2011年10月09日
2011.10.09
3連休の初日は真鶴でキス釣り。あわよくば、カワハギも釣れる場所で朝から期待して釣り始めましたがアタリもなく、9時の潮止りを期に移動
移動先ではマイクロとピンを1匹ずつ釣ってお昼に終了。
なんともショボイ釣りでした。
渋滞を避けるため、現地に着いたのは19時頃。すっかり暗くなり、磯に人がいるのかいないのかわかりませんが、車の台数で判断してとりあえずお目当ての磯へ
幸いにも空いてましたので釣り開始。
まずは4号のデフレエギでサーチ。
潮の方向、流れる速さは申し分なし。
3回投げてエギを3号にチェンジ。
着底して5回シャクリ上げてフォールすると、「ツン」
コロッケちゃんが釣れました。サイズは小さいけど、思った通りに釣れると嬉しいモノですw。
リリースして再びキャスト。
すると今度も同じサイズ
チビイカの数釣りが楽しめそうでしたが、なぜかその後はサッパリで、潮があげ始めても反応無し
上げ潮と同時にウネリが入ってくるようになり、向かいの磯へ移動
第1陣は帰ったようで誰もいませんでした。(墨跡アリ)
で着いて直ぐに第1投。
着底後、いつものパターンで10回シャクリ上げて5秒くらいフォール。そして、ジャークを数回入れてフォールするとHitしました


デュエル(DUEL) アオリーQネオ
ブラウン/ゴールド3.0号
んで、昨シーズンもそうでしたが、1投目で釣れると後が続かないんですよね~
そんなジンクスみたいなのを振り払うように、キャストを繰り返しましたが反応無し。
海の状態はよいのですが、イカの群れが小さく薄いようです。
ちょっと早いですがリハビリのつもりで行きましたが、400gが釣れるとは思いませんでしたので、あと2潮くらい経てば、結構いいサイズの数釣りができそうな感じがします。

移動先ではマイクロとピンを1匹ずつ釣ってお昼に終了。
なんともショボイ釣りでした。
渋滞を避けるため、現地に着いたのは19時頃。すっかり暗くなり、磯に人がいるのかいないのかわかりませんが、車の台数で判断してとりあえずお目当ての磯へ

幸いにも空いてましたので釣り開始。
まずは4号のデフレエギでサーチ。
潮の方向、流れる速さは申し分なし。
3回投げてエギを3号にチェンジ。
着底して5回シャクリ上げてフォールすると、「ツン」

コロッケちゃんが釣れました。サイズは小さいけど、思った通りに釣れると嬉しいモノですw。
リリースして再びキャスト。
すると今度も同じサイズ

チビイカの数釣りが楽しめそうでしたが、なぜかその後はサッパリで、潮があげ始めても反応無し

上げ潮と同時にウネリが入ってくるようになり、向かいの磯へ移動

第1陣は帰ったようで誰もいませんでした。(墨跡アリ)
で着いて直ぐに第1投。
着底後、いつものパターンで10回シャクリ上げて5秒くらいフォール。そして、ジャークを数回入れてフォールするとHitしました

意外といい引きをしてくれた460gでした。

デュエル(DUEL) アオリーQネオ
ブラウン/ゴールド3.0号
んで、昨シーズンもそうでしたが、1投目で釣れると後が続かないんですよね~

そんなジンクスみたいなのを振り払うように、キャストを繰り返しましたが反応無し。
海の状態はよいのですが、イカの群れが小さく薄いようです。
ちょっと早いですがリハビリのつもりで行きましたが、400gが釣れるとは思いませんでしたので、あと2潮くらい経てば、結構いいサイズの数釣りができそうな感じがします。
Posted by torakichi0911 at 10:36│Comments(0)
│アオリイカ