ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年05月09日

2025.05.01 中木「サバ根」

今年お初のイシダイ釣りへホームの中木へ行ってきました。

GW中の平日にもかかわらず、多くの釣り師がおられて、いい磯に乗れるかどうか・・。



船長の勧めでサバ根に乗りました。

この磯はあまり相性が良くないのですが、根掛かりは少なく足場も良いのでリハビリにはちょうど良いかと。



前日の状況と同様に、潮が全然動かないで池のようです。

今回持参したエサはガンガゼ20個とサザエ3kg。

ガンガゼはコマセのつもりで持参したので、1投目から投入しますが殻が割られず丸ごと残ってきます。

んじゃサザエはというと、柔らかい白身だけエサ取りに齧られる状況。

そんな時の暇つぶし。サバの切り身を投入して暫く放置すると30cm位のカサゴ。



カサゴじゃなくてアカハタが欲しかったのですが、水温が低いのでしょう。

で、サバの切り身での追釣はなく使い切ったところで2本出し。



サザエにウツボのアタリだけで状況変わらず撃沈。  

Posted by torakichi0911 at 06:01磯釣り

2025年05月05日

2025.04.28 キス釣り

ちょっと早いかと思いましたが、水温が17℃まで上げてきたことで東伊豆へキスを求めて行ってきました。

現地には5時に到着。

海岸にはルアーマン1名に他に釣り人はなし。

貸し切り確定です。

で、いつものポジションからスタート。


まずは6色投げてサビキます。

3色までサビいて反応なし。

方向を変えても反応なし。

ちょっと移動して5色で10cmくらいのが掛かりました。

魚はいるようですが薄いです。

アチコチ探りますが反応薄く11時の干潮前には折れました。



  

Posted by torakichi0911 at 06:01キス

2025年05月02日

2025.04.25 アオリイカ第11戦

月は出ないけど、4月の釣行がゼロ回だったのでリハビリのつもりで行ってきました。

ヤリのシーズンが終わっているし、月もでないので釣り人は少ないだろうと思いノンビリいったのですが、何といつもの釣り座にエギンガーがいらっしゃいまして、しかもキロくらいのを取り込んでました

すごいタイミングで折れそうになり、別のエリアに行こうかと思いましたがマヅメのチャンスタイムを逃したくないので離れたところからスタート。
たまには違う場所でやるのも気分転換になります(と己に言い聞かせます)

週中に降った雨の影響なのか、少しニゴリがあり東からのウネリがちょろっと入ってました。
下げ5分といったところなので被る心配はありません。

いつものパターンでエギをぶん投げますが、いつもの通り反応もなく・・・・。

アタリもないと、周囲が気になりチラチラと様子を見ますが同じような状況。

明るいうちは派手系、暗くなってからは赤とかパープルをぶん投げました。

なーんも反応なく開始から2時間が経つ頃に、指にかけていたラインにテンションがかかりティップがス~っと持っていかれるアタリ!
一呼吸開けてアワセを入れるとジェット噴射。

久しぶりのアオリの引きなのですが、緩めのドラグが全然でないので小型と思い適当に寄せたらまーまーの食べごろサイズでした。



700g


ローライトには赤かパープルが有効という固定観念がありましたけど、薄ニゴリだったので金テープに反応したかと。
一つ引き出しが増えましたw。



GW明けからは早めに現場に行くようにしようw。

  

Posted by torakichi0911 at 06:00アオリイカ

2025年03月28日

2025.03.21 熱海「アラレ」

前回のリベンジしに行ってきました。

いつものポジションではなく沖向きに。



タナを3ヒロにして、仕掛けが馴染むと沈むように設定。
開始してしばらくは、付けエサが残ったり取られたり。エサ取りはフグのようで、オキアミの殻が残ってきます。

しつこく流して久しぶりの魚w。



足の裏サイズですが、魚がいるのを確認できたのでサイズアップを狙います。

隣でヤエンのHAGIさんは1投目からアタリがあり、400g位のアオリをキャッチ。



活性が良さそうですが、メジナはサイズアプできず。そんなときは昼休憩。



再開して直ぐにアタリがありますが引きが違う・・・・。


オキアミに食ってきました。ハバでやれば一発でしょうけど、今回の狙いはメジナなのでオキアミで続行します。

左隣のinainaさんもブダイを掛けてましたw。




14時過ぎにコマセが尽きて終了。

35cmと30cmの2枚でした・・・。
今回で寒メジナは終わりです。


  

