2010年05月23日
2010.05.21
熱海で日中メジナ釣りを楽しんだ後は温泉に漬かってリフレッシュ。
その後は真っ直ぐ帰らない私です
夕マヅメのチャンスを狙うべく、18時頃に磯に立ちました
向かい風が少々ありましたが、釣りに支障のない程度でした。
今回は会社の先輩が既にシャクっているとのことでしたので、お目当ての磯とは違います。
少し離れたところでシャクっている先輩に携帯で連絡をとると、型は小さいながらも1ハイ釣ったとか。一応イカは居るようです
いつものパターンで、デフレエギを数回投げて潮の流れをチェック。
そして次にエギを替えて2投目にHit!

パっと見キロあるかな~って思ったのですが820gでした。ちょっと残念

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ エース
(先週に続き今回も、昨シーズン実績がなかったエギで釣れてますw)
辺りはまだ明るくまだまだ釣れそうなので、移動してきた先輩と並んでシャクリますが、小さいイカのアタリのみ。
20時過ぎにいつもの磯へ移動
足場の良いところは先輩に譲ってシャクリ始めますが、潮の流れがあまりよくありません。
案の定1時間ほど経っても気配がありません。
移動を考えていたら隣の先輩のロッドが弧を描いてます。
タモに収まった獲物はキロ級。
HGでやられちゃいました
釣れて良かったという安堵感と、キロを釣られた悔しさが微妙に混じった気分です
満潮近くまで粘りましたがその後はマタ~リ。
回遊してきた一瞬だったみたいです。
その後は真っ直ぐ帰らない私です

夕マヅメのチャンスを狙うべく、18時頃に磯に立ちました

向かい風が少々ありましたが、釣りに支障のない程度でした。
今回は会社の先輩が既にシャクっているとのことでしたので、お目当ての磯とは違います。
少し離れたところでシャクっている先輩に携帯で連絡をとると、型は小さいながらも1ハイ釣ったとか。一応イカは居るようです

いつものパターンで、デフレエギを数回投げて潮の流れをチェック。
そして次にエギを替えて2投目にHit!

パっと見キロあるかな~って思ったのですが820gでした。ちょっと残念

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ エース
(先週に続き今回も、昨シーズン実績がなかったエギで釣れてますw)
辺りはまだ明るくまだまだ釣れそうなので、移動してきた先輩と並んでシャクリますが、小さいイカのアタリのみ。
20時過ぎにいつもの磯へ移動

足場の良いところは先輩に譲ってシャクリ始めますが、潮の流れがあまりよくありません。
案の定1時間ほど経っても気配がありません。
移動を考えていたら隣の先輩のロッドが弧を描いてます。
タモに収まった獲物はキロ級。
HGでやられちゃいました

釣れて良かったという安堵感と、キロを釣られた悔しさが微妙に混じった気分です

満潮近くまで粘りましたがその後はマタ~リ。
回遊してきた一瞬だったみたいです。
2010年05月23日
2010.05.21
今回は熱海の磯でメジナ釣りです。
メンバーはinainaさんと2人です。
金曜日ということもあり、釣り人は我々2人だけです。
乗った磯は最近通っている「アラレ」。

今回もちょっとウネリがあり、ちょっと足場の高いところでも2~3度ほど被りました
。

6時半には渡礁してまずはいつものイカチェック。
30分ほどあれこれ探りましたがアタリなし。
7時頃からメジナに専念します。
前回と違い水温も高くてエサ取りが沸いてきます。
ネンブツ、キタマクラ、スズメダイ、その他小魚と海の中は賑わってます。
1投目からHitしましたがキタマクラでした。
今回はキタマクラが沢山居まして、針がかなり消耗してしまいました。
その後メジナは直ぐに釣れましたが、やはり型は小さいです。
メジナ主にサラシの下にいるようで、サラシの払い出しに乗せて仕掛けを沖に流しても食いませんでいた。
エサは取られたり残ったりで、付けエサが棚に届いたときにコマセと上手く同調できると食ってくるはずでしたが、
付けエサが棚に届く前にエサ取りにやられてしまうことが多く、この点は私の技量が低いということで、修行が足りませんね~
。
満潮後にはやっかいなウネリが収まって、午後からは波がザワついてきていい感じになりました。
inainaさんの隣に移動して、連釣してはパタリと釣れなくなること数回。
ポイントが日陰になりますます釣れそうな状況になってきた頃にコマセ切れ・・・。
メジナ釣りは14時に終了しました。
上がりの時間までエギを投げる予定でしたが、西風が強かったので魚を捌いたり、片づけをして船を待ちました。
1日を通して平均で25cm位でした。最大は28cm。ちょっと型は不満ですね~。

