2020年02月28日
2020.02.21 大瀬「マタカネ」
inainaさん、hagさんとメジナ釣りで「川奈」を予定してましたが、ナライの強風を警戒して渡船が中止に・・。
それではと、大瀬に電話してhagiさんと行ってきました。
普段なら諦めて仕事に行くところですが、買っちゃった竿を早く使いたかったのでw。

定刻の6時半出船

港をでると結構ウネリがありまして、船が揺れまくり。ナライの風もブンブンです。
で、船長と相談して乗ったのは風裏になる「マタカネ」
沖向きの先端はハエ根と風でパス。hagiさんは後半ココで34cmの尾長を釣ってました。

岡向きの適当にサラシが出ているところで釣り始めました。

コマセを撒きながら朝食をとって、仕掛けを作りノンビリしちゃいまして釣り開始は7時半頃でした。
で、事前の情報の通り、水温が16.8度と高いのでエサ取りの猛攻に遭いました。
エサ取りの正体はコイツ↓

食べると美味しいらいいけど、免許を持ってないのでポイです。
手前のサラシの払い出しと、沖からの当て潮がぶつかる辺りでようやく浮きが沈みHit!

魚が小さいのであまり曲がっていませんね~。30cmでした。

立て続けにHitしますが、ババタレだったり、針外れだったりで釣果が伸びません。
hagiさんにもHitしますが針外れ

その後、直ぐに時合が過ぎてしまいアタリもなくなりました。
後半も厳しい状況が続き、30cmを1枚追加するのがやっとでした。
Newロッドの調子も良くわからぬまま終了。
小さいけどプックリして美味しそうなのでキープしてしまった。

船長に全体の様子を聞くと、磯によりムラがあったようです。
こればかりは仕方ないですな。持っていませんからw。
それではと、大瀬に電話してhagiさんと行ってきました。
普段なら諦めて仕事に行くところですが、買っちゃった竿を早く使いたかったのでw。

定刻の6時半出船

港をでると結構ウネリがありまして、船が揺れまくり。ナライの風もブンブンです。
で、船長と相談して乗ったのは風裏になる「マタカネ」
沖向きの先端はハエ根と風でパス。hagiさんは後半ココで34cmの尾長を釣ってました。

岡向きの適当にサラシが出ているところで釣り始めました。

コマセを撒きながら朝食をとって、仕掛けを作りノンビリしちゃいまして釣り開始は7時半頃でした。
で、事前の情報の通り、水温が16.8度と高いのでエサ取りの猛攻に遭いました。
エサ取りの正体はコイツ↓

食べると美味しいらいいけど、免許を持ってないのでポイです。
手前のサラシの払い出しと、沖からの当て潮がぶつかる辺りでようやく浮きが沈みHit!

魚が小さいのであまり曲がっていませんね~。30cmでした。

立て続けにHitしますが、ババタレだったり、針外れだったりで釣果が伸びません。
hagiさんにもHitしますが針外れ

その後、直ぐに時合が過ぎてしまいアタリもなくなりました。
後半も厳しい状況が続き、30cmを1枚追加するのがやっとでした。
Newロッドの調子も良くわからぬまま終了。
小さいけどプックリして美味しそうなのでキープしてしまった。