Posted by torakichi0911 at 18:00メジナ

2025年03月21日

2025.03.14 アオリイカ第10戦

第9戦 2月22日 寒波来襲と月が出ないのに、前週釣れたことで調子に乗って行って返り討ちに遭う

第10戦
3月14日満月なので出撃。

同じ考えの釣り人が多数。



気になっていた人気の磯が何故だか空いてましたけど、いつものポジションへ。



西寄りの風とウネリもあって釣りつらい状況。

しかし、下げに入ってからは風もウネリも落ち着いてきました。



で、いつもの順でエギをブン投げますがアタリもなくマッタリします。



月が出てきて状況的には良い方向のはずなのですが、潮があまり動かず活性というか群れが入ってこないような感じ。



周囲に浮いているスッテ師もウキを見ていると漂っているだけです。



沖に薄っすらと潮目らしきものが見えるのですが遠すぎます。



いつもの事ですが回遊待ちの持久戦を覚悟します。



そんな時にシャクリ上げると僅かに重量感を感じると



一応ボトムは取れていることを確認w。



暫くしてオレンジマーブルをキャストしてボトムを取ってシャクリあげるとゴミがかかったようですがヤリイカを捕獲。

中途半端なサイズですが1ハイ釣れて少し気が楽になりました。



潮位がかなり下がって下げ5分を過ぎた頃に、スッテ師さんのウキに変化があり見ているとヤリが掛かったようです。

その後、ポツポツ2ハイほど釣っているので群れが回ってきたようです。

アオリは期待できないので、ヤリ狙いでグローに替えてシャクリ続けると、ようやく1ハイ追加できました。



連荘を期待して直ぐにエギを投入するも反応なく22時過ぎに折れました。



イカの数より釣り人の方が多かったw。


  

Posted by torakichi0911 at 06:00アオリイカ

2025年02月22日

2025.02.14 アオリイカ第8戦

月がでて風も弱いとのことなので出撃。



いつもり少し早めに着いたのですが、車が多く心配しながら釣り場へ行くと大勢の釣り師がおられました。

そんな状況でしたが、いつもの釣り座は空いていたので迷わず入ります。


マヅメを集中してシャクリますが、潮があまり動かずアタリもなく終了。

暗くなってからの勝負ですが、月が出るまでは厳しいだろうと予測。


力まずシャクって体力を温存します。


開始から2時間ほどすると、ようやく月が出てくるようで東の空が明るくなりかけます。


ボチボチかな?と思ったときに、無意識に竿を立ててテンションフォールするとツンっとイカのアタリをキャッチ。

リアクションでアワセましたが乗りません。

小さく2回シャクってフリーで落とし、次のシャクリで乗りました。



意外と重量感のある引きなので、てっきり良型のヤリイカと思いましたがアオリイカでしたニコニコ


いつもの悪い癖で抜き上げようとしましたが、無理そうなのでギャフを打ってGet



800g


その後月が上げってきたので、ヤリの回遊を待って22時までシャクリましたが何にもアタリもなく終了。


この感じから今年もヤリ祭りはないかな?



  

Posted by torakichi0911 at 06:00アオリイカ

2025年02月15日

2025.02.10 アオリイカ 第7戦

1月17日アオリイカ第5戦  完全凸
1月24日アオリイカ第6戦は神頼み


も虚しく5時間凍えただけ。



2月10日第7戦

最強寒波の影響で西風が予想されてましたが、wndyをみると吹かないそうなので出撃。

17:40スタート。
夕マヅメを集中的に攻めましたがいつもの通りアタリなし。

ヤリイカ狙いの釣り師が多数いて、周囲にはウキが8個浮かんでました。
潮の流れがハッキリわかるので、ちょくちょく見たりしますが動いていないよう。
ただ、沖には薄っすら潮目があるので期待はできそう。

