2016年07月18日
プチ イサキ祭り
目当ての田牛が渡船中止ということで、武丸さんにお世話になりました。
いつものメンバー「いないなさん」と「HAGIさん」とです。
前回は不満の残る釣果でしたので、リベンジを果たしての出撃なのですが、ウネリが
あって、良さそうな磯には上がっても釣りになるかどうか・・・・。
4時出船。やはりちょっとウネリがあって、船が良く揺れました。

最初にカツオに3人降ろして、次に私らの番。で、船長のおススメもあって今にも転がってきそうな大岩がある「権力」に乗りました。

左からのウネリで大サラシが発生してまして、比較的穏やかな右側に釣り座を構えました。

いないなさんは果敢にサラシを攻めます。

で、私が準備しているときにルアーを投げていたHAGIさんにHt!

小さいけど念願のヒラに満足のご様子でした。
私はルアーは置いてきたので暗くなるまでフカセで遊びます。
準備を終えて第1投。すると1投目から

手のひらサイズですけど、前回は暗くなるまで、な~んも釣れなかったので今夜は楽しめそうな予感がしました。
んで、続けてすぐに

小さいけど、今日の本命が釣れちゃいました。
暗くなれば型も良くなるだろうと思い、続けて仕掛けを入れると強烈なアタリ!
ハリス3号なので強気に引っ張り上げると

37cmのクチブト。何だか暗くなるまでに満足してしまいそうな感じです。
その後、37cmのクチブトが1枚釣れて、イサキも型は小さいもののポツポツ釣れまして、夜はバクバクを予感させます。
暗くなる前にフカセを終わらせ夜釣りの準備。夕食後の薄暗くなった7時過ぎに夜釣りスタート。
暫くはアタリがなかったのですが、コマセが効いてきた頃に浮きが沈みました。
イサキと思ったら

今日のエサ取り君です。がしかし、続けて本命をGet。やはり型は小さいけど・・・。
イサキが釣れ続く予定でしたが、やはり今回も「大サバ」が連荘。その合間にイサキといった感じでポツポツ。
10時過ぎに一旦休憩。仮眠しようと横になります。ちょっとウトウトしたころにクーラーBOXの蓋が
閉まる音が数回。
いないなさんが釣ってました。「際で食いますよ」との事で、急いで再開。
なるほど。際に寄ってきているようで、サバも居なくなった感じ。
日付が変わり1時か2時ころには、足元の「ワンド」でちょっとした入れ食い。右隣のHAGIさんも入れ食いだったそうです。
そして、たまに大サバw。
やはり型が小さいのか、浮きが沈みきらないアタリが多くて合わせ辛い。暗くてやりにくいのですが、仕掛けを張って向こう合わせ
になる様にすると、意外と効果がありました。
サバが連発したらょっと休めて再開。このパターンで4時ころまで釣れ続けました。
明るくなり始め、片付けを終えて船を待つ間に、HAGIさんはルアー。(more シーバス!)

いないんさんはフライ。

5時に迎えが着まして撤収。
楽しい1夜でした。

5匹まで数えてましたが、そのうち分からなくなりましたw。

もう1回行けたらよいですね。
いつものメンバー「いないなさん」と「HAGIさん」とです。
前回は不満の残る釣果でしたので、リベンジを果たしての出撃なのですが、ウネリが
あって、良さそうな磯には上がっても釣りになるかどうか・・・・。
4時出船。やはりちょっとウネリがあって、船が良く揺れました。

最初にカツオに3人降ろして、次に私らの番。で、船長のおススメもあって今にも転がってきそうな大岩がある「権力」に乗りました。

左からのウネリで大サラシが発生してまして、比較的穏やかな右側に釣り座を構えました。

いないなさんは果敢にサラシを攻めます。

で、私が準備しているときにルアーを投げていたHAGIさんにHt!

小さいけど念願のヒラに満足のご様子でした。
私はルアーは置いてきたので暗くなるまでフカセで遊びます。
準備を終えて第1投。すると1投目から

手のひらサイズですけど、前回は暗くなるまで、な~んも釣れなかったので今夜は楽しめそうな予感がしました。
んで、続けてすぐに

小さいけど、今日の本命が釣れちゃいました。
暗くなれば型も良くなるだろうと思い、続けて仕掛けを入れると強烈なアタリ!
ハリス3号なので強気に引っ張り上げると

37cmのクチブト。何だか暗くなるまでに満足してしまいそうな感じです。
その後、37cmのクチブトが1枚釣れて、イサキも型は小さいもののポツポツ釣れまして、夜はバクバクを予感させます。
暗くなる前にフカセを終わらせ夜釣りの準備。夕食後の薄暗くなった7時過ぎに夜釣りスタート。
暫くはアタリがなかったのですが、コマセが効いてきた頃に浮きが沈みました。
イサキと思ったら

