ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月01日

2011.04.29

連休初日はhagiさんと熱海の沖磯へメジナ釣り。
2011.04.29






朝6:30出船して乗った磯は「カンノン」。4度目かな?

磯に乗って荷物を安全な場所に置いたらイカチェック。
30分ほどシャクリましたが反応なしダウン

コマセを作ります。

で、乗った時は下げでしたのでよかったのですが、上げに入ってからはウネリでサラシが大きくて、仕掛けを安定させるのに1日苦労しました汗

カンノンでも一番釣り易く、また実績があるワク島側からスタート。
2011.04.29




コマセが効き出してから手のひらサイズがポツポツ釣れてきます。

左右からの払い出しが、立ち位置正面でぶつかってますので、ソコにコマセが溜まるようです。仕掛けを流すと25cm前後が食ってきます。

何度か流した時に浮きが勢い良く消しこまれ、結構いい引きをしてくれたので30cm以上はあるだろうと慎重に寄せるとメバルでした。
2011.04.29



26cm


その後、パターンを掴んで本日最大32cmをGetチョキ
2011.04.29





サイズアップを狙って更に攻めますが11時頃からウネリが大きくなり、シブキを被り、波が足元を洗いそうになり危険と判断。
ワンド側へ移動ダッシュ
2011.04.29






hagiさんは朝からワンド側でやはり25cm前後を数釣っているようです。


しかし、サラシが大きく攻め切れません。

そんな時はしばし昼食食事をとり休憩。

釣友のいないなさんに携帯で報告をして、「サラシの大きなときには2Bか3Bの浮きで・・・」とアドバイスをして頂き早速仕掛けを換えて釣り再開。

コッパ交じりに25cm前後を3連発。(いないなさん、アドバイスありがとうございますパー

しかし、いつもそうなのですが2~3匹釣るとその後はパッタリ食いが止ります。
スレるのが早いですねガーン

それでも際を攻めたり、沖まで流したりしてポツポツ釣れるも、やはりサイズアップできず4時の磯上がりを迎えました。

ウネリがなければって思いましたがコレも釣りですね。
風が吹かなかっただけでも良しとします。

2011.04.29





~32cm 平均25cm位で15枚位でした。



そして、いつもの通り温泉に漬かって腹ごしらえをして真鶴へダッシュ



このブログの人気記事
2021.01.05  アオリイカ第3戦
2021.01.05 アオリイカ第3戦

2021.04.23 熱海にて
2021.04.23 熱海にて

2021.03.26 アオリイカ第7戦
2021.03.26 アオリイカ第7戦

2020.12.11 中木「サバ根」
2020.12.11 中木「サバ根」

2021.02.05 川奈「与望島」
2021.02.05 川奈「与望島」

同じカテゴリー(メジナ)の記事画像
2025.03.21 熱海「アラレ」
2025.02.09  熱海「アラレ」
2023.12.23 熱海「アラレ」
2023.03.17  熱海「アラレ」
2023.02.24  熱海「カンノン」
2022.12.29 熱海「ワク島」
同じカテゴリー(メジナ)の記事
 2025.03.21 熱海「アラレ」 (2025-03-28 18:00)
 2025.02.09 熱海「アラレ」 (2025-02-11 18:00)
 2023.12.23 熱海「アラレ」 (2023-12-25 20:34)
 2023.03.17 熱海「アラレ」 (2023-03-22 05:00)
 2023.02.24 熱海「カンノン」 (2023-02-25 20:46)
 2022.12.29 熱海「ワク島」 (2023-01-01 11:30)
Posted by torakichi0911 at 09:44│Comments(0)メジナ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。