2012年12月29日
2012.12.27 ラストFishing
2012年最後の釣行となりました。
ちょっと遅めの17時すぎに到着。
風がややありますが、なんとか釣りが出来そうなのでいつもの場所へ
波っけもあり気配はムンムンです。
でもって第1投目にアタリ
でも1回で乗せられず、大きくシャクり直したら乗りました

1投目に釣れると後はサッパリというのが私のいつものパターンw。
釣れた直後に釣友のKJ君が合流したので場所を譲りますと、彼に700g位のがHit。
まだまだ釣れそうな感じがしまして、1杯釣った彼に場所を譲ってもらい再挑戦。
そして、30分も経たないうちに300gクラスをHit。
で、また彼に場所を譲り隣でシャクリますが反応なし。彼も反応なく先端に入りまして、今シーズン初のヤリをGet。

19時にKJ君が帰るので先端に入ってシャクリます。
30分、1時間とシャクリ続け、風もなくなり波も穏やかになって釣れそうな感じがしますけど反応なし。
移動しようかどうしようか考えているうちに21時に・・・・。
一応平日なので、周囲に人はいませんが、イカの気配も感じられず心が折れたので撤収しました。
30日に熱海で納竿の予定でしたが、天候が悪く中止としましたので、今回で2012年の釣りは終了となりました。

今年は春イカで大苦戦して7月まで1杯のみ。しかし、10月から通ってリリース含め64杯。2ヶ月で昨年以上の釣果が得られました。
一方でキスはイマイチでして、天候に恵まれず釣りに行けなかったので数が釣れませんでした。でも最大25cmが釣れたので型では満足です。
来年は(も)アオリイカは2kgUp、メジナは40cm以上、キスは500匹以上を目標に頑張ります。
初釣りは4日を予定しています。
ちょっと遅めの17時すぎに到着。
風がややありますが、なんとか釣りが出来そうなのでいつもの場所へ

波っけもあり気配はムンムンです。
でもって第1投目にアタリ

でも1回で乗せられず、大きくシャクり直したら乗りました


400gくらいか
1投目に釣れると後はサッパリというのが私のいつものパターンw。
釣れた直後に釣友のKJ君が合流したので場所を譲りますと、彼に700g位のがHit。
まだまだ釣れそうな感じがしまして、1杯釣った彼に場所を譲ってもらい再挑戦。
そして、30分も経たないうちに300gクラスをHit。
で、また彼に場所を譲り隣でシャクリますが反応なし。彼も反応なく先端に入りまして、今シーズン初のヤリをGet。

小さいけどうれしい外道です。
19時にKJ君が帰るので先端に入ってシャクリます。
30分、1時間とシャクリ続け、風もなくなり波も穏やかになって釣れそうな感じがしますけど反応なし。
移動しようかどうしようか考えているうちに21時に・・・・。
一応平日なので、周囲に人はいませんが、イカの気配も感じられず心が折れたので撤収しました。
30日に熱海で納竿の予定でしたが、天候が悪く中止としましたので、今回で2012年の釣りは終了となりました。

今年は春イカで大苦戦して7月まで1杯のみ。しかし、10月から通ってリリース含め64杯。2ヶ月で昨年以上の釣果が得られました。
一方でキスはイマイチでして、天候に恵まれず釣りに行けなかったので数が釣れませんでした。でも最大25cmが釣れたので型では満足です。
来年は(も)アオリイカは2kgUp、メジナは40cm以上、キスは500匹以上を目標に頑張ります。
初釣りは4日を予定しています。
2012年12月23日
2012.12.21 冬至
冬至です。
日没が早くて、釣り場についた頃には足元がすでに見えにくくなってました。
なんとか17時すぎに開始。
今回は、前回と違い風、波がなくエギング日和でした。(こーゆー日ってあまり釣れた記憶がないのですが)
干潮が17時でその後は上げにかわります。
今月の7日のパターンなので勝負は早そうな予感。ですんで20時終了予定です。
潮は上げに入ってトロトロと流れている感じ。ま~悪くはないです。
で、開始20分にHit!

