2017年01月21日
2017.01.20 大寒
前週は満月でヤリイカ祭りを期待していましたが、爆風と風邪のダブルパンチで自宅待機。
で、今週は雨か雪の予報。でも夕方には止むとの事なので出撃。
いつもより遅めの18時開始。見渡す限り釣り人はなし。
波もちょっとウネリがある程度で、風もなく釣りやすい。
曇りで月は出ないし、17時ころに干潮だったので上げっぱな勝負です。
ヤリイカ狙いなのでいつもの所よりも潮が通すポジションからスタート。
1時間ちょっとやってエギを1順して反応なし・・・。沖には潮目があるのですが遠すぎます。
場所を移動。
特に意味はないけど、エギのローテーションを逆にして約30分。
ピンク/ゴールドに替えて2投目にHit!
やっと釣れた。
群れが回ってきたと思い、すぐにキャストするも反応なし。
また回ってくるだろうとその後90分もやってしまった・・・・w。
今年はヤリイカ祭りはやってくるのだろうか?
で、今週は雨か雪の予報。でも夕方には止むとの事なので出撃。
いつもより遅めの18時開始。見渡す限り釣り人はなし。
波もちょっとウネリがある程度で、風もなく釣りやすい。
曇りで月は出ないし、17時ころに干潮だったので上げっぱな勝負です。
ヤリイカ狙いなのでいつもの所よりも潮が通すポジションからスタート。
1時間ちょっとやってエギを1順して反応なし・・・。沖には潮目があるのですが遠すぎます。
場所を移動。
特に意味はないけど、エギのローテーションを逆にして約30分。
ピンク/ゴールドに替えて2投目にHit!

やっと釣れた。
群れが回ってきたと思い、すぐにキャストするも反応なし。
また回ってくるだろうとその後90分もやってしまった・・・・w。
今年はヤリイカ祭りはやってくるのだろうか?
2017年01月09日
初メジナ&初アオリ
今年の初釣りは1月2日にアオリ狙いで行きましたけど返り討ちに遭いました。
で、当初の予定1月4日に初釣果があるも

違う・・・。
そして、メジナ釣りの前夜ちょこっとだけですが撃沈・・・・。
昨年末から通算すると4タコです。こんなに釣れない年末年始ってあったかな~っと、思うくらい釣れませんね~。
そんな状況ですけど、メジナなら釣れるだろうと思い、また「磯新年会」としてhagiさんと2人ですけど熱海の磯へ行ってきました。
朝7時出船。
乗った磯は名礁「神楽の前」。秋に予約しまくって1度も乗れなかった磯ですw。

私は先端。hagiさんは「後ろ」の通称「池」と呼ばれるサラシを攻めます。
コマセを巻いて数投。潮の流れが理想と逆ですけど、ハエ根付近に仕掛けを流すとHit。

30cm位です。もちろんリリース。
キープは36cm以上ですので。
連続で3枚釣ったら食いが止まり、仕掛けを流す所、棚、仕掛けを変えても釣れなくなってしまいました。
「池」でやってるhagiさんは、30cm弱がバコバコの釣り堀状態w。

楽しそうでしたw。
満潮近くになると、長潮でしたけど波が足元を洗うようになり、船長に頼んで「マゴ根」に磯替え。

ココでも先端左側に釣り座を構えます。
潮が当てて釣り辛く、サラシも無いのでポイントを絞り辛かったです。
先端から10mほど先に沈み根があるので、沖から仕掛けを流して根についているメジナを狙いますけど、ベラとカワハギなどの外道のみ。
二つ根向きのちょっと沖に白い魚影が見え隠れしてたので、ソコを攻めると20cm位のメジナがHit。
マゴ根はメジナの平均サイズが神楽に比べて小さいのは仕方ないですけど、潮が流れないと1日終わってしまいますね。
神楽では潮を被るのでゆっくり食事がとれないのですが、マゴはその心配がないのでコンロでお湯を沸かして昼食。
hagiさんはお昼寝ですが、私は折角乗った磯なのでアレコレやってみますが手のひら止まり・・・。
そんな時、船長から「磯替えするか~?」と有り難い連絡があり13時に再び神楽へ。
後半戦も前半戦同様に、私は先端、hagiさんは池を攻めます。
潮の流れは変わっていて、以前良型を掛けた時と同じ下り潮になってました。
期待して沖のシモリを攻めますが流れがちょっと緩い。
仕掛けを浮き00→0、ハリス2号→1.75号にチャンジ。ガン玉も外しました。
浮き止めは2.5ヒロにしてますが、棚に到達するまえに浮きが沈みます。
途中で止まって暫くすると急加速してラインが出ていくようなアタリが出始めましたが、型は30数cm止まり。
お持ち帰りはありませんでしたけど、30前後の数釣りを堪能して16時に撤収。
メジナはこれからが本格シーズンですから、今後に期待です。
でもって第二部
。残業しましたw。
hagiさんとは20時過ぎに分かれて、私はいつもの磯へ。
釣れていないので3連休の初日にかかわらず釣り人2人。しかもスッテ師。
21時前にスッテの浮きがテンポよく沈み、ヤリイカがポツポツと釣れ始めました。
アタリで浮きが沈む光景を久しぶりにみましたよw。
でもって、レンジを変え、エギを替え、群れが回ってくるのを期待しましたがアタリなし・・・。
ボトム付近をシャクってようやくHit!ヤリイカの刺身を連想しつつ浮かせると

