2009年04月29日
2009.04.28 2度目の自己記録更新♪
先週の金曜日はアタリのみで凸でした。
そのアタリもなんだか分からなくて、風と波でラインが引かれたような感じで、軽く合わせるとジジ~っとドラグが鳴り「よし乗った!」と思った瞬間に「フっ」と軽くなってしまった。
エギを回収し点検したけど、吸盤はおろか海藻さえついていませんでした。
早合わせだったのか?乗りが悪かっただけなのか?
暫し後悔と悔しさから抜け出せませんでしたw。
でもってGW前夜に再度出撃。先週の忘れ物を採りに同じ場所へ。
そこでなんと!前回ロストしたエギが誰かの仕掛けに掛かったのか?
釣座に置かれてましたw。よくみるとスナップだけ持って行ったようです。
幸運でした。
ココ最近の傾向から夕マヅメが高確率なので集中してシャクリますが、一向にアタリはありません。
周囲の両隣はメジナ師さんがコッパを釣り上げてます。最大で25cmくらいだったかな?
小魚は寄っているし、潮はいい感じで流れてる。波は適当にザワついて条件としては最高ですが、水温が前日から下降気味で手元の温度計では16度でした。
釣れなかったら水温のせいにしようと思ってましたw。
1時間ほどアレコレやって何の反応もないので、前々回に仕事をしてくれたラトル入りのエギ(コマセエギと言ってますw)で5投ほどジャカジャカと騒ぎ立ててやりました。
で、次に選んだエギはなんとなく選んだ「どピンク/マーブル3.75号」(もう売っていないと思います)
2投目に軽くテンションフォールをするとラインが「す~」っと引かれて、竿先も軽く持っていかれるアタリ。先週と同じようなアタリでしたので、ゆっくり待ってアワセ。
しかしスカ!
「またダメか・・・。」ならばと小さくHPSJを3回入れてフリーフォール。
5秒くらいまってシャクルと「ドスン!」
ドラグがジージー鳴ってすぐに良型とわかりました。
なかなかの抵抗をみせますが、あせらず竿でためてると30秒ほどで海面に浮かび上がりました。
無事にギャフアップ。
そしてはじめて食らいました。うまくギャフはイカの尖った部分にに掛かっていたのですが、頭から墨を浴びました・・・。幸い海水がほとんどだったので、衣服はすぐにタオルで拭いたら汚れは落ちました。

う~ん、今シーズン2回目になるエギでの自己記録更新です♪
潮の具合からも22時頃まではチャンスと思ってシャクリましたが、その後はサッパリでアタリもなく、ほかの場所を移動しながら0時までやりましたがアタリもなく撤収しました。
ココ最近は夕マヅメのわずかな時間でしか釣れないような気がしているのは私だけでしょうか?
満月になればまた釣れますかね?って春イカは日中がメインなのでしょうか?
まだまだ、勉強が足りないですね。
そのアタリもなんだか分からなくて、風と波でラインが引かれたような感じで、軽く合わせるとジジ~っとドラグが鳴り「よし乗った!」と思った瞬間に「フっ」と軽くなってしまった。
エギを回収し点検したけど、吸盤はおろか海藻さえついていませんでした。
早合わせだったのか?乗りが悪かっただけなのか?
暫し後悔と悔しさから抜け出せませんでしたw。
でもってGW前夜に再度出撃。先週の忘れ物を採りに同じ場所へ。
そこでなんと!前回ロストしたエギが誰かの仕掛けに掛かったのか?

幸運でした。
ココ最近の傾向から夕マヅメが高確率なので集中してシャクリますが、一向にアタリはありません。
周囲の両隣はメジナ師さんがコッパを釣り上げてます。最大で25cmくらいだったかな?
小魚は寄っているし、潮はいい感じで流れてる。波は適当にザワついて条件としては最高ですが、水温が前日から下降気味で手元の温度計では16度でした。
釣れなかったら水温のせいにしようと思ってましたw。

で、次に選んだエギはなんとなく選んだ「どピンク/マーブル3.75号」(もう売っていないと思います)
2投目に軽くテンションフォールをするとラインが「す~」っと引かれて、竿先も軽く持っていかれるアタリ。先週と同じようなアタリでしたので、ゆっくり待ってアワセ。
しかしスカ!
「またダメか・・・。」ならばと小さくHPSJを3回入れてフリーフォール。
5秒くらいまってシャクルと「ドスン!」
ドラグがジージー鳴ってすぐに良型とわかりました。
なかなかの抵抗をみせますが、あせらず竿でためてると30秒ほどで海面に浮かび上がりました。
無事にギャフアップ。
そしてはじめて食らいました。うまくギャフはイカの尖った部分にに掛かっていたのですが、頭から墨を浴びました・・・。幸い海水がほとんどだったので、衣服はすぐにタオルで拭いたら汚れは落ちました。

1490g 18:15
う~ん、今シーズン2回目になるエギでの自己記録更新です♪
潮の具合からも22時頃まではチャンスと思ってシャクリましたが、その後はサッパリでアタリもなく、ほかの場所を移動しながら0時までやりましたがアタリもなく撤収しました。
ココ最近は夕マヅメのわずかな時間でしか釣れないような気がしているのは私だけでしょうか?
満月になればまた釣れますかね?って春イカは日中がメインなのでしょうか?
まだまだ、勉強が足りないですね。