2022年02月06日
2022.02.04 熱海「アラレ」 ブダイ祭り
今年の初磯は2月になってしまった。
初釣りは1月に行ってましたが、エギを投げてまして連続凸記録更新中です。
昼間の磯釣りは今回が初釣りになります。
休暇を取ってinainaさんと熱海へメジナとブダイを狙って行ってきました。
6時半に出船。
東からのウネリでいつもの船付けが被るので、inainaさんは船付けの右

私は更に右寄りのちょっと高い所からスタート。

ちょっと高いといっても3回ほどシャワーを浴びました。
ウネリでサラシがでていていい感じですが、エサばかりとられて浮きが沈みません。
3Bの仕掛けから始めましたがいつもの0にチェンジ。
コマセを仕掛けに被せるとエサ取りにやられるので、先に仕掛けを入れてカウント10後にコマセを打つ作戦に変更。
暫くして潜り潮に仕掛けが沈んでいく途中でアタリをキャッチ。

32cmの初物でした。
この調子で連釣を期待しますが1時間ほどアタリもなく・・・。
仕掛けの投入点やコマセを打つタイミング等を替えてようやくアタリをとらえるもバラシ・・。
チモトから切られました。
そしてまた暫く沈黙。
で、また忘れた頃にアタリがあり今度は慎重にやり取りしたのにバラシ・・・。
針外れでした。十分待ったつもりだったけどな~。
気を取りなおして粘って34cmを追加。唇1枚に掛かってました。
渋いです。
10時頃になると潮位が下がりやりたかった洞窟よりのポイントが被らなくなってきたので移動。
ココでは順調に釣れて30upを4枚。
11時になりコマセが少なくなりメジナもまーまー釣れたので昼食。
そして潮が引いてハバノリが採れたのでブダイ釣りにシフト。
道具を洗うのが面倒なのでフカセタックルのまま、浮きを3Bの棒ウキにハリスは2.5号、針は小磯11号をチョイス。
棚は2ヒロに設定してノリを針にたっぷり付けて投入。
残りのコマセを打って仕掛けが馴染んだと思う頃に浮きが沈みます。
おお!いるじゃん。が、合わせるもスカ。
直ぐにエサを追加して投入すると食いました。

40cm位かな?
その後、連続で釣れてしまい楽しさが倍増しました。
フカセの竿なので良く曲がるのも楽しさの一つです。(ちなみに竿は1.25号-5.3mです)

↑この後バラシちゃいましたが仕掛けを入れなおすと直ぐに食いました。
14時頃までに5枚ほど釣ってコマセが無くなったとほぼ同時にアタリも遠のきます。
今回はブダイ狙いのためコマセの配合に「のりグレ」を使用しました。これが効いていたのでしょうね。
エサはアオサでも良いので現地調達できて安上がりです。

今回のキープです。メジナは34cmまででしたがブダイは40cm位で型は揃ってました。荒れていなかったのでしょう。
久しぶりに楽しい釣りが出来ましたわ。
初釣りは1月に行ってましたが、エギを投げてまして連続凸記録更新中です。
昼間の磯釣りは今回が初釣りになります。
休暇を取ってinainaさんと熱海へメジナとブダイを狙って行ってきました。
6時半に出船。
東からのウネリでいつもの船付けが被るので、inainaさんは船付けの右

私は更に右寄りのちょっと高い所からスタート。

ちょっと高いといっても3回ほどシャワーを浴びました。
ウネリでサラシがでていていい感じですが、エサばかりとられて浮きが沈みません。
3Bの仕掛けから始めましたがいつもの0にチェンジ。
コマセを仕掛けに被せるとエサ取りにやられるので、先に仕掛けを入れてカウント10後にコマセを打つ作戦に変更。
暫くして潜り潮に仕掛けが沈んでいく途中でアタリをキャッチ。

32cmの初物でした。
この調子で連釣を期待しますが1時間ほどアタリもなく・・・。
仕掛けの投入点やコマセを打つタイミング等を替えてようやくアタリをとらえるもバラシ・・。
チモトから切られました。
そしてまた暫く沈黙。
で、また忘れた頃にアタリがあり今度は慎重にやり取りしたのにバラシ・・・。
針外れでした。十分待ったつもりだったけどな~。
気を取りなおして粘って34cmを追加。唇1枚に掛かってました。
渋いです。
10時頃になると潮位が下がりやりたかった洞窟よりのポイントが被らなくなってきたので移動。
ココでは順調に釣れて30upを4枚。
11時になりコマセが少なくなりメジナもまーまー釣れたので昼食。
そして潮が引いてハバノリが採れたのでブダイ釣りにシフト。
道具を洗うのが面倒なのでフカセタックルのまま、浮きを3Bの棒ウキにハリスは2.5号、針は小磯11号をチョイス。
棚は2ヒロに設定してノリを針にたっぷり付けて投入。
残りのコマセを打って仕掛けが馴染んだと思う頃に浮きが沈みます。
おお!いるじゃん。が、合わせるもスカ。
直ぐにエサを追加して投入すると食いました。

40cm位かな?
その後、連続で釣れてしまい楽しさが倍増しました。
フカセの竿なので良く曲がるのも楽しさの一つです。(ちなみに竿は1.25号-5.3mです)

↑この後バラシちゃいましたが仕掛けを入れなおすと直ぐに食いました。
14時頃までに5枚ほど釣ってコマセが無くなったとほぼ同時にアタリも遠のきます。
今回はブダイ狙いのためコマセの配合に「のりグレ」を使用しました。これが効いていたのでしょうね。
エサはアオサでも良いので現地調達できて安上がりです。

今回のキープです。メジナは34cmまででしたがブダイは40cm位で型は揃ってました。荒れていなかったのでしょう。
久しぶりに楽しい釣りが出来ましたわ。
Posted by torakichi0911 at 17:32
│磯釣り