2014年11月23日
2014.11.21
風なし、波なしで絶好のエギング日和でした。
暗くなるころに現地着。平日のせいもあって目当ての磯に入れました。
しかし、上からは見えなかったのですが、漁師さんの仕掛けらしきブイが・・・・・
ま~、方角を間違えなければ釣りになるので17時スタート。
潮は15時満潮で下げに入って調度いい状態で期待しちゃいます。
今回はその期待は裏切られませんでした。
20分後、着底して大きく10回くらいシャクルり、フォールを長くすると

イカが居ることが分かれば、あとは頑張って追加を狙うだけです。
エギを出来るだけ遠くに投げつつ、中層~下層を意識してエギをシャクリます。
30分後

秋イカ釣りらしくなり、更に追加を狙いますが、やはり今年は昨年同様に群れが小さく少ないのか?
あの手この手でやってもアタリもなく・・・・。
ならばと、磯を歩きながらプチラン&ガンしますが反応なし。
潮止まり寸前を狙って先週釣れた場所へ
この移動は失敗。
弱い風が正面から吹いて釣りつらいし寒い・・・。
でも時間があまりないし、引き返すのも面倒なになり頑張っちゃいましたけど、やはりアタリもなく撃沈・・
沖の舟では釣れているそうなので、何かきっかけがあって岸に寄ってくるのを待つしかなさそうです。
その時に当たるように通うしかないですな。

暗くなるころに現地着。平日のせいもあって目当ての磯に入れました。
しかし、上からは見えなかったのですが、漁師さんの仕掛けらしきブイが・・・・・

ま~、方角を間違えなければ釣りになるので17時スタート。
潮は15時満潮で下げに入って調度いい状態で期待しちゃいます。
今回はその期待は裏切られませんでした。
20分後、着底して大きく10回くらいシャクルり、フォールを長くすると

釣れて嬉しいけど、300gなさそうなのでリリース。
イカが居ることが分かれば、あとは頑張って追加を狙うだけです。
エギを出来るだけ遠くに投げつつ、中層~下層を意識してエギをシャクリます。
30分後

450g
秋イカ釣りらしくなり、更に追加を狙いますが、やはり今年は昨年同様に群れが小さく少ないのか?
あの手この手でやってもアタリもなく・・・・。
ならばと、磯を歩きながらプチラン&ガンしますが反応なし。
潮止まり寸前を狙って先週釣れた場所へ

この移動は失敗。
弱い風が正面から吹いて釣りつらいし寒い・・・。
でも時間があまりないし、引き返すのも面倒なになり頑張っちゃいましたけど、やはりアタリもなく撃沈・・

沖の舟では釣れているそうなので、何かきっかけがあって岸に寄ってくるのを待つしかなさそうです。
その時に当たるように通うしかないですな。

Posted by torakichi0911 at 08:55
│アオリイカ