時折ウネリが入ってきたりしましたが、風も弱く釣りやすい状況なのでシャクリ続けます。

19時ころにボトムでステイさせたエギをシャクリ上げるとタコでも付いたような重量感。
上げる途中に軽いトルクのジェット噴射がありチビヤリイカでした。
珍しくオレンジマーブルにHitしました。
小さくても凸続きだったのでホットしましたw。

で、ヤリを確認したのでエギをグローに変えて同じくらいのがHit。

数年ぶりのヤリ祭りか!と思いきや、後が続かずマッタリします。

エギのローテーションでオリーブグリーンの赤テープを投入。
シャクってシャクってフォールすると明確なアタリ!
ドラグは出ないがトルクが効いた引きからアオリイカを確信。

水面に浮かせて掛かり所を見ると触腕1本びっくり

抜こうかギャフを打とうか迷いましたが、バラシたくないのでギャフを打ちました。


600g


抜かなくてよかったデスOK

アオリが釣れて小さいヤリも釣れて、80%満足なのですが状況が良いので続行。

エギをピンクマーブルに替え、ぶん投げてボトムまでフォール。着底後シャクリあげたら違和感の後ジャット噴射。
チビヤリとは違う重量感だったのでアオリかと思ったら、同長40cmちかくあるヤリイカをGet。

1ハイ目が釣れてから1時間ほどの出来事でした。

干潮まで追加を狙いましたが、弱い風が吹き始め寒くなったので撤収。
前日の磯釣りでメジボーを食らい傷心したところで釣って楽しいアオリと、食べて美味しいヤリイカが釣れて満足。









  

Posted by torakichi0911 at 06:00アオリイカ

2025年02月11日

2025.02.09 熱海「アラレ」




2025年初の磯釣りにHAGIさんとinainaさんの3人で出撃。

風よわく凪ということと、ハイシーズンでもあるので満船です。



乗った磯は人気実績のある「アラレ」
日の出を拝んで各々釣り座に散らばりマズメを狙います。







コマセをドカドカ撒いて様子を伺うとエサ取りの姿がない。
コマセが効いてくればと思い釣り続けること1時間。

全くエサが取られません・・・。

inainaさんはというと、エサ取りはあるらしく針掛かりしないとのこと。

更に1時間ほどやってみましたが、あまりにもヒマなのでinainaさんの横に移動。

しかし、移動さきでもエサは取られず。

少し離れたところでヤエンでイカを狙っていたHAGIさん。
アタリがありヤエンを送りこもうとしたらラインが切れてしまい、急いで結んでやり取りしたけどバラシたそう。
その後アタリはなかったそうです。



あまりにもヒマで魚ならなんでも釣りたくなった衝動にかられたinainaさんは、ノリを付けてブダイに遊んでもらってます。


いい曲がりしてますがw。

そんなinainaさんをみて私もノリを付けて流すとすぐにアタリ。


完全ボーズ回避

タナ2ヒロで流していると、ウキの下から赤い魚体がス~っと上がって反転した後にウキが沈んだりして楽しい思いをしましたが、本命の
メジナを釣りたいのでブダイは4匹釣って終わりにします。専門で1日やればツ抜けしそうな勢いでしたけど・・・。

午後からは風の向きが南寄りになり海面がザワ付き始めます。
チャンスとばかりにコマセをドカドカ撒いて活性を上げようとしますが、アタリはおろかエサ取りのなく終了となりました。
熱海でメジボーなんて何年ぶりかな?

他の磯も厳しかったそうで、寒波の影響で水温が下がったせいなのかもしれません。

土産でブダイを釣っておいてよかった・・・・?








  

Posted by torakichi0911 at 18:00メジナ

2025年01月13日

2025.01.10 初釣り アオリイカ第4戦

例年なら4日か5日に行っている初釣りは、天候の影響で10日となりました。



風が弱くどこでも入れましたが、やはり通いなれたところへ足が勝手に向かいましたw。



18時前に開始しましたが、時折風が吹いてきて、釣りには支障がありませんが寒い。



風と潮の向きが同じなのか?だいぶ右にエギを投入したにもかかわらず、回収するときには左側から上がってきます。

ポジティブに考えて「潮が動いている」と考えひたすらエギをブン投げて、何度かシャクり上げて時に違和感?