今日のエサ取り君です。がしかし、続けて本命をGet。やはり型は小さいけど・・・。
イサキが釣れ続く予定でしたが、やはり今回も「大サバ」が連荘。その合間にイサキといった感じでポツポツ。
10時過ぎに一旦休憩。仮眠しようと横になります。ちょっとウトウトしたころにクーラーBOXの蓋が
閉まる音が数回。
いないなさんが釣ってました。「際で食いますよ」との事で、急いで再開。
なるほど。際に寄ってきているようで、サバも居なくなった感じ。
日付が変わり1時か2時ころには、足元の「ワンド」でちょっとした入れ食い。右隣のHAGIさんも入れ食いだったそうです。
そして、たまに大サバw。
やはり型が小さいのか、浮きが沈みきらないアタリが多くて合わせ辛い。暗くてやりにくいのですが、仕掛けを張って向こう合わせ
になる様にすると、意外と効果がありました。
サバが連発したらょっと休めて再開。このパターンで4時ころまで釣れ続けました。
明るくなり始め、片付けを終えて船を待つ間に、HAGIさんはルアー。(more シーバス!)

いないんさんはフライ。

5時に迎えが着まして撤収。
楽しい1夜でした。

5匹まで数えてましたが、そのうち分からなくなりましたw。

もう1回行けたらよいですね。
2016年07月04日
2016.07.02
1年ぶりにイサキの夜釣りに行ってきました。
ちょっと早いのですが、第一目的地の出船が14時なので、いつものメンバーhagiさんと
いないなさんと9時にあおきに集合。しかし、予報で南西8mとかいうので中止とのこと。
南西ですけど、ダメもとで中木に電話すると出船するらしい・・・w。
9時集合なのでゆっくりと現地に行くと、意外と風と波がない。
船長の判断納得です。
弁当食べてちょっと寝たりして時間をつぶし、我々の他に5人乗せて定刻16時に出船。

乗った磯は「岡牛根」。おととし乗った磯ですが、風向きを考慮して石廊崎側に釣り座を構えました。
暗くなるまでいつものフカセ釣りで様子を伺いましたが、全くアタリがなく魚の気配が感じられませんでした。
先端付近で竿を出していた、いないなさんは38cmの口太にハリス切れの2発で楽しそうでした。hagiさんはサラシに
ルアーと通したりして遊んでましたが釣果は無かった模様。
暗くなり始めた頃に、食事を済ませてから本番のイサキ狙いに。
2投目に浮きが沈み魚の反応が。





ちょっと早いのですが、第一目的地の出船が14時なので、いつものメンバーhagiさんと
いないなさんと9時にあおきに集合。しかし、予報で南西8mとかいうので中止とのこと。
南西ですけど、ダメもとで中木に電話すると出船するらしい・・・w。
9時集合なのでゆっくりと現地に行くと、意外と風と波がない。
船長の判断納得です。
弁当食べてちょっと寝たりして時間をつぶし、我々の他に5人乗せて定刻16時に出船。

乗った磯は「岡牛根」。おととし乗った磯ですが、風向きを考慮して石廊崎側に釣り座を構えました。
暗くなるまでいつものフカセ釣りで様子を伺いましたが、全くアタリがなく魚の気配が感じられませんでした。
先端付近で竿を出していた、いないなさんは38cmの口太にハリス切れの2発で楽しそうでした。hagiさんはサラシに
ルアーと通したりして遊んでましたが釣果は無かった模様。
暗くなり始めた頃に、食事を済ませてから本番のイサキ狙いに。
2投目に浮きが沈み魚の反応が。

「税金」ですが、魚の引きを味わえてとりあえず満足w。
そして次に本命がHit。

ちょっと小さめですが、2年ぶりのご対面。
早めに釣れたのでこの調子で釣れ続くと思いきや、サバ、サバ、サバ・・・・とサバの入れ食い。
早めに釣れたのでこの調子で釣れ続くと思いきや、サバ、サバ、サバ・・・・とサバの入れ食い。

いないなさんにもサバ。
たま~にイサキが釣れるのですが、サバの入れ食いが明け方まで続き、貫徹してようやく小さい
イサキが9匹。
たま~にイサキが釣れるのですが、サバの入れ食いが明け方まで続き、貫徹してようやく小さい
イサキが9匹。

期待していた釣果には程遠い結果でした。
それにサバの相手でかなり疲れましたw。
明け方から風と波で荒れてきて、船もなかなか付けられない状況でした。
それにサバの相手でかなり疲れましたw。
明け方から風と波で荒れてきて、船もなかなか付けられない状況でした。

イサキにはちょっと波があり過ぎの様でしたけど、港に戻り聞いたところ若干水温が下がったとの事です。
そういえば、行きに船の温度計では22度台でしたが、帰りは21度台だったような・・・。
次回は8月頭を予定してます。
そういえば、行きに船の温度計では22度台でしたが、帰りは21度台だったような・・・。
次回は8月頭を予定してます。