数は30枚くらいだと思います。ま~数が釣れたので楽しかったです。
そして、うれしい外道でクロダイ(カイズ)が釣れました。生涯初のクロダイですw。

昨年の同じ時期に釣れた40cm級のアジは今回は釣れず期待はずれでした。
同行のianinaさんもメジナをバシバシと釣りましたが、やはり30cmオーバーは顔をだしませんでした。
今回のキープです。

クロダイと最大のメジナは午前中に集中してましたネ。
毎回そ-なので、この釣り場は午前中が勝負なのかな?って感じ始めてます。
メンバーはinainaさんと2人です。
金曜日ということもあり、釣り人は我々2人だけです。
乗った磯は最近通っている「アラレ」。

今回もちょっとウネリがあり、ちょっと足場の高いところでも2~3度ほど被りました


6時半には渡礁してまずはいつものイカチェック。
30分ほどあれこれ探りましたがアタリなし。
7時頃からメジナに専念します。
前回と違い水温も高くてエサ取りが沸いてきます。
ネンブツ、キタマクラ、スズメダイ、その他小魚と海の中は賑わってます。
1投目からHitしましたがキタマクラでした。
今回はキタマクラが沢山居まして、針がかなり消耗してしまいました。
その後メジナは直ぐに釣れましたが、やはり型は小さいです。
メジナ主にサラシの下にいるようで、サラシの払い出しに乗せて仕掛けを沖に流しても食いませんでいた。
エサは取られたり残ったりで、付けエサが棚に届いたときにコマセと上手く同調できると食ってくるはずでしたが、
付けエサが棚に届く前にエサ取りにやられてしまうことが多く、この点は私の技量が低いということで、修行が足りませんね~

満潮後にはやっかいなウネリが収まって、午後からは波がザワついてきていい感じになりました。
inainaさんの隣に移動して、連釣してはパタリと釣れなくなること数回。
ポイントが日陰になりますます釣れそうな状況になってきた頃にコマセ切れ・・・。
メジナ釣りは14時に終了しました。
上がりの時間までエギを投げる予定でしたが、西風が強かったので魚を捌いたり、片づけをして船を待ちました。
1日を通して平均で25cm位でした。最大は28cm。ちょっと型は不満ですね~。

数は30枚くらいだと思います。ま~数が釣れたので楽しかったです。
そして、うれしい外道でクロダイ(カイズ)が釣れました。生涯初のクロダイですw。

昨年の同じ時期に釣れた40cm級のアジは今回は釣れず期待はずれでした。
同行のianinaさんもメジナをバシバシと釣りましたが、やはり30cmオーバーは顔をだしませんでした。
今回のキープです。

クロダイと最大のメジナは午前中に集中してましたネ。
毎回そ-なので、この釣り場は午前中が勝負なのかな?って感じ始めてます。
2010年05月15日
2010.05.14
いやいや、やっと釣れました
。
昨年末以来の獲物でとてもうれしいです。
予報では北よりの風とのことですので、予定通りお目当ての磯へ。
釣れていないのでしょうね。闇夜だし。磯には誰もいませんでした。
釣り場についてみると、予報とは違い南西の風、波はザワ突く程度、水温18度、潮は薄にごり。
釣れなかったら「イカは居なかった」と言い訳が通用するくらいの状態でした。
満潮が18時頃で、釣り開始は17時半頃。
夕マヅメを集中して攻めました。
いつものパターンで安エギを投げて潮の流れとかをチェック。
2~3投してエギをチェンジ。
3投目でしたか、いい感じにエギが潮に流されて、ハエ根の先に来たころにテンションフォールを
かけていたら、波の振幅とは違うリズムでツツーっとラインが引かれます。
海藻にでも掛かったような感触でしたが一応アワセると、やはりイカでした
久しぶりのジェット噴射を感じて取り込む前から気分は
ですw。
ギャフも無事に1回で掛かって取り込んだのは850gのまーまーサイズ。


