2020年02月15日
2020.02.07 アオリイカ第9戦
満月なのでヤリ祭りを期待しての出撃です。
いつもより会社を早く上がったのですが、車が戻ってくるのがいつもの時間なので現地にはいつもの時間に到着。
んで、予想はしていましが駐車スペースは満車・・・。
チラっと磯を見ましたが、釣り人多数でポジションがなさそうなので、直ぐにUターンして第2候補地へ。
フカセ師さんが居ましたが、ベストポジションが空いていたので一声かけてポジションを確保。
第2候補地はあまり潮が通さないのでヤリは期待出来ません。(個人的に)
けど、実績があり夕マヅメということもあり釣り開始。
風が正面から吹いてきてエギが飛ばず。沈降が早くなるので出来れば使いたくないのですが、飛距離には代えられないので仕方なく糸オモリを巻き付けます。
潮は風と同じで正面からぶつけてくる様子。フォールを長くすると直ぐに手前まで来てしまいます。
数投しているうちに暗くなり、結果夕マヅメは異常なし。
ま、いつものことです。
風が少し弱くなったので、糸オモリを付けないオレ金にチェンジ。
しかし、一時的なことだったようでまた風が吹いてきたので糸オモリ付きのオレ金にチェンジ。
18時過ぎ。
2~3度シャくってラインを張り気味にしていたら「ツンツン」と何者かがエギを触っている感触。
前回の釣行では、アタリに対して即アワセで掛けられなかったので今度こそはと「ビシッ」とアワセると乗りました。
トルクのあるジェット噴射で、緩めのドラグがジリジリと鳴ります。
アオリのようなので即アワセをして脚1本に掛かっていると思い慎重に寄せて浮かせると、本当に脚1本に掛かってました。
大きさはそれほどでもなさそうですが、今年の初モノですのでギャフを打ってキャッチしました。
上げてみたら結構な大きさ。抜こうとしなくてよかったです・・w。

昨年12月20日以来か~。
ようやく今年の初アオリをGetできてホっとしました。
追加を狙ってシャクリ続けますがちびヤリを1つ追加しただけ。
20時頃になると風も収まり釣りやすくなりますが、波も潮の流れもなく湖のような海面に。
いつもなら休憩をとるところですが、いつ動き出すのか分からないので続行です。
暫くすると沖にうっすらと潮目が出現。
何度かエギを替え、キャストを繰り返してようやく納得サイズのヤリがHit

これ位の型だと結構引きが楽しめます。
〆るのは後にして、直ぐにエギを投げましたが連荘しません。
やはり群れが薄いようです。
30分後にちびヤリを追加してからは再びマッタリと。
ぼちぼち帰ろうかと思った22時前に良型ヤリを追加して終了にしました。

祭りはなかったけど、初アオリも釣れたしま~ま~楽しかったから良しとします。
いつもより会社を早く上がったのですが、車が戻ってくるのがいつもの時間なので現地にはいつもの時間に到着。
んで、予想はしていましが駐車スペースは満車・・・。
チラっと磯を見ましたが、釣り人多数でポジションがなさそうなので、直ぐにUターンして第2候補地へ。
フカセ師さんが居ましたが、ベストポジションが空いていたので一声かけてポジションを確保。
第2候補地はあまり潮が通さないのでヤリは期待出来ません。(個人的に)
けど、実績があり夕マヅメということもあり釣り開始。
風が正面から吹いてきてエギが飛ばず。沈降が早くなるので出来れば使いたくないのですが、飛距離には代えられないので仕方なく糸オモリを巻き付けます。
潮は風と同じで正面からぶつけてくる様子。フォールを長くすると直ぐに手前まで来てしまいます。
数投しているうちに暗くなり、結果夕マヅメは異常なし。
ま、いつものことです。
風が少し弱くなったので、糸オモリを付けないオレ金にチェンジ。
しかし、一時的なことだったようでまた風が吹いてきたので糸オモリ付きのオレ金にチェンジ。
18時過ぎ。
2~3度シャくってラインを張り気味にしていたら「ツンツン」と何者かがエギを触っている感触。
前回の釣行では、アタリに対して即アワセで掛けられなかったので今度こそはと「ビシッ」とアワセると乗りました。
トルクのあるジェット噴射で、緩めのドラグがジリジリと鳴ります。
アオリのようなので即アワセをして脚1本に掛かっていると思い慎重に寄せて浮かせると、本当に脚1本に掛かってました。
大きさはそれほどでもなさそうですが、今年の初モノですのでギャフを打ってキャッチしました。
上げてみたら結構な大きさ。抜こうとしなくてよかったです・・w。

750g
昨年12月20日以来か~。
ようやく今年の初アオリをGetできてホっとしました。
追加を狙ってシャクリ続けますがちびヤリを1つ追加しただけ。
20時頃になると風も収まり釣りやすくなりますが、波も潮の流れもなく湖のような海面に。
いつもなら休憩をとるところですが、いつ動き出すのか分からないので続行です。
暫くすると沖にうっすらと潮目が出現。
何度かエギを替え、キャストを繰り返してようやく納得サイズのヤリがHit

これ位の型だと結構引きが楽しめます。
〆るのは後にして、直ぐにエギを投げましたが連荘しません。
やはり群れが薄いようです。
30分後にちびヤリを追加してからは再びマッタリと。
ぼちぼち帰ろうかと思った22時前に良型ヤリを追加して終了にしました。

祭りはなかったけど、初アオリも釣れたしま~ま~楽しかったから良しとします。
Posted by torakichi0911 at 00:00
│アオリイカ