2021年08月30日
2021.08.27 イサキ最終戦 大瀬「親島」
今年2回目の夜釣りなのに最終戦です。
inainaさんと行きました。
14時頃に港に到着するとなにらや騒がしかったですが気にせず15時に出船

予想外のウネリのせいと、常連さんが先に予約したようで目当ての磯には上がれず、あまり実績のない親島に上陸。

まずは上がって

inainaさんに譲ってもらいましたが、船付けは波が上がってきそうなので下カツオよりの足場の良い所に構えました。

予報ではソヨソヨ風なのですが、実際には西寄りの風が結構吹いていて涼しかったです。
上陸後にワームを投げてみましたが、2投して根掛かりで折れましたw。
で、時間を持て余すので夜釣りの仕掛けでハリスだけ2号に落としてフカセを開始。
数投して

なのや
本命

コッパ(前回釣行の画像ですが・・)

ま~明るいうちから本命が釣れて日が傾くまでに8匹キープ。
日の入りが早くなったので18時過ぎには場所休め兼夕食(ツマミばっかW)


意識していなかったけど、疲れたパンダみたいなオッサンですね。
でもって夜釣りを開始。

すると秋田でアユ釣りのhagiさんのお友達W。

そして本命に交じって

ツバメウオ。3枚釣りました。
美味しいらしいけど、見た目がね・・・。
ポイしちゃいました。
満潮が20時頃なのでそれまで出来る限り釣ってしまおうと、ペースを上げて釣りましたが食いはポツポツといったところで数が伸びず。
アレコレやっているうちに20時の干潮になり、潮の流れが右だったのが左からに。
そして月が出てからはアタリもすくなくなりマッタリしちゃいました。
コマセを作り直すついでに休憩して、場所を30分ほど休めて再開すると1投目からアタリ!
やっぱ場所を休めると効果がありますな~っと魚を浮かせると「ババ」でした。
ババは35c前後だったので、抜こうとしたらハリス(2.5号)切れ。こんなことが3度位ありました。
そして22時頃になると全く反応が無くなりゴミも流れてくる始末。
満潮の2時まで頑張ってはみましたが状況は変わらず、海面で漂っている浮きを眺めていると睡魔が襲ってくるので、寝付けように残しておいた缶ビールを飲んで終了しました。
日の出前の4時まで仮眠して、日の出と同時に迎えの船を待っているときのショットです。

大倉丸と黒根。
貧果でしたがこの景色で癒されました。
ほぼ半夜でしたが小型主体で22匹。

釣果に不満が残りますが今回で夜釣りは終了とします。
サメが居なかったので潮が良ければもっと釣れていたかと思いますが
ま~、こんな年もあるんだと無理やり納得させて終わりです。
次回からは秋磯の本命、シマシマ釣りに専念します。
inainaさんと行きました。
14時頃に港に到着するとなにらや騒がしかったですが気にせず15時に出船

予想外のウネリのせいと、常連さんが先に予約したようで目当ての磯には上がれず、あまり実績のない親島に上陸。

まずは上がって

inainaさんに譲ってもらいましたが、船付けは波が上がってきそうなので下カツオよりの足場の良い所に構えました。

予報ではソヨソヨ風なのですが、実際には西寄りの風が結構吹いていて涼しかったです。
上陸後にワームを投げてみましたが、2投して根掛かりで折れましたw。
で、時間を持て余すので夜釣りの仕掛けでハリスだけ2号に落としてフカセを開始。
数投して

なのや
本命

コッパ(前回釣行の画像ですが・・)

ま~明るいうちから本命が釣れて日が傾くまでに8匹キープ。
日の入りが早くなったので18時過ぎには場所休め兼夕食(ツマミばっかW)


意識していなかったけど、疲れたパンダみたいなオッサンですね。
でもって夜釣りを開始。

すると秋田でアユ釣りのhagiさんのお友達W。

そして本命に交じって

ツバメウオ。3枚釣りました。
美味しいらしいけど、見た目がね・・・。
ポイしちゃいました。
満潮が20時頃なのでそれまで出来る限り釣ってしまおうと、ペースを上げて釣りましたが食いはポツポツといったところで数が伸びず。
アレコレやっているうちに20時の干潮になり、潮の流れが右だったのが左からに。
そして月が出てからはアタリもすくなくなりマッタリしちゃいました。
コマセを作り直すついでに休憩して、場所を30分ほど休めて再開すると1投目からアタリ!
やっぱ場所を休めると効果がありますな~っと魚を浮かせると「ババ」でした。
ババは35c前後だったので、抜こうとしたらハリス(2.5号)切れ。こんなことが3度位ありました。
そして22時頃になると全く反応が無くなりゴミも流れてくる始末。
満潮の2時まで頑張ってはみましたが状況は変わらず、海面で漂っている浮きを眺めていると睡魔が襲ってくるので、寝付けように残しておいた缶ビールを飲んで終了しました。
日の出前の4時まで仮眠して、日の出と同時に迎えの船を待っているときのショットです。

