戦してました。

10時頃にはアタリもなくなり下田へ移動。

釣りではなく腹ごしらえです。
ヤフーグルメで検索した「一品香」で塩ラーメンを頂きました。噂通りの美味しさで満足でした。


腹ごしらえの後は南伊豆の港へ。




ココではイカの気配を感じたので私はエギを投げてみましたが、何もよってきませんで1時間ほどで撤収。


宿泊地の岩地でボート釣りをしているF氏を激励して、ピンギスの宝庫「仁科」へ。




ココでは0.5色~1色でピンが投げるたびにHitしてきました。

都合20匹。ショボイですね~w。



予想通りの展開ですが、やはりピンでは物足りず夕方前には宿へと向かいました。

夕食前までのGTに、堤防へ出かけてシャクリましたがノーHit。親指~コロッケよりちょっと小さめのイカは多数見えるのですが、エギに反応する固体もなく宿へ早々と引き返しました。


宿では豪華な食事と旨い酒を呑んで23時には昇天w。

翌日は5時に起床し堤防へ。

朝の6時まではエビ網が入っているので立ち入り禁止なのですが、すでに2名の釣り人が入ってました。

出遅れ気味に堤防へ行ってみると、エビ網はなくシャクレる状態でしたのですかさずキャスト。
海の状況は最高なのですが、エギを追ってくるイカは皆無・・・。

堤防先端にいたエギ師が200g程度のイカをGetしていましたが、私には反応なしデス・・。
しかし、真新しいエギを2個Getしました。およそ2K相当でしょうか?
亡くした方には申し訳ないですが、有効に使わせていただきます!



朝食の時間が迫ってきたので終了しましたが、今回はイカの気配はありませんでしたね。

朝食後、チェックアウトして向かったのは宇久須です。




ココは、昨年生体反応がなかった場所なのですが、風光明媚でココで釣れたら気持ちがいいだろうなぁ~ということで、期待もしないで行きましたw。

釣りはじめるとすぐにアタリがありました。

あげてみるとメゴチの連ですw。

その後もメゴチの連発で、どうやらメゴチ浜だったようですw。

11時までアレコレ釣りをしましたが、メゴチしか釣れないので撤収しました。

今回も釣果はイマイチな伊豆釣行となりましたが、天候に恵まれたのがせめてもの救いだったような気がします。
  

Posted by torakichi0911 at 21:51Comments(2)キス