2010年01月01日
2009.12.30
2009年の釣り納めは「いないなさん」と熱海の磯でした。
6時半に熱海港を出船。カンノンに乗りました。

で、まずはNewロッドでイカチェック。
ワンドから叩いていくと、沖向きでトンカツサイズがHit。
リリースです。
墨付けは完了しましたが、いつもこ-言ったサイズしか釣れないのは腕の悪さでしょうか?
そして、いないなさんがメジナ釣りを始めているポイントではなんとか400gクラスをGet。


ナチュラム アオリーQ ネオ お得な♪大人買い♪セット
スケルトンです。日中とマヅメに効果的です。
朝から2ハイ釣って既に満足ですw。
さて、イカに満足した後はメジナ釣りです。
コマセをせっせと撒きますがエサ取りが見えません。
手元の水温計では16度でしたから、魚の活性が下がっているようです。
それでも30分ほどすると付けエサが取られるようになり、20cm位のメジナが釣れ始めました。
目標は40upですが、状況を冷静に判断するとハドールが高そうに感じます。
キープは30cm以上と決めているので、たま~に釣れる25cmクラスもリリースです。
11時頃に前半のコマセが無くなりちょっと早い昼食を済ませ後半戦に挑みます。
波がなくサラシがでないのでポイントが絞り辛い状況でしたが、午後になって西風が吹き始めて仕掛けを沖に流すとコマセと同調させる事ができず更に釣れなくなりました。
テクニックのない私は手前のハエ根をダイレクトに攻めてみます。
すると本日最大の30cmがHit。(画像は26cmですが)

厳しい状況でなんとか土産を釣って安心したころには、強風が爆風に変わってしまい更に釣り辛い状況となりました。
沖上がりの16時前にはメジナ釣りを終了してエギを投げるつもりでしたが、とても投げられる状況になく、サッサと片付けてあがりました。
釣り納めとして中途半端な釣果でしたが、久しぶりのメジナ釣りでしたし、Newロッドでイカを掛けてその感触を確かめられただけでも良しとします。
沖上がり後は湯河原で腹ごしらえしていないなさんと分かれて一人真鶴へ。
なんとか釣りができそうな場所でシャクリました。
干潮までの数時間でしたがゲソ1本のみ・・・・・。
真鶴も厳しかったです。
6時半に熱海港を出船。カンノンに乗りました。


ワンドから叩いていくと、沖向きでトンカツサイズがHit。
リリースです。
墨付けは完了しましたが、いつもこ-言ったサイズしか釣れないのは腕の悪さでしょうか?
そして、いないなさんがメジナ釣りを始めているポイントではなんとか400gクラスをGet。


ナチュラム アオリーQ ネオ お得な♪大人買い♪セット
スケルトンです。日中とマヅメに効果的です。
朝から2ハイ釣って既に満足ですw。
さて、イカに満足した後はメジナ釣りです。
コマセをせっせと撒きますがエサ取りが見えません。
手元の水温計では16度でしたから、魚の活性が下がっているようです。
それでも30分ほどすると付けエサが取られるようになり、20cm位のメジナが釣れ始めました。
目標は40upですが、状況を冷静に判断するとハドールが高そうに感じます。
キープは30cm以上と決めているので、たま~に釣れる25cmクラスもリリースです。
11時頃に前半のコマセが無くなりちょっと早い昼食を済ませ後半戦に挑みます。
波がなくサラシがでないのでポイントが絞り辛い状況でしたが、午後になって西風が吹き始めて仕掛けを沖に流すとコマセと同調させる事ができず更に釣れなくなりました。
テクニックのない私は手前のハエ根をダイレクトに攻めてみます。
すると本日最大の30cmがHit。(画像は26cmですが)

厳しい状況でなんとか土産を釣って安心したころには、強風が爆風に変わってしまい更に釣り辛い状況となりました。
沖上がりの16時前にはメジナ釣りを終了してエギを投げるつもりでしたが、とても投げられる状況になく、サッサと片付けてあがりました。
釣り納めとして中途半端な釣果でしたが、久しぶりのメジナ釣りでしたし、Newロッドでイカを掛けてその感触を確かめられただけでも良しとします。
沖上がり後は湯河原で腹ごしらえしていないなさんと分かれて一人真鶴へ。
なんとか釣りができそうな場所でシャクリました。
干潮までの数時間でしたがゲソ1本のみ・・・・・。
真鶴も厳しかったです。
Posted by torakichi0911 at 10:17│Comments(0)
│メジナ