ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月30日

2015.12.29 釣り収め(アオリ編)

日中のメジナ釣りはソコソコ楽しめ、いつものパターンで温泉に入って湯河原でちょっと早い夕食。

メジナ釣りが15時磯上がりだったので、イカの時間まで間が空いたので「あおき釣具店」で道具を洗って雑誌を
読むなどして19時まで待機。

満潮が19時頃なので下げっぱなを狙う作戦ですw。

で、流石に年末なので現地に行くと車が多数停まってました汗

空いている所で数投すると、目当ての磯が空きましたので速攻で移動ダッシュ

弱いウネリと風が正面や横から吹いてくる状況ですが、今年はいつもそのパターンなので気にせずシャクリ始めます。

パイロットのエギから始めて「オレンジ/ゴールド」→「ピンク・マーブル」→「下地赤系」→「ピンク・ゴールド」
→「オレンジ・マーブル」→「下地赤系orグロー」というローテーションでやっているのですが、1つのエギで4~5回投げるので時間にすると
大体20分位かな?

シャクリ初めて約60分過ぎの20時頃になると、夕方からやっていたのでしょうね、1人また1人と引き上げていきます。
ライトで照らすのは失礼なので、目を凝らしてよ~く観ると皆さん手ぶら・・・・。どうやら釣れていないようです。

毎度の事なのですが、今回は釣り収めなのでハズレは避けたい気持ちで一杯ですが、風も弱まらないし釣れる気がなく
なってました。

曇りで月が出ないようなので、笛木さんが「ローライトの時は赤系が効果的」ってDVDかTVで言っていたのを思い出し、ローテーション
に入れている赤系のエギでシャクル時間を長目にしてました。

風がティップが煽られて、アタリの様な感じがするので紛らわしい・・・・。

でも、ティップが風とはちょっと違うストロークで持っていかれた時に「ピシッ」とリアクション気味に合わせるとジェット噴射びっくり


珍しくドラグがチリチリ鳴って良型を確信。
リアクションで合わせたので足1本を想定して慎重に寄せますけど、ちっとも手前に寄ってこない・・・・汗

怖いけどライトを照らしてどの辺まで寄っているか確認したら、既に足元まで寄ってましたわーん

鈍ってますねw。

掛かり所が良く抜けそうだったのですが、必要ないだろうと思って持ってきたギャフを使い無事に確保。



700gでした。この時期としては良い型で満足です。

21時半まで粘って帰ろうと思ってましたが、雲で出ていないと思っていた月が出始めたので22時まで延長しましたけど、追加なし
でした。

イカは甘くありませんね。

700gで満足してたのですが、他の磯ではエサ釣りで1.2kgを頭にキロ混じりで3ハイ釣った方が居たそうな。
またまた場所の選択を誤ったか?

ヤリイカの回遊が待ち遠しいし、キロupも釣りたいので来年もダメ元で通いますぞ。

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ RS

値段も手ごろで扱いやすいエギですよ。










  

Posted by torakichi0911 at 16:50アオリイカ

2015年12月30日

2015.12.29 釣り収め

2015年の釣り収めは熱海へinainaさんと行ってきました。

いつもより早く6時半出船



「アラレ」に上陸して、旭を浴びながら支度


いつもと違う北側の際を狙うと




ちょっと違うお魚が迎えてくれ、コマセをドカドカ撒いて数投


本命のメジナ君。だいたい足の裏サイズで、この辺ではアベレージかな?

リリースして際を更にタイトに攻めて


35cmをGet。

朝イチで35を引き出したのでサイズupを期待しましたが、潮の動きが悪くて活性が低かった。
30ちょいまでが限界でした。

同行のinainaさんは、終了間際に36cmを釣って満足してましたw。

今シーズン初のメジナ釣りで35が釣れたので、まずまずの開幕でしょう。

次回は1月9日かな?


  

Posted by torakichi0911 at 16:11メジナ

2015年12月26日

2015.12.25

クリスマスですが満月の大潮なので、家にいられないでしょう。

22日は2匹目のドジョウを求めましたが撃沈タラ~


まさか12月に凸を食らうとは思ってもいませんでした。

午前中で仕事を切り上げて昼から出撃可能でしたので南まで行こうか考えてましたが、wifeが車を乗って行ってしまい結局夕方に
帰って来たのでいつもと変わらない時間に出撃となりました。

磯に着いた頃は既に暗くて、先行者が居るのか居ないのか?
その前に、海の様子を見たら満潮と重なりいつもの磯が荒波被ってる・・・・・汗

無理をしても仕方ないので、第2候補の磯が空いていそうなので移動ダッシュ

潮位が高くてわたるのにちょっと苦労しましたけど、無事に上陸して17:30開始。

北東の風が回ってきて、ちょっと釣りつらいですけど他に避けられる所を思いつかないので干潮前まで粘るつもりです。

案の定?アタリもなく時計をみたら90分経過・・・・。「やはり他の場所を考えるか~」と思ったら


350g


小さいのしか釣っていないので、結構いい型に見えましたw。

よしよし、群れが回って来たかな?と追加を狙うもアタリなく、更に粘る(移動が面倒になった)こと60分


あらら、サイズダウン。

通常ならここで見切りをつけるのですが、風と波が収まり海の状態が良くなったので下げ8分まで粘りましたが追加無し。

粘り過ぎかな?移動しても釣りが出来るところがあったか?
色々考えてしまいますがいつも判断に苦しみますな。イカが居れば直ぐに釣れると思っているので、積極的に移動するのが良いかも
しれませんね。

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ RS

値段も手ごろで扱いやすいエギですよ。


  

Posted by torakichi0911 at 09:01アオリイカ

2015年12月20日

2015.12.18 開幕・・・・。

やっと天候も落ち着いたので、ようやく本腰を入れての出撃。

で、凸は避けたいので通いなれた磯に入る予定でしたが、車が一杯止まってまして第2候補の磯へ汗

小さなウネリがあるものの、風もなく釣りやすい状況なのに、私の他に釣り人無し・・・。

気にせず17:30開始。

潮もいい感じに流れ、すぐに釣れるような雰囲気ですがアタリすらなし。

30分も投げると飽きてきてしまい、場所替えを考えますが、潮の干満を考え暫く粘ることにしました。

それでもアタリもなく、第1候補の磯には人がいないようなので19時に移動ダッシュ

移動した磯は、ウネリの影響なく潮がやや当て気味でマズマズの状況。

3投目に結果がでた。



200g位かな?アタリも小さくちょっと不満だけど、初物なので良しとしましょう。
リリースして再開。

暫くして更に小さな違和感にアワセると


サイズダウン。

12月なにの秋イカにはガッカリ・・・。

21時の満潮から下げになったところまで粘りましたがアタリなく撤収。

寂しい開幕戦となりました。他の磯ではエサ釣りですけど700g位のが2ハイ釣れたとか。
場所の選択を誤ったか?いや、運がなかっただけと信じますw。


ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ RS

値段も手ごろで扱いやすいエギですよ。







  

Posted by torakichi0911 at 09:29アオリイカ