糸フケを取ると軽いけど重量感がありイカが乗っていた模様。



難なく上げってきたのは今年初物となる推定300g♀

アタリを受信できず不満w。

それにしても初物にしてはちょっとショボイ・・・・。


やはり型が欲しいのでサイズアップを狙って22時までシャクリああすがアタリもなく撤収。


年末の釣りに続き不満が残る釣りとなりました。


近年はヤリイカの回遊がないので、暫くは厳しい釣りが続くのか?


通ってみないと答えが得られないので、今年は可能な限り通ってみます。
  

Posted by torakichi0911 at 06:29アオリイカ

2024年12月31日

2024.12.28 熱海「カンノン」

2024年の釣り収めは熱海でHAGIさんとinainaさんの3人で。



今回はイシモノではなく、フカセでメジナとブダイ狙いです。



西の爆風が朝から吹いています。






幸い波がなかったので無事に渡礁。朝日がまぶしいです。これって逆光なんで、しばらくはウキが見えにくい状況に。





HAGIさんははじめはヤエン。のちフカセ。





inainaさんはいつもの場所でサバをぶっ込みカサゴ。





後フカセに切り替え木っ端メジナ。



で私はあえて右からの強風に立ち向かいワク寄りに陣取ります。



開始2時間してコマセが効いてきたのか、手前のハエ根際でオナガの36cm。





サイズアップを狙いますが、足の裏サイズを2枚追加したのみ・・・。



で、ラストに居食いしていたタカッパを釣って意気消沈・・。






ハバノリを付けてブダイを狙いましたが、齧られもせず撃沈。



厳しい納竿釣行となりました。

来年リベンジしに行きましょうと約束して解散しました。

  

Posted by torakichi0911 at 12:00磯釣り

2024年12月30日

2024.12.26 大瀬「上人小根」

3週連続出勤です。





西風が吹くので大瀬に。



朝、船長からどこに乗る?と聞かれ開口一番「上人」と伝えました。



前回乗ってますが、同じ磯に通うのも悪くないでしょう。



西の強風なので、前回よりもやや沖よりにセット。サザエを投入します。





水温は19.1℃でしたけど、細かいエサ取りはありますがニョロ以外の大きなアタリはなし・・・。

そんなときのためにいつものアカハタ狙い。





そして直ぐにHitするもちび2連。





しばらくして良いアタリがあったのですが・・・・。





あっという間に昼になり、アタリがなく暇になります。

弁当は食べちゃったので、あおきの社長にもらったをモグモグ。





上がり間際の13時過ぎ。風に加えて潮位が上がって波が出始めたようで、牛ケ瀬方面は早上がりしてました。

ニョロのアタリが出始めたので、針掛かりしないよう放置していたのですが掛かってしまったようなので上げてみると、異常な重量感なので巨大ニョロかと思ったら

今年の最後もネコちゃん。





2024年のイシモノ釣りは終了となりました。

今年も釣れなかったな・・・。


  

Posted by torakichi0911 at 21:00磯釣り

2024年12月24日

2024.12.20 中木「ケサカ」

2週連続の出撃は中木に行きました。

西風とウネリでしばらく出船していないようでして、釣果もわかりません。

緩い下りと、昼前から西風がふくらしいので、岡よりのケサカを選択しました。



予報通り朝のうちはナライ、昼前には南西、昼から弱い西風でした。

翌日は冬至でして10時ころでも東の空にはお天道様。




西の空には満月。太陽と月に挟まれての釣り。何事も起きませんけどw。


イシモノのアタリがほとんどないので、いつものおかず釣りを開始すると、ちびカサゴの一荷の後に大きなアタリ!

