2017年06月29日
2017.06.24 イサキ
今年初のイサキ釣りにhagiさんと行ってきました。
予約していた好調の伊浜は夜中から天気が崩れるので中止。急遽中木「浜の家」さんにお世話になりました。

定刻の16:30に渡船。予報が悪かったので中木エリアでは我々2人だけの貸切でした。
向かった磯は「下加賀根」ですが、予想外のウネリで危険と判断して「権力」に乗りました。

昨年は大ウネリで出来なかった、白根向かいで暗くなるまでウォーミングアップを兼ねてメジナ釣り。33cmを1枚釣った後に強烈なアタリに対応が遅れてしまいハリス切れ・・・・。その後はサッパリで夜の部へ突入。
白根向きは既にウネリで足元を洗うようになったので、港向きに場所を構えて夜釣りを開始。
コマセが効くまではと思い反応が無くても暫しガマン。
1時間ほどしてサバが釣れて、これからと思いきや反応が無い。
更に30分ほどしてようやく本命のイサキをGet。棚は3ヒロでちょっと深めです。
群れが小さいのか後が続かず1時間に1匹位のスローペース。棚を1ヒロから3.5ヒロまえ変えてはみましたが、食ってくるのは概ね2.5ヒロ前後です。
針に掛からなかったり、エサだけ取られることもあり、変化のない電気浮きを眺めていると眠くなるばかりでしたw。
1時を過ぎるころから雨が降り始め3時頃には本降りに。丁度コマセも無くなったので戦意も喪失して道具を片付けました。
今回は貧果ということもあり、写真はほとんど撮りませんでした。
次回は7月に伊浜を目指します。
イサキ:23~28cm位 6匹
ムツ :23cm位 1匹
サバ :38cm位 1匹
予約していた好調の伊浜は夜中から天気が崩れるので中止。急遽中木「浜の家」さんにお世話になりました。

定刻の16:30に渡船。予報が悪かったので中木エリアでは我々2人だけの貸切でした。
向かった磯は「下加賀根」ですが、予想外のウネリで危険と判断して「権力」に乗りました。

昨年は大ウネリで出来なかった、白根向かいで暗くなるまでウォーミングアップを兼ねてメジナ釣り。33cmを1枚釣った後に強烈なアタリに対応が遅れてしまいハリス切れ・・・・。その後はサッパリで夜の部へ突入。
白根向きは既にウネリで足元を洗うようになったので、港向きに場所を構えて夜釣りを開始。
コマセが効くまではと思い反応が無くても暫しガマン。
1時間ほどしてサバが釣れて、これからと思いきや反応が無い。
更に30分ほどしてようやく本命のイサキをGet。棚は3ヒロでちょっと深めです。
群れが小さいのか後が続かず1時間に1匹位のスローペース。棚を1ヒロから3.5ヒロまえ変えてはみましたが、食ってくるのは概ね2.5ヒロ前後です。
針に掛からなかったり、エサだけ取られることもあり、変化のない電気浮きを眺めていると眠くなるばかりでしたw。
1時を過ぎるころから雨が降り始め3時頃には本降りに。丁度コマセも無くなったので戦意も喪失して道具を片付けました。
今回は貧果ということもあり、写真はほとんど撮りませんでした。
次回は7月に伊浜を目指します。
イサキ:23~28cm位 6匹
ムツ :23cm位 1匹
サバ :38cm位 1匹
2017年06月02日
2017.06.02
2週連続でバラシ。どうやら横抱きしていたようで、1回目のジェット噴射を凌いだ後にフっと軽くなった。
ネットで色々と調べると、アタリが取れずしっかりとアワセが出来なかったのが原因らしい。
追い合わせが必要だとか。
2回とも結構いい引きだったので恐らくキロ半はあった感触。
春イカはなかなか釣れないので、2週連続のバラシは未経験でもあり、かなり悔しい。
で、予報が良くなかったがとりあえず行ってみると、風も弱く波もそれほどでもなかった。
ただ、潮があまり動かなかったな。
夕マヅメに集中して、ボトムを4号のエギで叩くと何やら掛かったようだ。

本命だけど・・・・。
リリースして再開するも、タコのみで追い合わせをやる機会なし。春イカは疲れます。
来週は満月なので今シーズンのラストチャンスかと。
ネットで色々と調べると、アタリが取れずしっかりとアワセが出来なかったのが原因らしい。
追い合わせが必要だとか。
2回とも結構いい引きだったので恐らくキロ半はあった感触。
春イカはなかなか釣れないので、2週連続のバラシは未経験でもあり、かなり悔しい。
で、予報が良くなかったがとりあえず行ってみると、風も弱く波もそれほどでもなかった。
ただ、潮があまり動かなかったな。
夕マヅメに集中して、ボトムを4号のエギで叩くと何やら掛かったようだ。

本命だけど・・・・。
リリースして再開するも、タコのみで追い合わせをやる機会なし。春イカは疲れます。
来週は満月なので今シーズンのラストチャンスかと。