デュエル(DUEL) アオリーQネオ
HGMAホロゴールド グリーンアジ
ちょうど上げ一杯でした。
久しぶりの獲物で満足してしまいましたが、時合いもまだまだなので2杯目を狙いましたが、
21時過ぎからポツポツと
が降ってきて、30分もすると本降りになりそうだったので撤収
。
結局、釣れてからの3時間はマタ~リでした。
よほど運がよかったのですな

昨年末以来の獲物でとてもうれしいです。
予報では北よりの風とのことですので、予定通りお目当ての磯へ。
釣れていないのでしょうね。闇夜だし。磯には誰もいませんでした。
釣り場についてみると、予報とは違い南西の風、波はザワ突く程度、水温18度、潮は薄にごり。
釣れなかったら「イカは居なかった」と言い訳が通用するくらいの状態でした。
満潮が18時頃で、釣り開始は17時半頃。
夕マヅメを集中して攻めました。
いつものパターンで安エギを投げて潮の流れとかをチェック。
2~3投してエギをチェンジ。
3投目でしたか、いい感じにエギが潮に流されて、ハエ根の先に来たころにテンションフォールを
かけていたら、波の振幅とは違うリズムでツツーっとラインが引かれます。
海藻にでも掛かったような感触でしたが一応アワセると、やはりイカでした

久しぶりのジェット噴射を感じて取り込む前から気分は

ギャフも無事に1回で掛かって取り込んだのは850gのまーまーサイズ。


デュエル(DUEL) アオリーQネオ
HGMAホロゴールド グリーンアジ
ちょうど上げ一杯でした。
久しぶりの獲物で満足してしまいましたが、時合いもまだまだなので2杯目を狙いましたが、
21時過ぎからポツポツと


結局、釣れてからの3時間はマタ~リでした。
よほど運がよかったのですな

2010年05月02日
2010.04.30 熱海
今シーズン初のキス釣りです。
毎年恒例となっている、伊豆遠征は過去の実績を振り返って一度もいい思いをしていないので、今年はHGにてマッタリということにしました。
GWといっても平日なので現地には7時前に到着。
前日の雨の影響はなく濁りなし。しかし、風が北東から吹いて寒かったです。
で、まずはイカチェック。
20分ほどアレコレシャクリましたが反応なし・・・。すぐにキス釣りに変更しました。

7時半ころから開始しましたが、潮はいい感じで引いていきます。
1投目からアタリがあり、仕掛けを上げてみると13cmのキスでした。
幸先の良いスタートで「ツ抜け」できるかな~?と思うほどでしたが、その後はメゴチのオンパレードです。
メゴチは型もよくてアタリは楽しめるのですが、そこはやはり外道。
仕掛けの投入位置を変えたりしてキスのいる場所を探りながらの釣りになりました。
この時期にしては意外と近い距離(2色)で食ってきたりしますが、10cm位でやはり小さいです。
ちょっと投げて5色付近で食ってくるのは、15cmちょっと良型といえるキスがポツポツ釣れました。
お昼までやって6匹。ちょっと数的には寂しいですが、初回ですし、この時期にしては割と型のよいのがつれたので良しとします。

7:30~12:00
キス 10cm~17cm 6匹
メゴチ 13cm~20cm 多数
毎年恒例となっている、伊豆遠征は過去の実績を振り返って一度もいい思いをしていないので、今年はHGにてマッタリということにしました。

GWといっても平日なので現地には7時前に到着。
前日の雨の影響はなく濁りなし。しかし、風が北東から吹いて寒かったです。
で、まずはイカチェック。
20分ほどアレコレシャクリましたが反応なし・・・。すぐにキス釣りに変更しました。

7時半ころから開始しましたが、潮はいい感じで引いていきます。
1投目からアタリがあり、仕掛けを上げてみると13cmのキスでした。
幸先の良いスタートで「ツ抜け」できるかな~?と思うほどでしたが、その後はメゴチのオンパレードです。
メゴチは型もよくてアタリは楽しめるのですが、そこはやはり外道。
仕掛けの投入位置を変えたりしてキスのいる場所を探りながらの釣りになりました。
この時期にしては意外と近い距離(2色)で食ってきたりしますが、10cm位でやはり小さいです。
ちょっと投げて5色付近で食ってくるのは、15cmちょっと良型といえるキスがポツポツ釣れました。
お昼までやって6匹。ちょっと数的には寂しいですが、初回ですし、この時期にしては割と型のよいのがつれたので良しとします。

7:30~12:00
キス 10cm~17cm 6匹
メゴチ 13cm~20cm 多数