37cmの良型をGet。


追加を狙ってアチコチ探りますがカサゴとハマフエフキのちっこいのを追加したのみ。

イシモノは午後にそれらしきアタリがありましたが食い込まず・・・。
ガンガゼを割るような魚はおらず、サザエにアタリがありました。

水温が18度ほどで、潮もあまり動かず致し方なし。



  

Posted by torakichi0911 at 18:41磯釣り

2024年12月17日

2024.12.13 大瀬「上人小根」

久しぶりの磯釣りは、西風だったので大瀬の倉の下さんにお世話になりました。
イシダイ狙いですが、アカハタも狙ってます。




前日電話したときに、希望の磯を聞かれたので風裏になる牛ケ瀬を伝えたのですが先約ありとのこと。
ならウノ根?も先約あり。
んじゃ上人小根しなないですな。船長も勧めていたので予定通り渡礁。

イサキの夜釣りでは何度か乗っていますがイシモノでは初めてなので、底取りをしてだいたいのポイントを決めました。
朝から西風ピューピューです。



冷凍のガンガゼを投入して15分ほど待ちましたが、穂先に異変なく回収してみると素針。
ま、一応エサ取りは居るのかなってポジティブに考えて打ち返えします。

がしかし、細かいアタリもなく時間が過ぎてゆくのでおかず釣りのためにサバの切り身を投入。



1投目からガツガツといいアタリが入りお土産を確保



コレくらいのが5匹も釣れたら満足するのですが、やはりそこは甘くはなくマタ~リとした時間を過ごしました。

潮も動かず細かいエサ取りのみで1日が終了。

ショボイ釣果でしたが、久しぶりに磯釣りができて良かったです。



  

Posted by torakichi0911 at 20:26磯釣り

2024年11月22日

2024.11.15 アオリイカ第3戦

曇り予報ですが満月なので出撃。

いつもの通りデフレエギ(オレ金)をぶん投げてスタート。

前回と違い潮目はありませんが潮は結構流れていました。

潮上へ向けて2投目のフォール中に僅かに違和感。
ラインが波に取れたようですが、シャクってみたら乗りました。




700g


いやいや、前回までは4時間粘ってやっとのことで釣ったので気が楽になりました。

水面に浮かせると後方から付いてくるイカがいたので追加を狙います。

直ぐに釣れるだろうと思ってましたが、なかなかHitしない・・・。

30分ほど後、曇りでうす暗いので赤テープを投入。
ボトムを取る途中で500gを追加。

しばらくして更に500gがHit。

1時間ほどで3ハイ。その後、追加を狙って粘りましたが反応なく撤収。
たまたま回遊してきた時に運よく当たったようです。






先週に続き秋にしては型が良いので楽しい。



  

Posted by torakichi0911 at 06:30アオリイカ

2024年11月15日

2024.11.08 アオリイカ第2戦

半月ですが出撃しました。

支度をすませてトランクを閉じようとしたときに、ギャフが目に入りこの時期はもっていかないのですが何となく肩にかけて出発。

途中で上物師さんが上がってきたので話を聞くとエサ取りはあるとのこと。
まだ水温は高いようです。

17時半開始。

前回と違い沖には潮目があり期待できます。
潮の流れは緩いですが、マヅメ時なのでテンポよくエギをブン投げます。

辺りがすっかり暗くなり、半月が真上から海面を照らしてます。
風も弱く釣りやすい。
しかし、そ-ゆ-時っていい思いをした記憶があまりない。

案の定、満潮までアタリなし。

このまま凸で終わりそうなので、ラトルエギを投入して抵抗してみます。
が、なんの効果も表れないまま釣り開始から3時間経過。

3人組さんが来られて、しばらくしてHitした模様。
遠くからだけど200gサイズのように見えました。

近くで釣れたのを目撃したので、気合を入れなおして22時までと決めてシャクリ続けます。

ですけど4時間やってアタリがないので、どのエギが良いのかわからないので、実績のあるエギを中心にぶん投げます。

オレ金をキャストしてフォールするとイカパンチを受信キラキラ

いつもなら少し送り込んでからアワセますが、秋なので小型を想定してリアクションでアワセを入れて掛けました。

「ふ~、やっと釣れたわ」と思った瞬間にドラグがジージーと出まして、本当にアオリかな?と思うくらい走ります汗

イカパンチに対してリアクションでアワセたので、恐らく掛かっているのは触腕1本だと考え、時間をかけて浮かせます。

浮かせてみたらやはり1本でしたタラ~





1400g


ギャフを持っていなかったら捕れなかったウワーン

しかし、11月に1400gは釣ったことがありません。超早生まれでしょうかね?

