2013年11月18日
2013.11.15・18
2013.11.15
予報では午後から雨とのことなので出撃はしないつもりでしたけど、会社を17時に出るときにはいい夕焼け。
ちょっと早く止んだようなので、急いで支度をして行ってきました。
予報のせいなのか?暗くなった磯をよ~く観察してみても人気はなし・・・。
波はちょっとありますが、風もなくエギング日和でした。
しかし、釣り日和は釣れないという自分の中での格言の通り、潮が動かずアタリなし。
小一時間アレコレやりましたがイカの気配は感じれれません。
一通りエギを投げてみて、本当にダメなときにしか使わない「グロー」を投入。
月夜にグローを使って3kgクラスをバシバシ釣っていたDVD「エギング大好き」を思い出しましたw。
暫くシャクリ、フォールのパターンを水平ドリフトを意識して、ラインテンションをいつもよりも張気味にすると小さなアタリ

1時間粘った甲斐がありました。
でもって、またまたエギを一通り投げてグローにチェンジ。

サイズアップしました。
群れがきたかな?って思いましたがその後はサッパリ。最近よくあるパターンです。
潮は相変わらずヨレヨレなのか?動いていないのか?はっきりしません。
移動しようか考えていると時折小さなウネリや風が吹いてきて、今いるところがベストと判断するしかないみたい・・。
2時間経過して

やはりゆっくり長めのフォールで乗りました。
時計が22時を回る頃に400gをグローでGet。

今夜はグローがアタリでした。月夜にはグローを1つ持っていかれることをおすすめしますw。

ヨーヅリ(YO-ZURI) プレミアムアオリーQ RS
月夜には効果的です。
2013.11.18
日曜日ですが翌日は休暇なので出撃。
南西の爆風で白波が立っているので風裏のテトラへ。
夕マヅメを攻めますが、前回同様アタリなし。
日が暮れた18時ころには予報通り小雨がパラパラ降り始めて心が折れそうになりますが、帰り道が大渋滞なので帰りたくても帰れず粘ります。
同行のKOJI君が先に帰った直後、ボトムに置いたエギが根掛かり・・・。
強引に引っ張ると外れてくれて、海藻の塊が掛かったのか?重たい。
ゴリ巻きして海面に浮いた時にライトを照らすと

300gが釣れてました
全然わからなかったです。初めてイカが釣れた時のパターンですw。なんともカッコ悪い釣れ方ですけど、一応釣果としておきます。
この時点で帰りたかったのですが、道路はまだ渋滞してますので潮が下がってエギをロストしたのをきっかけに移動。
お目当ての岩には人がいたのでテトラへ。
テトラからは追い風になるので釣りやすいのですが、下げ5分でだいぶ浅くなってまして根掛かりを回避するため中層を意識しての釣りを展開するも疲れるだけでアタリなし。
ちょっと深い所にプチ移動。潮はあまり動いていないようですが、いつも潮目ができるところへ繰り返しキャスト。
何投目かに、ここでも長めのフォールを意識してラインを張り気味にすると「チョン」ってイカが触りますがフッキングせず。
ならばとエギの移動を抑えつつ、小さなシャクリを入れてテンションフォールさせると乗りました。

トンカツサイズに遊んでもらって楽しかったのですが、その後はやはりアタリなし。個体が少ないのでしょうね。それとも水温が下がった影響なのか?よくわかりませんが21時前には渋滞が解消されたので撤収しました。
予報では午後から雨とのことなので出撃はしないつもりでしたけど、会社を17時に出るときにはいい夕焼け。
ちょっと早く止んだようなので、急いで支度をして行ってきました。
予報のせいなのか?暗くなった磯をよ~く観察してみても人気はなし・・・。
波はちょっとありますが、風もなくエギング日和でした。
しかし、釣り日和は釣れないという自分の中での格言の通り、潮が動かずアタリなし。
小一時間アレコレやりましたがイカの気配は感じれれません。
一通りエギを投げてみて、本当にダメなときにしか使わない「グロー」を投入。
月夜にグローを使って3kgクラスをバシバシ釣っていたDVD「エギング大好き」を思い出しましたw。
暫くシャクリ、フォールのパターンを水平ドリフトを意識して、ラインテンションをいつもよりも張気味にすると小さなアタリ

小さいけど一応結果がでました。(リリース)
1時間粘った甲斐がありました。
でもって、またまたエギを一通り投げてグローにチェンジ。

500g
サイズアップしました。

群れがきたかな?って思いましたがその後はサッパリ。最近よくあるパターンです。
潮は相変わらずヨレヨレなのか?動いていないのか?はっきりしません。
移動しようか考えていると時折小さなウネリや風が吹いてきて、今いるところがベストと判断するしかないみたい・・。
2時間経過して

400g
やはりゆっくり長めのフォールで乗りました。
時計が22時を回る頃に400gをグローでGet。

今夜はグローがアタリでした。月夜にはグローを1つ持っていかれることをおすすめしますw。

ヨーヅリ(YO-ZURI) プレミアムアオリーQ RS
月夜には効果的です。
2013.11.18
日曜日ですが翌日は休暇なので出撃。
南西の爆風で白波が立っているので風裏のテトラへ。
夕マヅメを攻めますが、前回同様アタリなし。
日が暮れた18時ころには予報通り小雨がパラパラ降り始めて心が折れそうになりますが、帰り道が大渋滞なので帰りたくても帰れず粘ります。
同行のKOJI君が先に帰った直後、ボトムに置いたエギが根掛かり・・・。
強引に引っ張ると外れてくれて、海藻の塊が掛かったのか?重たい。
ゴリ巻きして海面に浮いた時にライトを照らすと

300gが釣れてました

全然わからなかったです。初めてイカが釣れた時のパターンですw。なんともカッコ悪い釣れ方ですけど、一応釣果としておきます。
この時点で帰りたかったのですが、道路はまだ渋滞してますので潮が下がってエギをロストしたのをきっかけに移動。
お目当ての岩には人がいたのでテトラへ。
テトラからは追い風になるので釣りやすいのですが、下げ5分でだいぶ浅くなってまして根掛かりを回避するため中層を意識しての釣りを展開するも疲れるだけでアタリなし。
ちょっと深い所にプチ移動。潮はあまり動いていないようですが、いつも潮目ができるところへ繰り返しキャスト。
何投目かに、ここでも長めのフォールを意識してラインを張り気味にすると「チョン」ってイカが触りますがフッキングせず。
ならばとエギの移動を抑えつつ、小さなシャクリを入れてテンションフォールさせると乗りました。

トンカツサイズに遊んでもらって楽しかったのですが、その後はやはりアタリなし。個体が少ないのでしょうね。それとも水温が下がった影響なのか?よくわかりませんが21時前には渋滞が解消されたので撤収しました。
Posted by torakichi0911 at 08:10│Comments(0)
│アオリイカ