スラックジャークで乗りました。ボトム付近にいるようです。
10分後

プチ連チャンで気をよくしましたが、その後は続かず小1時間後に着底後に10回位シャクリ上げている時に、触った感じが。フォールをちょっと長めにとると300gがHit。
時計は19時を回ってアタリもないので汗をかかないようゆっくり歩いてちょこっと移動
移動先の磯は潮が通っているようで、エギをシャクルと重たく感じます。
いい感じですが、反応もなく・・・。居れば直ぐに釣れると思うおのですけどね~。
磯の先端から手前に移って仕切り直し。
しばしシャクルとティップが引かれるアタリ
少し送り込んでアワセますが乗りません。ならば、2回くらい小さくシャクって誘いますが乗りません。いつもならこれで乗るのですけど・・
貴重なアタリを逃してガッカリしながら最後の1投と決めて方向を変えてキャスト。
底をとってスラックジャークでボトムを探ってようやくHit

時計をみたら20時。終了時間ですけど、釣れちゃったから粘りますw。
で、今回すべての釣果に貢献したエギをロ・ス・ト
悔しいのでいつもなら帰るところですが、リーダーを結び直して更に粘りましたが反応もなく・・・・。
21には諦めました。
釣果を期待しなかったのですが、都合4杯釣れて結果的には良かったです。
来週は満月なので今年最後の「捕獲強化週間」です。風邪を治さなくちゃ
日没が早くて、釣り場についた頃には足元がすでに見えにくくなってました。
なんとか17時すぎに開始。
今回は、前回と違い風、波がなくエギング日和でした。(こーゆー日ってあまり釣れた記憶がないのですが)
干潮が17時でその後は上げにかわります。
今月の7日のパターンなので勝負は早そうな予感。ですんで20時終了予定です。
潮は上げに入ってトロトロと流れている感じ。ま~悪くはないです。
で、開始20分にHit!

推定600g
スラックジャークで乗りました。ボトム付近にいるようです。
10分後

サイズダウン推定300g
プチ連チャンで気をよくしましたが、その後は続かず小1時間後に着底後に10回位シャクリ上げている時に、触った感じが。フォールをちょっと長めにとると300gがHit。
時計は19時を回ってアタリもないので汗をかかないようゆっくり歩いてちょこっと移動

移動先の磯は潮が通っているようで、エギをシャクルと重たく感じます。
いい感じですが、反応もなく・・・。居れば直ぐに釣れると思うおのですけどね~。
磯の先端から手前に移って仕切り直し。
しばしシャクルとティップが引かれるアタリ

少し送り込んでアワセますが乗りません。ならば、2回くらい小さくシャクって誘いますが乗りません。いつもならこれで乗るのですけど・・

貴重なアタリを逃してガッカリしながら最後の1投と決めて方向を変えてキャスト。
底をとってスラックジャークでボトムを探ってようやくHit


さっきのヤツかな?600g位です。
時計をみたら20時。終了時間ですけど、釣れちゃったから粘りますw。
で、今回すべての釣果に貢献したエギをロ・ス・ト

悔しいのでいつもなら帰るところですが、リーダーを結び直して更に粘りましたが反応もなく・・・・。
21には諦めました。
釣果を期待しなかったのですが、都合4杯釣れて結果的には良かったです。
来週は満月なので今年最後の「捕獲強化週間」です。風邪を治さなくちゃ


2012年12月15日
2012.12.14 闇夜ですが
夕方満潮なので行ってみました。
予報では西の風2mとのことでしたので、いつもの磯へ。
そしたら意外と吹いてましたけど、なんとか釣りはできそうなので17時に開始。
いつものことながら、いい感じの夕マヅメでした。
で、なんと今回は幸先良く15分後にHit

意外と早く釣れた時のその後は、恒例のマッタリのパターンで2ハイ目が釣れたのは1時間後。

風も断続的に吹いているので、何度か休憩を入れながら釣り続けること更に1時間後に

アワセた時にエギが海藻から外れたように、「ズズズ」とという手応え。
浮かせてみると案の定、足1本でした
4ハイ目は直ぐに足元でHitして、もうちょっと釣って帰ろうと思った21時頃。風が正面から吹き出して全然弱まる気配がしないので撤収しました
風裏に移動して続行も考えましたが、意外と暖かくて防寒着を着ての移動は汗ダクになるので心が折れた次第です。
予報では西の風2mとのことでしたので、いつもの磯へ。
そしたら意外と吹いてましたけど、なんとか釣りはできそうなので17時に開始。
いつものことながら、いい感じの夕マヅメでした。
で、なんと今回は幸先良く15分後にHit