十分満足したので、このイカを釣った後は追加を狙わず即撤収しましたグッド


  

Posted by torakichi0911 at 21:00アオリイカ

2024年10月30日

2024.10.25 キス釣り最終戦

一度仕舞った道具を引っ張り出し、休暇をとって行ってきました。



夜明け前に到着しましたが、霧雨が降っていたので車でしばらく待機しようかと思っていたら、先着した方が既に準備をされて歩いて行かれたので、私もつられて浜へ出ましたw。



1投目5色付近で小さなアタリをとらえ、暫く待って回収するとピンの2連。



ピンなので少々がっかりしましたが、一応キスが居るのが分かったのでサイズアップを狙って5色付近を探ります。



すっかり明るくなった頃にも、時折雨が降ってきますが濁りはなく波も小さかったので気にせず続行します。

んで、サイズアップしませんがピン兄が3連




しばらくすると4連




調子が良いようにみえますが、連掛けはこれだけ・・・。

途中4色から手前をサビくと強烈なアタリがあり、慎重に上げると25cm位のヘダイが釣れたりしましたが、大きな当たりは外道ばかりでした。



12時頃満潮近くになると波が大きくなりだしてアタリも遠のいたので終了。

2024年シーズンのキス釣りを終了としました。



天ぷらサイズは4匹位で他はピン兄が中心に33匹。

5~6色で釣れまして、4色から手前はアタリもありませんでした。




  

Posted by torakichi0911 at 06:00キス

2024年10月25日

2024.10.18 アオリイカ第1戦

2024シーズン開幕戦に行ってきました。



例年ですと11月からですが、巷で好釣の報告が聞こえてきたので我慢できず。



当日は満月、夕方に満潮という最高の潮回り。

しかし、曇り予報でしたが現地に着くと霧雨が降っています。



たいした降りではないので、ウィンドブレーカーを着て18時に開始。

いつものパイロットエギを投入し潮の流れをチェックします。



流れていそうで流れていない・・・。

ウネリも少々あって状況としては良くありません。

20時頃にようやく雲が切れて月が現れ海面を照らし始めます。

でも潮は相変わらず動きません。



エギのローテーション3巡目。



パープルテープを投入してフォール中にティップが引かれるアタリを受信。

一呼吸おいてアワセるとスカッ・・・・。



いつもなら乗るのにイカが小さいのでしょうな。



エギはまだ沖目にあるので、諦めずにチョコチョコ誘いをいれます。



エギが大分手前まで来たので回収しようか迷っていると、微かな重量感が伝わります。



根掛かりが心配なのでシャクリ上げると乗ってました。




300gあるなし



追加を狙って22時まで続行しましたが、アタリもなく終了。

淡白な開幕戦でした。
  

Posted by torakichi0911 at 12:00アオリイカ

2024年10月16日

2024.10.12 中木「大根平島」

秋磯開幕戦はianinaさんと。



イシダイのエサが手に入りにくい状況ですが、なんとか仕入れてもらって3時過ぎに伊豆へ向かいます。




船長と相談して大根の平島に乗せてもらいました。

inainaさん




私はいつもの釣り座から開始。
1投目はガゼを2個つけて投入。






15分ほど待ちましたが、エサ取りのアタリもないのに素針で戻ってきます。

では、小粒のサザエを3個つけて投入すると、しばらくしてアタリがでます。

竿が跳ね返るのでニョロだと思って放置してましたが、針に掛かってしまったようなので



回収するとキロくらいのワサでしたw。



2投目から釣れたので祭りを期待しましたがあとが続かず。

潮の動きも緩くなりマッタリしちゃいました。



そんなときのためにサバの切り身を投入すると


小さすぎるアカハタ2連



しばらくしてガゼを付けたイシダイ竿にアタリが出始めますが



ガゼを食うのですな。

そして直ぐに



多彩な外道に交じり、ヤドやサザエの生エサにはニョロが食いついてメンタルが崩壊寸前まで追い込まれます。

フカセのinainaさんもイス、ヒメジ、コッパメジナ、イサキなど遊んでもらってました。お昼まえからはサメの襲撃に遭い私と同じくメンタルが崩壊しかけてましたw。





ガゼでワサを1枚と30cm弱のアカハタを追加して終了


  

