2020年01月25日
2020.01.24 川奈 大手石
伊東沖の手石島へinainaさんと行ってきました。
前回は予約が多くて手石に行けず与望に乗りましたが、今回は平日ということもあり空いていたので釣り場は選び放題でした。
がしかし、ナライの風と少々ウネリがあるので船長から「大手石か中手石、前の島のどこにする?」と言われて即答で大手石を希望しました。
で、前日は35までが数出て水温が19度でエサ取りが多いとのこと。
情報を頭に入れて風向きを考慮して陸向きにinainaさんと並んで釣り開始。

潮はゆる~く右から左。いい時の潮とは逆です・・・。
情報通りエサは取られますがアタリがでません。
そのうち針のチモトがギザギザになったりします。
コマセが効いてくれば食うはずなので、バンバン撒いて、仕掛けもアレコレ替えてアタリを取ろうとしますが反応なし。
気づけば10時になろうとしてました。
隣のinainaさんも苦戦してまして、このままだとまさかのメジボーを食らいそうな雰囲気に。
風が吹いて釣り辛そうで避けていた、中手石との水道にプチ移動。

浮き0、浮き止めなし、ガン玉6に変更。昨年釣れた時の仕掛けです。
ココは沖からの波に押されて潮が流れてます。
コマセと同調させて付けエサをゆ~っくり落とすイメージの釣り方です。
2投目にアタリがあり針外れ・・・。魚は居るようです。
同じパターンで流してようやく35cmをキャッチ。
潮に乗せて流して、沈み根付近で食うパターンです。
その後、30から35までがポツポツと釣れるようになり、5、6枚釣ったところで苦戦していたinainaさんに場所をチェンジ。
10時半頃が下げ一杯で、丁度コマセも半分使い切ったのでこのタイミングで昼食。
後半は岡向きを再度攻めてみましたが、状況は変わらずエサ取りが多くてメジナの気配はありません。
潮位が下がってサラシがチョロっと出始めたので、際を攻めると食いました。
しかし、その後は食わないので水道側へ戻りました。
inainaさんに場所を譲ったので水道の出口側(船付け)でやりましたが、広い水道でもメジナが食うポイントは狭くて、この日は水道の奥の方が食いが良かったです。
1時過ぎにコマセを使い切り終了。
サイズはイマイチでしたが、27~35cmをリリース含めて12枚位。前半メジボーを覚悟しましたが、釣れてよかったですw。

前回は予約が多くて手石に行けず与望に乗りましたが、今回は平日ということもあり空いていたので釣り場は選び放題でした。
がしかし、ナライの風と少々ウネリがあるので船長から「大手石か中手石、前の島のどこにする?」と言われて即答で大手石を希望しました。
で、前日は35までが数出て水温が19度でエサ取りが多いとのこと。
情報を頭に入れて風向きを考慮して陸向きにinainaさんと並んで釣り開始。

潮はゆる~く右から左。いい時の潮とは逆です・・・。
情報通りエサは取られますがアタリがでません。
そのうち針のチモトがギザギザになったりします。
コマセが効いてくれば食うはずなので、バンバン撒いて、仕掛けもアレコレ替えてアタリを取ろうとしますが反応なし。
気づけば10時になろうとしてました。
隣のinainaさんも苦戦してまして、このままだとまさかのメジボーを食らいそうな雰囲気に。
風が吹いて釣り辛そうで避けていた、中手石との水道にプチ移動。

浮き0、浮き止めなし、ガン玉6に変更。昨年釣れた時の仕掛けです。
ココは沖からの波に押されて潮が流れてます。
コマセと同調させて付けエサをゆ~っくり落とすイメージの釣り方です。
2投目にアタリがあり針外れ・・・。魚は居るようです。
同じパターンで流してようやく35cmをキャッチ。
潮に乗せて流して、沈み根付近で食うパターンです。
その後、30から35までがポツポツと釣れるようになり、5、6枚釣ったところで苦戦していたinainaさんに場所をチェンジ。
10時半頃が下げ一杯で、丁度コマセも半分使い切ったのでこのタイミングで昼食。
後半は岡向きを再度攻めてみましたが、状況は変わらずエサ取りが多くてメジナの気配はありません。
潮位が下がってサラシがチョロっと出始めたので、際を攻めると食いました。
しかし、その後は食わないので水道側へ戻りました。
inainaさんに場所を譲ったので水道の出口側(船付け)でやりましたが、広い水道でもメジナが食うポイントは狭くて、この日は水道の奥の方が食いが良かったです。
1時過ぎにコマセを使い切り終了。
サイズはイマイチでしたが、27~35cmをリリース含めて12枚位。前半メジボーを覚悟しましたが、釣れてよかったですw。