300位か・・・

意外と早く釣れた時のその後は、恒例のマッタリのパターンで2ハイ目が釣れたのは1時間後。

サイズアップしませんね
風も断続的に吹いているので、何度か休憩を入れながら釣り続けること更に1時間後に


750g
アワセた時にエギが海藻から外れたように、「ズズズ」とという手応え。
浮かせてみると案の定、足1本でした

4ハイ目は直ぐに足元でHitして、もうちょっと釣って帰ろうと思った21時頃。風が正面から吹き出して全然弱まる気配がしないので撤収しました

風裏に移動して続行も考えましたが、意外と暖かくて防寒着を着ての移動は汗ダクになるので心が折れた次第です。

2012年12月09日
2012.12.07 夜の部
日中は熱海で磯釣り。で、いつもの通り、磯から上がったら温泉に浸かって腹ごしらえをしたらイカ釣りです
既に釣友のKJ君がキロサイズを釣ったとかで、期待して行きました。
18時半頃に着いて隣に入れさせてもらいました。
サザ波程度で風は北より。ちょっと寒いですけど釣れそうな雰囲気です。
地震の影響でしょうか?釣れていないのでしょうか?ほかにエンギンガーは居ませんでした。
KJ君とダベリながらシャクルと早速違和感が

リリースして追加を狙いますがやはり単発のようです。
隣のKJ君も同じようなサイズをHitさせますが、連チャンならず。
翌日は仕事とのことで19時にKJくんが撤収しました。
彼を見送りながらシャクルとラインが絡んでしまい、ほどく為に竿を置いたらないやら重量感を感じました。
ほどき終わり軽くシャクるとやはり乗ってました。
同じようなサイズで直ぐにリリース。
潮は下げなので、干潮まで頑張るつもりでしが、北風が冷たく耐えられそうにありません。
オマケにアタリも全くなくなり気配どころかやる気も
21時まで粘りましたが心が折れました。
ちび2杯で満足できませんが、状況からして釣れただけでもって感じですね。
いよいよ厳しくなってきたのか?


既に釣友のKJ君がキロサイズを釣ったとかで、期待して行きました。
18時半頃に着いて隣に入れさせてもらいました。
サザ波程度で風は北より。ちょっと寒いですけど釣れそうな雰囲気です。
地震の影響でしょうか?釣れていないのでしょうか?ほかにエンギンガーは居ませんでした。
KJ君とダベリながらシャクルと早速違和感が


300gないですね~
リリースして追加を狙いますがやはり単発のようです。
隣のKJ君も同じようなサイズをHitさせますが、連チャンならず。
翌日は仕事とのことで19時にKJくんが撤収しました。
彼を見送りながらシャクルとラインが絡んでしまい、ほどく為に竿を置いたらないやら重量感を感じました。
ほどき終わり軽くシャクるとやはり乗ってました。
同じようなサイズで直ぐにリリース。
潮は下げなので、干潮まで頑張るつもりでしが、北風が冷たく耐えられそうにありません。
オマケにアタリも全くなくなり気配どころかやる気も

21時まで粘りましたが心が折れました。
ちび2杯で満足できませんが、状況からして釣れただけでもって感じですね。
いよいよ厳しくなってきたのか?

2012年12月09日
2012.12.07 熱海
久しぶりのメジナ釣りです。
じつは、秋に入ってからも予定していたのですが、天候が悪く磯に上がれず12月になってしまいました。
今回は(も)「いないなさん」と2人で釣行。
定刻6:30に出船

上がった磯は「アラレ」。朝は↓こんな感じです。

仕掛けを入れる前に恒例のイカチェックをしましたが反応なし。
コマセを撒いてメジナ釣りを始めます。
東からのちょっとしたウネリで海はいい感じです。
1投目から20cmくらいのが食ってきます。
サイズアップを目指して投入を繰り返しますが、5枚くらい立て続けに釣れたあとは反応が遠のいてしまいます。
仕掛けの投入点や仕掛けそのものを変えつつ、ポツポツ釣りますがサイズは

です・・・。
昼前に前半のコマセが終わりちょっと早い昼食。
30分ほど磯を休ませて再開すると、平均25cmちょっとのが食ってきます。
そしてようやくキープサイズかと思いきや

あとちょっとなのですが、さいずアップできません
風の向きと潮の流れが変わったので、釣りやすいところへちょこっと移動。
ソコでも30cm弱を数枚釣ったあとでようやく31cmをGet.