船長に全体の様子を聞くと、磯によりムラがあったようです。
こればかりは仕方ないですな。持っていませんからw。
2020年02月23日
2020.02.14 アオリイカ第11戦
10日の時点での予報では曇りだったので釣行を予定していたが、まさかの雨。
しかし、準備をしちゃったし雨なのでもしかしたら空いているかもしれないし、気温が高く防寒を着なくてもよさそうなので出撃。
いつもより早めに到着したが、なんと満車・・・
釣り人はそれほど多くなく、目当ての磯も空いていたので駐車スペースを見つけて準備をして磯に降りたら目当ての磯に入られちゃいました
見渡すと釣りをやるスペースがなさそうなので直ぐに引き返して第2候補の磯へ。
第2候補の磯は先行者(ウキ釣り)がいることがわかっていたので、そこからちょっと離れた磯へ。
第3候補といった磯。
ソコは高い根が多く、エギのロストが多いのでなるべくなら行かない磯。
でも、他にやるところがないし、丁度満潮へ向かっている時間帯なので、根掛かりのリスクも少ないだろうと判断。
18時前に開始。
雨はポツポツ、ウネリが少々あって足元を時折洗う。潮は当て気味で風向きも一緒。
釣り辛い・・・。
先端に行きたいけど潮位が高く、ウネリで被りそうなのでちょっと手前からキャストを繰り返す。
暗くなってもアタリなし。
地形から判断してエギをトレースするコースを見つけ出したが、ちょっと油断すると根掛かり。
久しぶりに2個もロストしてしまった・・・
満潮近くになると更に足元を洗うようになったので、ちょっと下がって高い場所に移動。
この頃になると雨はほとんど止んで、風も弱くなり釣りに集中できるようになった。
で、突然ここで昔観たDVD「シンプルエギング」を思い出す。
ボトムを取らずに中層から3回くらいシャクって少しだけフォール、また3回くらいシャクってフォールを繰り返す「笛木さん」の釣り方。これなら高い根をかわせるので実践してみた。(今更だけど)
エギの移動距離を抑えるためにドラグを更に緩く(3ノッチ位)してキャスト。
それほど深くない場所なので、通常は21〜30くらいカウントダウンしているところを15に変更。フォール時間は3〜6秒を意識してやってみると確かに根掛かりしなくなった。
中層を釣るやりかたなのでヤリには効果的かな?と思いますが疲れますw。
で、エギをローテーションで今まで1度もアタリがないエギに順番がまわってきた。
釣れないしロストのリスクもあるのでためらわずキャスト。
カウント15で5回シャクって3秒ほどフォール、また5回シャクって3秒ほどフォール、次のシャクリで根掛かり・・・・・、と思ったらジェット噴射!
いつもより緩めに設定したドラグが勢いよく鳴る
いいトルクなので良型アオリと判断。
慎重に寄せてギャフを打とうとするが、最近このギャフ打ちが下手クソで2回ほど空振りw。

今年2ハイ目はキロアップならず・・・。でも釣れたからいいでしょう。
満潮直後でこれから時合だけど、苦労して釣れたので満足感に浸り帰ろうかと思ったけど、時間も早いので続行。
暫くすると、第2候補でやっていた浮き師さんがお帰りになったので移動。
コチラは風が正面で釣り辛い。
釣り辛いがそれでも粘って1時間。
本日の当たりエギにケンサキがHit!

ヤリの方が嬉しいけど釣れないよりは良いので直ぐにキャスト。
したけど突然の高切れ・・・。
竿を置いたときに擦れたのか?
ラインをロッドに通している時に毛羽だっていた箇所があったので、そろそろまき直しかな~っと思っていた矢先の事でした。
終了予定より早い22時でしたけど折れちゃいました。
今日は高いイカになってしまったw。
次回はラインを巻きなおして挑みます。
しかし、準備をしちゃったし雨なのでもしかしたら空いているかもしれないし、気温が高く防寒を着なくてもよさそうなので出撃。
いつもより早めに到着したが、なんと満車・・・

釣り人はそれほど多くなく、目当ての磯も空いていたので駐車スペースを見つけて準備をして磯に降りたら目当ての磯に入られちゃいました

見渡すと釣りをやるスペースがなさそうなので直ぐに引き返して第2候補の磯へ。
第2候補の磯は先行者(ウキ釣り)がいることがわかっていたので、そこからちょっと離れた磯へ。
第3候補といった磯。
ソコは高い根が多く、エギのロストが多いのでなるべくなら行かない磯。
でも、他にやるところがないし、丁度満潮へ向かっている時間帯なので、根掛かりのリスクも少ないだろうと判断。
18時前に開始。
雨はポツポツ、ウネリが少々あって足元を時折洗う。潮は当て気味で風向きも一緒。
釣り辛い・・・。
先端に行きたいけど潮位が高く、ウネリで被りそうなのでちょっと手前からキャストを繰り返す。
暗くなってもアタリなし。
地形から判断してエギをトレースするコースを見つけ出したが、ちょっと油断すると根掛かり。
久しぶりに2個もロストしてしまった・・・

満潮近くになると更に足元を洗うようになったので、ちょっと下がって高い場所に移動。
この頃になると雨はほとんど止んで、風も弱くなり釣りに集中できるようになった。
で、突然ここで昔観たDVD「シンプルエギング」を思い出す。
ボトムを取らずに中層から3回くらいシャクって少しだけフォール、また3回くらいシャクってフォールを繰り返す「笛木さん」の釣り方。これなら高い根をかわせるので実践してみた。(今更だけど)
エギの移動距離を抑えるためにドラグを更に緩く(3ノッチ位)してキャスト。
それほど深くない場所なので、通常は21〜30くらいカウントダウンしているところを15に変更。フォール時間は3〜6秒を意識してやってみると確かに根掛かりしなくなった。
中層を釣るやりかたなのでヤリには効果的かな?と思いますが疲れますw。
で、エギをローテーションで今まで1度もアタリがないエギに順番がまわってきた。
釣れないしロストのリスクもあるのでためらわずキャスト。
カウント15で5回シャクって3秒ほどフォール、また5回シャクって3秒ほどフォール、次のシャクリで根掛かり・・・・・、と思ったらジェット噴射!
いつもより緩めに設定したドラグが勢いよく鳴る