大倉丸と黒根。
貧果でしたがこの景色で癒されました。
ほぼ半夜でしたが小型主体で22匹。

釣果に不満が残りますが今回で夜釣りは終了とします。
サメが居なかったので潮が良ければもっと釣れていたかと思いますが
ま~、こんな年もあるんだと無理やり納得させて終わりです。
次回からは秋磯の本命、シマシマ釣りに専念します。
2021年08月16日
パラコード(カラーコード)で補修
訳ありで6日から20日まで自宅謹慎中。
土日の午後は競馬もあって時間つぶしができるのだが、それでもやはり時間をもてあそぶ。(馬券は全然当たらないし・・・・)
でもって、前回の釣行時に壊れた磯バックのスライダーを補修。
安物だけに直ぐ壊れてしまい、補修キット(画像左)で凌いでいたけど扱いが雑なのか1年持たなかった。
磯バックよりも古いロッドケースは無事なんですけどネ。C国製造なのでしょうかな?
んで、パラコード(カラーコード)は100均のseriaで購入。youtubeでカッコいい結びを試みるもイマイチなので、結び慣れた八の字結びで完了。
他の3か所全部替えたいけど無理に外すのも気が引けるので止めておきました。
あ~、そろそろ釣りに行きたいな~。

土日の午後は競馬もあって時間つぶしができるのだが、それでもやはり時間をもてあそぶ。(馬券は全然当たらないし・・・・)
でもって、前回の釣行時に壊れた磯バックのスライダーを補修。
安物だけに直ぐ壊れてしまい、補修キット(画像左)で凌いでいたけど扱いが雑なのか1年持たなかった。
磯バックよりも古いロッドケースは無事なんですけどネ。C国製造なのでしょうかな?
んで、パラコード(カラーコード)は100均のseriaで購入。youtubeでカッコいい結びを試みるもイマイチなので、結び慣れた八の字結びで完了。
他の3か所全部替えたいけど無理に外すのも気が引けるので止めておきました。
あ~、そろそろ釣りに行きたいな~。

Posted by torakichi0911 at
07:17
2021年08月03日
2021.07.31 イサキ夜釣り 第1戦 「大瀬」
超久しぶりの更新になります。
5月15日以来のまともな釣りです。
今回はinainaさんとイサキの夜釣りです。
低気圧のウネリがあり、第一目的地の入間が中止となったのでいつもお世話になっている大瀬に変更。
船長と相談してウネリを警戒して「大根」に上がりました。

で、上陸後に喉を潤します。

(良い子はマネをしないでください)
腰に手を当ててますが、風呂上りのコーヒー牛乳ではなく、第三のビールですw。
先端に陣取ってまずはフカセで様子見。

inainaさんは船付け。

エサ取りが多い中、暫くして本命。

そして手のひらメジナ。

いい感じじゃん、って思っているとエサ取りの正体

んで、何やら声が聞こえてきたので顔を上げると
inainaさんの竿が曲がり切っている!

水面近くまで上げましたが正体はモロコ。
オキアミに食ったイサキに食いついたようで、水面に浮かんだ瞬間に吐き出したそうです。
残念。本日のクライマックスでしたw。
で、夜の部は21時過ぎからポツポツ釣れましたが、サメに何度かやられました。
で、しまいには高切れして、ケミと電気ウキが付いた仕掛けを引っ張りながら釣り場をウロウロしているのがハッキリとわかりましたw。
0時過ぎにはinainaさんが終了。その後はコマセを撒いてもイサキは食いつかず、サメがウロウロしてどうしようもないので、2時過ぎに30分ほど休ませました。けど、仕掛けの着水音やコマセで魚が寄るのがわかるのか、何処からともなくサメがウロウロして釣りにならず。
コマセは十分に余ってましたが終了しました。
サメが居なければもっと数が伸びたはずなので、不完全燃料でした。

21~27cm 21匹
もう1回行けるかな?
5月15日以来のまともな釣りです。
今回はinainaさんとイサキの夜釣りです。
低気圧のウネリがあり、第一目的地の入間が中止となったのでいつもお世話になっている大瀬に変更。
船長と相談してウネリを警戒して「大根」に上がりました。

で、上陸後に喉を潤します。

(良い子はマネをしないでください)
腰に手を当ててますが、風呂上りのコーヒー牛乳ではなく、第三のビールですw。
先端に陣取ってまずはフカセで様子見。

inainaさんは船付け。

エサ取りが多い中、暫くして本命。

そして手のひらメジナ。

いい感じじゃん、って思っているとエサ取りの正体

んで、何やら声が聞こえてきたので顔を上げると
inainaさんの竿が曲がり切っている!

水面近くまで上げましたが正体はモロコ。
オキアミに食ったイサキに食いついたようで、水面に浮かんだ瞬間に吐き出したそうです。
残念。本日のクライマックスでしたw。
で、夜の部は21時過ぎからポツポツ釣れましたが、サメに何度かやられました。
で、しまいには高切れして、ケミと電気ウキが付いた仕掛けを引っ張りながら釣り場をウロウロしているのがハッキリとわかりましたw。
0時過ぎにはinainaさんが終了。その後はコマセを撒いてもイサキは食いつかず、サメがウロウロしてどうしようもないので、2時過ぎに30分ほど休ませました。けど、仕掛けの着水音やコマセで魚が寄るのがわかるのか、何処からともなくサメがウロウロして釣りにならず。
コマセは十分に余ってましたが終了しました。
サメが居なければもっと数が伸びたはずなので、不完全燃料でした。

21~27cm 21匹
もう1回行けるかな?