チビアオリでした・・・・。
秋だったらな~、と思いつつリリース。
22時過ぎまで残業しましたけど釣果なし。
来週の満月に期待します。
で、当初の予定1月4日に初釣果があるも

違う・・・。
そして、メジナ釣りの前夜ちょこっとだけですが撃沈・・・・。
昨年末から通算すると4タコです。こんなに釣れない年末年始ってあったかな~っと、思うくらい釣れませんね~。
そんな状況ですけど、メジナなら釣れるだろうと思い、また「磯新年会」としてhagiさんと2人ですけど熱海の磯へ行ってきました。
朝7時出船。
乗った磯は名礁「神楽の前」。秋に予約しまくって1度も乗れなかった磯ですw。

私は先端。hagiさんは「後ろ」の通称「池」と呼ばれるサラシを攻めます。
コマセを巻いて数投。潮の流れが理想と逆ですけど、ハエ根付近に仕掛けを流すとHit。

30cm位です。もちろんリリース。
キープは36cm以上ですので。
連続で3枚釣ったら食いが止まり、仕掛けを流す所、棚、仕掛けを変えても釣れなくなってしまいました。
「池」でやってるhagiさんは、30cm弱がバコバコの釣り堀状態w。

楽しそうでしたw。
満潮近くになると、長潮でしたけど波が足元を洗うようになり、船長に頼んで「マゴ根」に磯替え。

ココでも先端左側に釣り座を構えます。
潮が当てて釣り辛く、サラシも無いのでポイントを絞り辛かったです。
先端から10mほど先に沈み根があるので、沖から仕掛けを流して根についているメジナを狙いますけど、ベラとカワハギなどの外道のみ。
二つ根向きのちょっと沖に白い魚影が見え隠れしてたので、ソコを攻めると20cm位のメジナがHit。
マゴ根はメジナの平均サイズが神楽に比べて小さいのは仕方ないですけど、潮が流れないと1日終わってしまいますね。
神楽では潮を被るのでゆっくり食事がとれないのですが、マゴはその心配がないのでコンロでお湯を沸かして昼食。
hagiさんはお昼寝ですが、私は折角乗った磯なのでアレコレやってみますが手のひら止まり・・・。
そんな時、船長から「磯替えするか~?」と有り難い連絡があり13時に再び神楽へ。
後半戦も前半戦同様に、私は先端、hagiさんは池を攻めます。
潮の流れは変わっていて、以前良型を掛けた時と同じ下り潮になってました。
期待して沖のシモリを攻めますが流れがちょっと緩い。
仕掛けを浮き00→0、ハリス2号→1.75号にチャンジ。ガン玉も外しました。
浮き止めは2.5ヒロにしてますが、棚に到達するまえに浮きが沈みます。
途中で止まって暫くすると急加速してラインが出ていくようなアタリが出始めましたが、型は30数cm止まり。
お持ち帰りはありませんでしたけど、30前後の数釣りを堪能して16時に撤収。
メジナはこれからが本格シーズンですから、今後に期待です。
でもって第二部

hagiさんとは20時過ぎに分かれて、私はいつもの磯へ。
釣れていないので3連休の初日にかかわらず釣り人2人。しかもスッテ師。
21時前にスッテの浮きがテンポよく沈み、ヤリイカがポツポツと釣れ始めました。
アタリで浮きが沈む光景を久しぶりにみましたよw。
でもって、レンジを変え、エギを替え、群れが回ってくるのを期待しましたがアタリなし・・・。
ボトム付近をシャクってようやくHit!ヤリイカの刺身を連想しつつ浮かせると

チビアオリでした・・・・。
秋だったらな~、と思いつつリリース。
22時過ぎまで残業しましたけど釣果なし。
来週の満月に期待します。