いいトルクなので良型アオリと判断。
慎重に寄せてギャフを打とうとするが、最近このギャフ打ちが下手クソで2回ほど空振りw。

950g
今年2ハイ目はキロアップならず・・・。でも釣れたからいいでしょう。
満潮直後でこれから時合だけど、苦労して釣れたので満足感に浸り帰ろうかと思ったけど、時間も早いので続行。
暫くすると、第2候補でやっていた浮き師さんがお帰りになったので移動。
コチラは風が正面で釣り辛い。
釣り辛いがそれでも粘って1時間。
本日の当たりエギにケンサキがHit!

ヤリの方が嬉しいけど釣れないよりは良いので直ぐにキャスト。
したけど突然の高切れ・・・。
竿を置いたときに擦れたのか?
ラインをロッドに通している時に毛羽だっていた箇所があったので、そろそろまき直しかな~っと思っていた矢先の事でした。
終了予定より早い22時でしたけど折れちゃいました。
今日は高いイカになってしまったw。
次回はラインを巻きなおして挑みます。
2020年02月15日
2020.02.09 アオリイカ第10戦
9日はhagiさんと朝から川奈でメジナ釣り。
の予定が強風のため中止・・・。
仕方ないので夕方からイカ釣りに。
前回(一昨日)釣果があったのでちょっと期待してのことです。
予想に反して釣り場には人が少なく、お目当てのポジションを確保。
いつもより30分ほど遅く来たのですがラッキーでした。
釣りとは関係ないのですが、日中の釣りが中止になって競馬の予想が出来たせいもあって?
今年初の万馬券を的中。1月の大赤字を大分取り返しましたw。
そんな幸運が続いたのか?、開始30分でピンク/マーブルにヤリがHit。
いつもなら写真を撮るのですが、今回は〆てから直ぐにエギをキャスト。
やはり続きません・・・。運も尽きたかw。
そして2時間後。
かなり手前で小さいアタリが1度あり。誘いなおしたら乗ったのですが、掛かりが浅くてバラシ・・。
ちびヤリみたいでした。
更に2時間後。
トップにラインが絡んだので、ロッドを置いて直しているとラインにテンションが伝わってます。
イカのアタリか根掛かりか?
ロッドを持ち直してアワセるとイカでした。

アカイカに思えたけど、調べてみるとケンサキイカ(マイカ)のようです。
干潮が23時半頃なので23時頃まで粘る覚悟で続行しますが、アタリもないし周囲の浮きも漂っているだけ。
誰か釣ってくれると気持ちが保てるのですが。
毎度の回遊待ちですが、止め時が難しい。
エギをロストするとか、釣れていてアタリが遠のいたりすれば撤収の機会になるのですが・・。
そんなことを考えていたら23時に迫ってきた頃に、沖の潮目が近づいてきました。
ローテーションのテンポを上げてシャクリまくります。
でも反応なし。回遊はなしと判断して撤収しました。
風も吹いて寒かった。
まだまだ祭りは先のようです。

の予定が強風のため中止・・・。
仕方ないので夕方からイカ釣りに。
前回(一昨日)釣果があったのでちょっと期待してのことです。
予想に反して釣り場には人が少なく、お目当てのポジションを確保。
いつもより30分ほど遅く来たのですがラッキーでした。
釣りとは関係ないのですが、日中の釣りが中止になって競馬の予想が出来たせいもあって?
今年初の万馬券を的中。1月の大赤字を大分取り返しましたw。
そんな幸運が続いたのか?、開始30分でピンク/マーブルにヤリがHit。
いつもなら写真を撮るのですが、今回は〆てから直ぐにエギをキャスト。
やはり続きません・・・。運も尽きたかw。
そして2時間後。
かなり手前で小さいアタリが1度あり。誘いなおしたら乗ったのですが、掛かりが浅くてバラシ・・。
ちびヤリみたいでした。
更に2時間後。
トップにラインが絡んだので、ロッドを置いて直しているとラインにテンションが伝わってます。
イカのアタリか根掛かりか?
ロッドを持ち直してアワセるとイカでした。

