2024年12月31日
2024.12.28 熱海「カンノン」
2024年の釣り収めは熱海でHAGIさんとinainaさんの3人で。
今回はイシモノではなく、フカセでメジナとブダイ狙いです。
西の爆風が朝から吹いています。

幸い波がなかったので無事に渡礁。朝日がまぶしいです。これって逆光なんで、しばらくはウキが見えにくい状況に。

HAGIさんははじめはヤエン。のちフカセ。

inainaさんはいつもの場所でサバをぶっ込みカサゴ。

後フカセに切り替え木っ端メジナ。
で私はあえて右からの強風に立ち向かいワク寄りに陣取ります。
開始2時間してコマセが効いてきたのか、手前のハエ根際でオナガの36cm。

サイズアップを狙いますが、足の裏サイズを2枚追加したのみ・・・。
で、ラストに居食いしていたタカッパを釣って意気消沈・・。

ハバノリを付けてブダイを狙いましたが、齧られもせず撃沈。
厳しい納竿釣行となりました。
来年リベンジしに行きましょうと約束して解散しました。
今回はイシモノではなく、フカセでメジナとブダイ狙いです。
西の爆風が朝から吹いています。

幸い波がなかったので無事に渡礁。朝日がまぶしいです。これって逆光なんで、しばらくはウキが見えにくい状況に。

HAGIさんははじめはヤエン。のちフカセ。

inainaさんはいつもの場所でサバをぶっ込みカサゴ。

後フカセに切り替え木っ端メジナ。
で私はあえて右からの強風に立ち向かいワク寄りに陣取ります。
開始2時間してコマセが効いてきたのか、手前のハエ根際でオナガの36cm。

サイズアップを狙いますが、足の裏サイズを2枚追加したのみ・・・。
で、ラストに居食いしていたタカッパを釣って意気消沈・・。

ハバノリを付けてブダイを狙いましたが、齧られもせず撃沈。
厳しい納竿釣行となりました。
来年リベンジしに行きましょうと約束して解散しました。
2024年12月30日
2024.12.26 大瀬「上人小根」
3週連続出勤です。

西風が吹くので大瀬に。
朝、船長からどこに乗る?と聞かれ開口一番「上人」と伝えました。
前回乗ってますが、同じ磯に通うのも悪くないでしょう。
西の強風なので、前回よりもやや沖よりにセット。サザエを投入します。

水温は19.1℃でしたけど、細かいエサ取りはありますがニョロ以外の大きなアタリはなし・・・。
そんなときのためにいつものアカハタ狙い。

そして直ぐにHitするもちび2連。

しばらくして良いアタリがあったのですが・・・・。

あっという間に昼になり、アタリがなく暇になります。
弁当は食べちゃったので、あおきの社長にもらったをモグモグ。

上がり間際の13時過ぎ。風に加えて潮位が上がって波が出始めたようで、牛ケ瀬方面は早上がりしてました。
ニョロのアタリが出始めたので、針掛かりしないよう放置していたのですが掛かってしまったようなので上げてみると、異常な重量感なので巨大ニョロかと思ったら
今年の最後もネコちゃん。

2024年のイシモノ釣りは終了となりました。
今年も釣れなかったな・・・。


西風が吹くので大瀬に。
朝、船長からどこに乗る?と聞かれ開口一番「上人」と伝えました。
前回乗ってますが、同じ磯に通うのも悪くないでしょう。
西の強風なので、前回よりもやや沖よりにセット。サザエを投入します。

水温は19.1℃でしたけど、細かいエサ取りはありますがニョロ以外の大きなアタリはなし・・・。
そんなときのためにいつものアカハタ狙い。

そして直ぐにHitするもちび2連。

しばらくして良いアタリがあったのですが・・・・。

あっという間に昼になり、アタリがなく暇になります。
弁当は食べちゃったので、あおきの社長にもらったをモグモグ。

上がり間際の13時過ぎ。風に加えて潮位が上がって波が出始めたようで、牛ケ瀬方面は早上がりしてました。
ニョロのアタリが出始めたので、針掛かりしないよう放置していたのですが掛かってしまったようなので上げてみると、異常な重量感なので巨大ニョロかと思ったら
今年の最後もネコちゃん。

