今年初のメジナ釣り。
hagiさんと二人で行ってまいりました。
小手石を予約していたのですが、ブッキングしてようで急遽「与望島」に変更。
2番船で7時に渡礁。
前回と違う北側に乗せてもらいました。
で、船付けはhagiさんに譲って荷物を担いで汐吹側でスタート
潮は左に流れて足元から沖に払い出していて、コマセと同調しやすい状況。
しかし、コマセにフグが寄ってきて苦労しました。
ゼロの浮きにG8のより戻し、ハリス2号1.5ヒロ、ガン玉なし、針は伊豆メジナの8号。
手前に仕掛けを投入してタイミングをずらしてコマセを打つ。
仕掛けがハエ根付近に到達するころに仕掛けが馴染むイメージで攻めてみると
足の裏サイズ・・。
小さいけど攻め方は合っているようですので、しつこく仕掛けを流しますが、エサ取りに囲まれたようでアタリが遠のきます。
流す場所をアチコチ、仕掛けをチョコチョコ、タナを上げたり下げたり、いろいろやってみますが全然釣れない・・。
9時過ぎから沖から小さいウネリが入って満潮とも重なりいいサラシが発生。
気になっていた陸よりの水道を攻めてみます。
ハリス切れ1回、針外れ3回やっちまった後にようやく納得サイズがHit。
釣った直後に測ったら34cmでしたが、陸に上がってきちんと測ったら37cmでした。
昼食後、再び沖向きを攻めてみますがベラのみで、メジナの気配がありません。
潮位が下がり波が落ち着いて釣りやすくなったので水道を攻めることに。
仕掛けはゼロの浮きに戻して、G8のより戻しとハリスは1.75号ヒトヒロ。ガン玉G6をハリスの中央に、針は伊豆メジナ6号。
針外れの原因は針がデカかったからと考え直しましたw。
日が傾いて水道に影が落ちていて、仕掛けがソコに入ると当たってきました。
32cm前後のメジナがほぼ入れ食い状態でちょっとした祭りが発生。
入れ食いですが、型の良い魚のアタリは渋く何度か「張戻し」をやって食わせたりしました。
沖上がりの時間まで楽しみました。
足の裏から37cmまで、10枚以上は釣れたかな?33cm以上を5枚キープしました。
乗りたかった手石の釣果は不明です。