アカイカに思えたけど、調べてみるとケンサキイカ(マイカ)のようです。
干潮が23時半頃なので23時頃まで粘る覚悟で続行しますが、アタリもないし周囲の浮きも漂っているだけ。
誰か釣ってくれると気持ちが保てるのですが。
毎度の回遊待ちですが、止め時が難しい。
エギをロストするとか、釣れていてアタリが遠のいたりすれば撤収の機会になるのですが・・。
そんなことを考えていたら23時に迫ってきた頃に、沖の潮目が近づいてきました。
ローテーションのテンポを上げてシャクリまくります。
でも反応なし。回遊はなしと判断して撤収しました。
風も吹いて寒かった。
まだまだ祭りは先のようです。

2020年02月15日
2020.02.07 アオリイカ第9戦
満月なのでヤリ祭りを期待しての出撃です。
いつもより会社を早く上がったのですが、車が戻ってくるのがいつもの時間なので現地にはいつもの時間に到着。
んで、予想はしていましが駐車スペースは満車・・・。
チラっと磯を見ましたが、釣り人多数でポジションがなさそうなので、直ぐにUターンして第2候補地へ。
フカセ師さんが居ましたが、ベストポジションが空いていたので一声かけてポジションを確保。
第2候補地はあまり潮が通さないのでヤリは期待出来ません。(個人的に)
けど、実績があり夕マヅメということもあり釣り開始。
風が正面から吹いてきてエギが飛ばず。沈降が早くなるので出来れば使いたくないのですが、飛距離には代えられないので仕方なく糸オモリを巻き付けます。
潮は風と同じで正面からぶつけてくる様子。フォールを長くすると直ぐに手前まで来てしまいます。
数投しているうちに暗くなり、結果夕マヅメは異常なし。
ま、いつものことです。
風が少し弱くなったので、糸オモリを付けないオレ金にチェンジ。
しかし、一時的なことだったようでまた風が吹いてきたので糸オモリ付きのオレ金にチェンジ。
18時過ぎ。
2~3度シャくってラインを張り気味にしていたら「ツンツン」と何者かがエギを触っている感触。
前回の釣行では、アタリに対して即アワセで掛けられなかったので今度こそはと「ビシッ」とアワセると乗りました。
トルクのあるジェット噴射で、緩めのドラグがジリジリと鳴ります。
アオリのようなので即アワセをして脚1本に掛かっていると思い慎重に寄せて浮かせると、本当に脚1本に掛かってました。
大きさはそれほどでもなさそうですが、今年の初モノですのでギャフを打ってキャッチしました。
上げてみたら結構な大きさ。抜こうとしなくてよかったです・・w。

昨年12月20日以来か~。
ようやく今年の初アオリをGetできてホっとしました。
追加を狙ってシャクリ続けますがちびヤリを1つ追加しただけ。
20時頃になると風も収まり釣りやすくなりますが、波も潮の流れもなく湖のような海面に。
いつもなら休憩をとるところですが、いつ動き出すのか分からないので続行です。
暫くすると沖にうっすらと潮目が出現。
何度かエギを替え、キャストを繰り返してようやく納得サイズのヤリがHit

これ位の型だと結構引きが楽しめます。
〆るのは後にして、直ぐにエギを投げましたが連荘しません。
やはり群れが薄いようです。
30分後にちびヤリを追加してからは再びマッタリと。
ぼちぼち帰ろうかと思った22時前に良型ヤリを追加して終了にしました。

祭りはなかったけど、初アオリも釣れたしま~ま~楽しかったから良しとします。
いつもより会社を早く上がったのですが、車が戻ってくるのがいつもの時間なので現地にはいつもの時間に到着。
んで、予想はしていましが駐車スペースは満車・・・。
チラっと磯を見ましたが、釣り人多数でポジションがなさそうなので、直ぐにUターンして第2候補地へ。
フカセ師さんが居ましたが、ベストポジションが空いていたので一声かけてポジションを確保。
第2候補地はあまり潮が通さないのでヤリは期待出来ません。(個人的に)
けど、実績があり夕マヅメということもあり釣り開始。
風が正面から吹いてきてエギが飛ばず。沈降が早くなるので出来れば使いたくないのですが、飛距離には代えられないので仕方なく糸オモリを巻き付けます。
潮は風と同じで正面からぶつけてくる様子。フォールを長くすると直ぐに手前まで来てしまいます。
数投しているうちに暗くなり、結果夕マヅメは異常なし。
ま、いつものことです。
風が少し弱くなったので、糸オモリを付けないオレ金にチェンジ。
しかし、一時的なことだったようでまた風が吹いてきたので糸オモリ付きのオレ金にチェンジ。
18時過ぎ。
2~3度シャくってラインを張り気味にしていたら「ツンツン」と何者かがエギを触っている感触。
前回の釣行では、アタリに対して即アワセで掛けられなかったので今度こそはと「ビシッ」とアワセると乗りました。
トルクのあるジェット噴射で、緩めのドラグがジリジリと鳴ります。
アオリのようなので即アワセをして脚1本に掛かっていると思い慎重に寄せて浮かせると、本当に脚1本に掛かってました。
大きさはそれほどでもなさそうですが、今年の初モノですのでギャフを打ってキャッチしました。
上げてみたら結構な大きさ。抜こうとしなくてよかったです・・w。