時間は14時頃でした。
上がりが16時ですが、片付け等を考えると残り時間はあまりありません。
更にサイズアップを狙いますが、トンビが低空で飛んでいたのが影響したのか?メジナはおろかエサ取りのアタリもなくなってしまいました。
それでも、コマセと付け餌を合わせてハエ根の際を流すと浮きが沈み、メジナかと思いきや嬉しい外道のカワハギでした。

これを最後にメジナ釣りは終了。
サイズがイマイチでしたけど、久しぶりのフカセ釣りを堪能しました。
他の磯に上がった方は41cmを釣られてまして、やはり腕の差を感じさせられました
じつは、秋に入ってからも予定していたのですが、天候が悪く磯に上がれず12月になってしまいました。
今回は(も)「いないなさん」と2人で釣行。
定刻6:30に出船

上がった磯は「アラレ」。朝は↓こんな感じです。

仕掛けを入れる前に恒例のイカチェックをしましたが反応なし。
コマセを撒いてメジナ釣りを始めます。
東からのちょっとしたウネリで海はいい感じです。
1投目から20cmくらいのが食ってきます。
サイズアップを目指して投入を繰り返しますが、5枚くらい立て続けに釣れたあとは反応が遠のいてしまいます。
仕掛けの投入点や仕掛けそのものを変えつつ、ポツポツ釣りますがサイズは

です・・・。
昼前に前半のコマセが終わりちょっと早い昼食。
30分ほど磯を休ませて再開すると、平均25cmちょっとのが食ってきます。
そしてようやくキープサイズかと思いきや

泣き尺の29cm
あとちょっとなのですが、さいずアップできません

風の向きと潮の流れが変わったので、釣りやすいところへちょこっと移動。
ソコでも30cm弱を数枚釣ったあとでようやく31cmをGet.

影が邪魔ですね
時間は14時頃でした。
上がりが16時ですが、片付け等を考えると残り時間はあまりありません。
更にサイズアップを狙いますが、トンビが低空で飛んでいたのが影響したのか?メジナはおろかエサ取りのアタリもなくなってしまいました。
それでも、コマセと付け餌を合わせてハエ根の際を流すと浮きが沈み、メジナかと思いきや嬉しい外道のカワハギでした。

これを最後にメジナ釣りは終了。
サイズがイマイチでしたけど、久しぶりのフカセ釣りを堪能しました。
他の磯に上がった方は41cmを釣られてまして、やはり腕の差を感じさせられました

2012年12月02日
アオリイカ捕獲強化週間-3
強化週間の最終釣行はいつものところへ
前回は意外と人が多かったので、思った磯には入れないだろうと思っていたらガラガラでしたw。
北風との予報でしたがナライが吹いていてちょっと釣り辛い
時折強く吹いたりしますが、ほかに逃げられるところがないのでガマンです。
満潮(17時頃)直後から始めて最初のHitは18時前。

まずまずの型です。
追加はその30分~60分後にコロッケとトンカツサイズ。
やはり小さいのがメインのようですが、めげずにハエ根の際をトレースして


ポツポツですが釣れまして、潮目がいい感じに出てきた21時前に

調子が良くなってきた頃ですが、翌朝早いので後ろ髪を引かれる思いで撤収
釣れる時ってこうなんですねw。
捕獲強化週間と題して3回釣行しましたが、合計13杯とはちょっと淋しい釣果となりました。
殆どはリリースサイズだし、満月の夜に釣れなかったのが残念です。

前回は意外と人が多かったので、思った磯には入れないだろうと思っていたらガラガラでしたw。
北風との予報でしたがナライが吹いていてちょっと釣り辛い

時折強く吹いたりしますが、ほかに逃げられるところがないのでガマンです。
満潮(17時頃)直後から始めて最初のHitは18時前。

700弱
まずまずの型です。
追加はその30分~60分後にコロッケとトンカツサイズ。
やはり小さいのがメインのようですが、めげずにハエ根の際をトレースして

推定400g

300ちょっとかな?
ポツポツですが釣れまして、潮目がいい感じに出てきた21時前に

500g?
調子が良くなってきた頃ですが、翌朝早いので後ろ髪を引かれる思いで撤収

釣れる時ってこうなんですねw。
捕獲強化週間と題して3回釣行しましたが、合計13杯とはちょっと淋しい釣果となりました。
殆どはリリースサイズだし、満月の夜に釣れなかったのが残念です。