2024年のイシモノ釣りは終了となりました。
今年も釣れなかったな・・・。

2024年12月24日
2024.12.20 中木「ケサカ」
2週連続の出撃は中木に行きました。
西風とウネリでしばらく出船していないようでして、釣果もわかりません。
緩い下りと、昼前から西風がふくらしいので、岡よりのケサカを選択しました。

予報通り朝のうちはナライ、昼前には南西、昼から弱い西風でした。
翌日は冬至でして10時ころでも東の空にはお天道様。

西の空には満月。太陽と月に挟まれての釣り。何事も起きませんけどw。

イシモノのアタリがほとんどないので、いつものおかず釣りを開始すると、ちびカサゴの一荷の後に大きなアタリ!
37cmの良型をGet。

追加を狙ってアチコチ探りますがカサゴとハマフエフキのちっこいのを追加したのみ。
イシモノは午後にそれらしきアタリがありましたが食い込まず・・・。
ガンガゼを割るような魚はおらず、サザエにアタリがありました。
水温が18度ほどで、潮もあまり動かず致し方なし。

西風とウネリでしばらく出船していないようでして、釣果もわかりません。
緩い下りと、昼前から西風がふくらしいので、岡よりのケサカを選択しました。

予報通り朝のうちはナライ、昼前には南西、昼から弱い西風でした。
翌日は冬至でして10時ころでも東の空にはお天道様。

西の空には満月。太陽と月に挟まれての釣り。何事も起きませんけどw。

イシモノのアタリがほとんどないので、いつものおかず釣りを開始すると、ちびカサゴの一荷の後に大きなアタリ!
37cmの良型をGet。

追加を狙ってアチコチ探りますがカサゴとハマフエフキのちっこいのを追加したのみ。
イシモノは午後にそれらしきアタリがありましたが食い込まず・・・。
ガンガゼを割るような魚はおらず、サザエにアタリがありました。
水温が18度ほどで、潮もあまり動かず致し方なし。

2024年12月17日
2024.12.13 大瀬「上人小根」
久しぶりの磯釣りは、西風だったので大瀬の倉の下さんにお世話になりました。
イシダイ狙いですが、アカハタも狙ってます。

前日電話したときに、希望の磯を聞かれたので風裏になる牛ケ瀬を伝えたのですが先約ありとのこと。
ならウノ根?も先約あり。
んじゃ上人小根しなないですな。船長も勧めていたので予定通り渡礁。
イサキの夜釣りでは何度か乗っていますがイシモノでは初めてなので、底取りをしてだいたいのポイントを決めました。
朝から西風ピューピューです。

冷凍のガンガゼを投入して15分ほど待ちましたが、穂先に異変なく回収してみると素針。
ま、一応エサ取りは居るのかなってポジティブに考えて打ち返えします。
がしかし、細かいアタリもなく時間が過ぎてゆくのでおかず釣りのためにサバの切り身を投入。

1投目からガツガツといいアタリが入りお土産を確保

コレくらいのが5匹も釣れたら満足するのですが、やはりそこは甘くはなくマタ~リとした時間を過ごしました。
潮も動かず細かいエサ取りのみで1日が終了。
ショボイ釣果でしたが、久しぶりに磯釣りができて良かったです。

イシダイ狙いですが、アカハタも狙ってます。

前日電話したときに、希望の磯を聞かれたので風裏になる牛ケ瀬を伝えたのですが先約ありとのこと。
ならウノ根?も先約あり。
んじゃ上人小根しなないですな。船長も勧めていたので予定通り渡礁。
イサキの夜釣りでは何度か乗っていますがイシモノでは初めてなので、底取りをしてだいたいのポイントを決めました。
朝から西風ピューピューです。

冷凍のガンガゼを投入して15分ほど待ちましたが、穂先に異変なく回収してみると素針。
ま、一応エサ取りは居るのかなってポジティブに考えて打ち返えします。
がしかし、細かいアタリもなく時間が過ぎてゆくのでおかず釣りのためにサバの切り身を投入。

1投目からガツガツといいアタリが入りお土産を確保

コレくらいのが5匹も釣れたら満足するのですが、やはりそこは甘くはなくマタ~リとした時間を過ごしました。
潮も動かず細かいエサ取りのみで1日が終了。
ショボイ釣果でしたが、久しぶりに磯釣りができて良かったです。