Posted by torakichi0911 at 06:00磯釣り

2024年09月15日

2024.09.14 東伊豆

昨年10月に行ってピン2匹だった秋の鱚詣。
ジャリメがなくてアオイソで頑張ってみましたが・・・・。


今年はジャリメ売ってましたw。

で、早めに出発して日の出前に釣り開始。

潮は下げ5分といったところ。



波、ニゴリがなく期待しましたが、1投目に3色付近でピンが1匹。

ピン天国が始まったかと思いきや、アタリがない時間が続き昨年の悪夢が蘇ります。



しかし、場所を少しずつ移動しながら探って居場所を見つけてからは15cm前後がポツポツと。

この時期なら波下にいるのですが、今日は4~5色付近で遠かったです。

3連は1度だけ。魚は薄いですね。




おいしい外道が釣れたり


一時、入れ掛かりがあったものの、ライントラブル4回に加え10時過ぎから全くアタリが取れなくなり数が伸びませんでした。


11時過ぎに2.5色付近でアタリ始めてなんとか数をそろえられました。

波が高くなったので12時に終了。



型がまーまーだったのが救い。

26匹のうちピンは7匹。

口に掛かったピンは戻したので30匹くらいは釣ったと思いますが、ちょっと不完全燃焼。


  

Posted by torakichi0911 at 09:38キス

2024年08月06日

2024.08.03  夜釣り第2戦

今年2回目ですが最終戦ですw。

今回はinainaさんと大瀬へ行ってきました。

情報ではあまり釣れていないようだけど、潮は効いているそうなので船長と相談して牛ケ瀬のワンドに渡礁。

inainaさんは先端寄りのワンド



私は下り潮に仕掛けを流すイメージして岡側



タナを3ヒロにセットして1投目にいきなりHit

正体はババ。ちょうどいいウォ-ミングアップになりましたw。



その後はコッパを何匹か釣った後で本命がHit
明るいうちから釣れると期待しちゃいます。





しかし、1匹追加したのみで夕食にしました。
iainaさんと来たら外せませんw。




しっかり腹ごしらえを済ませたころには辺りが暗くなり始めたので、イサキ釣りを開始します。

前回は3ヒロとやや深めだったので、今回も3ヒロから始ました。

しかし、アタリがないので2ヒロ、2ヒロ半と探って20時がとっくに過ぎた頃に3匹目。

棚が分かれば手返しよく釣るだけです。

ですが、多分上り潮が当ててきてちょっと沖に投げても手前に流れてくるようになります。

釣りにくい状況ですが、幸い流れが緩いのでハエ根かカケ上がり付近に仕掛けが到達するとアタリが出るというパターンに。
ですが連荘が何度かありましたがあまり続きません。

当てていた潮が右に流れ出すと隣のinainaさんも釣れ始めました。(ハタンポ混じりですが)
手前はハタンポが多く一時は外道祭りでした。

23時ころにやっと30匹に到達。この調子なら50匹位は釣れるのでは?と欲が出てきました。

しかしそのようなことを思い始めると釣れなくなることがよくあるのですが、1時ころからアタリがパッタリと止まってしまいました。

アレコレやってはみますが、アタリがあっても走られてチモトから切られること3回。
正体はなんだったのか?

3時までなんとか2匹追加して40匹で終了。




前回あまり釣れなかったから今回はこれで良しとします。

他の磯では一人で60匹だったとか。タナ2ヒロでず~っと釣れ続けたそうです。
磯選びは運もありますから・・・・。


ご来光を拝んで撤収



  

Posted by torakichi0911 at 06:00磯釣り