750g
昨年12月20日以来か~。
ようやく今年の初アオリをGetできてホっとしました。
追加を狙ってシャクリ続けますがちびヤリを1つ追加しただけ。
20時頃になると風も収まり釣りやすくなりますが、波も潮の流れもなく湖のような海面に。
いつもなら休憩をとるところですが、いつ動き出すのか分からないので続行です。
暫くすると沖にうっすらと潮目が出現。
何度かエギを替え、キャストを繰り返してようやく納得サイズのヤリがHit

これ位の型だと結構引きが楽しめます。
〆るのは後にして、直ぐにエギを投げましたが連荘しません。
やはり群れが薄いようです。
30分後にちびヤリを追加してからは再びマッタリと。
ぼちぼち帰ろうかと思った22時前に良型ヤリを追加して終了にしました。

祭りはなかったけど、初アオリも釣れたしま~ま~楽しかったから良しとします。
2020年02月08日
2020.01.31 アオリイカ第8戦
今回は都合で22時過ぎからスタート。
いつものポジションは流石に空いてましたが、ヤリ狙いの浮きが数個浮いてましたし、入れ替わりの釣り師さんが多数おられました。
釣れているのかな?
正直思いました。
んで、まずはパイロットエギを付けて第1投。
シャクってフォールを繰り返して、エギが手前まできたので回収しようかな~っと思った頃に「ツツー」とティップが引かれるアタリ!
久しぶりのアタリに反応できずフッキングならず・・・。下手すぎデス。
勝負が早そうなのでグローにチェンジ。
するとまたアタリ!
でも即アワセ出来なくてフッキングせず・・・。
今までアタリもなかった釣りが続いていたのでテンションが上がりますw。
しかし、時合が過ぎたのか?エギを変えてアレコレ誘いますがアタリがなくなります。
オレ金に戻して手前までシャクッてロングフォール(というかボーっとしていた)してたら乗ってました・・・。

今年初のヤリはショボすぎ・・・・。
このサイズがエギを触っていたのかと思うと、久しぶりのアタリでテンションが上がった自分が恥ずかしくなり、ハイテンションからストレスに変わっていきましたw。なかなか掛けられないし・・・。
23時を過ぎると周囲の釣り師さんも帰り始めて、アタリも遠のきました。
まだまだ釣れそうだと信じて続行しましたが、0時を過ぎてもアタリがないので引き上げました。
祭りはまだ始まりそうにありませんね。
いつものポジションは流石に空いてましたが、ヤリ狙いの浮きが数個浮いてましたし、入れ替わりの釣り師さんが多数おられました。
釣れているのかな?
正直思いました。
んで、まずはパイロットエギを付けて第1投。
シャクってフォールを繰り返して、エギが手前まできたので回収しようかな~っと思った頃に「ツツー」とティップが引かれるアタリ!
久しぶりのアタリに反応できずフッキングならず・・・。下手すぎデス。
勝負が早そうなのでグローにチェンジ。
するとまたアタリ!
でも即アワセ出来なくてフッキングせず・・・。
今までアタリもなかった釣りが続いていたのでテンションが上がりますw。
しかし、時合が過ぎたのか?エギを変えてアレコレ誘いますがアタリがなくなります。
オレ金に戻して手前までシャクッてロングフォール(というかボーっとしていた)してたら乗ってました・・・。

今年初のヤリはショボすぎ・・・・。
このサイズがエギを触っていたのかと思うと、久しぶりのアタリでテンションが上がった自分が恥ずかしくなり、ハイテンションからストレスに変わっていきましたw。なかなか掛けられないし・・・。
23時を過ぎると周囲の釣り師さんも帰り始めて、アタリも遠のきました。
まだまだ釣れそうだと信じて続行しましたが、0時を過ぎてもアタリがないので引き上げました。
祭りはまだ始まりそうにありませんね。