2014年04月14日
菜っ葉潮
天候不良で1週予定が流れての出撃。
約一か月ぶりです。
船は港を6時に出船。

今回もhagiさんといないなさんの3人で二つ根に上陸です。
いないなさんは後ろへ

天気も良くて釣り日和ですが、波がもう少し欲しい所。
朝マヅメを攻めたいので急いで支度をして始めようとしたら、既に裏に乗ったいないなさんは始めてましたw。

で、様子を聞いてみたら「エサ取りも無いですよ~」っとちょっとヤバイ状態
コマセが効けばと思いテンポよくコマセを打って釣り始めますが、海を良く見ると
緑色っぽい・・・。菜っ葉潮か~。
1匹目を釣ったのは1時間後。しかも手のひらサイズ。

食いが悪いので、hagiさんがいないなさんの様子を伺っているときでしたw。
2月の祭り騒ぎの記憶がまだ残っているので不満ですw。
1匹釣れて安心しましたが、やはり後が続かず付けエサもそのまま残ってきます。
今日はダメかもしれない・・・。と脳裏をよぎり気持ちを夕マヅメ勝負に切り替えてダラダラと午前中は釣りをしました。
(ダラダラと言っても釣る努力はしてます)
11時にちょっと早い昼食にして、天気も良いしマヅメまで体を休めようと珍しく昼寝を決め込みました。

しかし、暑くてウトウト程度しか寝られず昼過ぎには釣り再開。

休ませたのが良かったのか?潮色が少し明るくなり、コッパが湧いてました。
それでもやはり数匹釣ると食いが止まり、付けエサも残ってきます。
別の磯に乗っていた方が、コチラに避難してくるとのこと。
丁度いい機会なので、荷物を持って山超えしていないなさんのお隣にお邪魔させて
もらいました。
3時前。そろそろ潮も上げ一杯だし夕マヅメ前の腹ごしらえを済ませ、仕掛けを1ランク上げて勝負です。
サラシも程よく発生して、時折足の裏サイズが釣れるようになります。マヅメの合図です
何度か足元を流していたら2Bの浮きがシモリますが勢いがなく根掛りっぽい。
ちょっと待ってみると、更にシモったので軽く合わせたら良型でした。

ヘッピリ腰でタモ入れして計測したら36cmでした。

小さいのしか釣れてなかったので、デカくみてましたが・・・・
4時近くになり更にサイズアップの期待が高まりましたが、陸側に刺し網が入った後からは反応が全くなくなりタイムアップ。
4月から刺し網漁が始まるのですね。夕マヅメ勝負は4時まででした。
約一か月ぶりです。
船は港を6時に出船。

今回もhagiさんといないなさんの3人で二つ根に上陸です。
いないなさんは後ろへ

天気も良くて釣り日和ですが、波がもう少し欲しい所。
朝マヅメを攻めたいので急いで支度をして始めようとしたら、既に裏に乗ったいないなさんは始めてましたw。

で、様子を聞いてみたら「エサ取りも無いですよ~」っとちょっとヤバイ状態

コマセが効けばと思いテンポよくコマセを打って釣り始めますが、海を良く見ると
緑色っぽい・・・。菜っ葉潮か~。
1匹目を釣ったのは1時間後。しかも手のひらサイズ。

食いが悪いので、hagiさんがいないなさんの様子を伺っているときでしたw。
2月の祭り騒ぎの記憶がまだ残っているので不満ですw。
1匹釣れて安心しましたが、やはり後が続かず付けエサもそのまま残ってきます。
今日はダメかもしれない・・・。と脳裏をよぎり気持ちを夕マヅメ勝負に切り替えてダラダラと午前中は釣りをしました。
(ダラダラと言っても釣る努力はしてます)
11時にちょっと早い昼食にして、天気も良いしマヅメまで体を休めようと珍しく昼寝を決め込みました。

しかし、暑くてウトウト程度しか寝られず昼過ぎには釣り再開。

休ませたのが良かったのか?潮色が少し明るくなり、コッパが湧いてました。
それでもやはり数匹釣ると食いが止まり、付けエサも残ってきます。
別の磯に乗っていた方が、コチラに避難してくるとのこと。
丁度いい機会なので、荷物を持って山超えしていないなさんのお隣にお邪魔させて
もらいました。
3時前。そろそろ潮も上げ一杯だし夕マヅメ前の腹ごしらえを済ませ、仕掛けを1ランク上げて勝負です。
サラシも程よく発生して、時折足の裏サイズが釣れるようになります。マヅメの合図です

何度か足元を流していたら2Bの浮きがシモリますが勢いがなく根掛りっぽい。
ちょっと待ってみると、更にシモったので軽く合わせたら良型でした。

ヘッピリ腰でタモ入れして計測したら36cmでした。

小さいのしか釣れてなかったので、デカくみてましたが・・・・
4時近くになり更にサイズアップの期待が高まりましたが、陸側に刺し網が入った後からは反応が全くなくなりタイムアップ。
4月から刺し網漁が始まるのですね。夕マヅメ勝負は4時まででした。